広報ちょうなん 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
地域農業の将来をみんなで話し合う「第2回座談会」を開催します
令和6年3月に町内9箇所で実施しました座談会の2回目を下記の日程で開催いたします。第2回座談会では、皆さまからいただいた意見などを取りまとめ、将来の計画や課題の解決等について話し合いをおこないます。 座談会の日程: 参加対象者:どなたでも参加できますので、是非ご参加ください。(申し込みは必要ありません) 問い合わせ:農業委員会事務局 【電話】46-3397
-
くらし
農地中間管理事業で担い手の農地集約を推進します
◆まずはご相談ください 農地中間管理事業は、農地中間管理機構(公的機関)が農家から農地を借り受け、農業経営の規模拡大や効率化(農地集約)を図りたい担い手農家へ貸し付ける制度です。 町による農用地利用集積計画に基づく出し手、受け手の相対による利用権設定の手続きは令和7年3月末で廃止されます。 新規の農地の貸し借りや利用集積計画における利用権の期間満了後は、中間管理機構が受け手との調整を行います。具体…
-
くらし
無人航空機(ドローン)の水稲病害虫防除の実施
水稲の病害虫発生を効率的かつ効果的に防止するため、出穂期に合わせた適宜防除を実施します。 ◇ドローン散布 日時:7月3日(水)〜31日(水) ※散布日程については随時更新いたしますので町HPをご確認下さい。 問い合わせ:産業振興課 【電話】46-3397
-
講座
防災セミナー開催のご案内(参加費 無料)
★地域防災力向上セミナー お住いの地域にみあった防災対策がとれるよう、災害時の被害想定や避難方法などを学ぶことができます。 日時:7月20日(土)13時〜16時 場所:千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室 定員:32名 ※申込が定員数を超えた場合は抽選となります。状況により定員数を変更します。 対象:自主防災組織や自治会の防災担当者や防災に興味のある方など 講習内容: ・自主防災活…
-
くらし
免許証を自主返納された方へ
免許証を自主返納された方の町内移動の交通手段として、下記の方法があります。 ◇予約制乗合(デマンド)タクシー(ちょな丸ポイント500P対象) 町内を「ドアtoドア」で移動できます。 運行区域・時間:町内全域・平日7時30分から17時 利用料(片道):1人500円 ペア割300円 利用事業者:ゆたか自動車(株)・(有)長南タクシー ※利用には必ず事前予約が必要です ◆運転免許証を自主返納した方への支…
-
子育て
小学生の水泳教室の申し込み
期間:7月23日(火)〜8月27日(火) ※上記期間内の火曜日と木曜日計10回 ※ただし、8月13日(火)はお盆のためお休みします。 時間:18時〜19時30分 募集人数:50人(定員になり次第締め切り) 参加費:1人1,000円 申込期間:7月7日(日)〜17日(水)(受付時間8時30分〜17時) ※電話での申込受付はしません。 問い合わせ(申込)先:海洋センター 【電話】46-2860
-
くらし
長南町海洋センタープールの一般開放中止について
長南小・中学校行事のため、下記の期間、海洋センタープールの一般開放を中止いたしますので、ご協力をお願いします。 期間:7月3日(水)・4日(木)・12日(金)午前 ※詳しくは海洋センターにお問い合わせください。 問い合わせ:海洋センター 【電話】46-2860
-
健康
長南町認知症サポート医〔上野秀樹先生〕の認知症見立て塾[第36回]
今回は最近のもの忘れ外来でのケースをご紹介しましょう。 75歳のAさんは、70歳代前半でアルツハイマー型認知症の診断を受け、抗認知症薬の内服をしています。また、10年以上前から夜間に眠れないという訴えがあって、睡眠導入剤も内服していました。認知症の症状、すなわちもの忘れや周囲の状況がわからなくなる見当識障害、理解力・判断力の低下などは徐々に進行し、介護保険でデイサービスやショートステイを利用してい…
-
健康
ちょな丸運動
ちょな丸運動(長南方式認知症予防運動プログラム)で、寝たきりや認知症を遠ざけよう! 今月から4回に分けて運動のポイントを紹介します。主に[筋力][柔軟性][バランス機能]を組み合わせて、転びにくい体づくりに取り組みます。慣れてきたら回数を増やしてみましょう。 ◆運動の効果について(長南町認知症サポート医上野先生より) 運動にはいろいろありますが、運動することが健康全般だけではなく、認知症予防にも効…
-
くらし
暮らしの情報〔お知らせ〕
■移動交番を開設します 日時: 笠森観音町営駐車場 ・7月1日(月)13時30分〜15時 ・7月24日(水)13時30分〜15時 中央公民館 ・7月8日(月)13時30分〜15時 ・7月18日(木)13時30分〜15時 問い合わせ:茂原警察署移動交番係 【電話】22-0110 ■行政書士電話相談会 日時:7月21日(日)9時〜12時 相談内容: ・相続全般に関すること ・遺言に関すること ・農地法…
-
イベント
暮らしの情報〔催し〕
■蓮の花と雅楽を楽しむ会 長南町の特産である蓮を一年を通して一緒に楽しみたくて“蓮田から生まれる豊かなくらしの会”を発足しました。 蓮や蓮田で共生している真菰を使って円座や草履、お茶作りなど蓮を活かすプロジェクトです。 はじめに会の発足記念イベントとして、蓮の花を見ながら雅楽を聴く会を催します。早朝の蓮の花が開く時に蓮の香りに包まれて悠久の時に想いを馳せてみませんか。 日時:7月14日(日)6時〜…
-
しごと
暮らしの情報〔募集〕(1) 長生郡市広域市町村圏組合職員を募集します
■長生郡市広域市町村圏組合職員を募集します(令和7年度採用) 試験日:第1次試験(筆記) 9月22日(日)午前10時(受付時間午前9時から9時30分) 会場:長生郡市広域市町村圏組合管理棟(茂原市下永吉2101) ▽申込書配布 (1)窓口での配布 ・配布場所… 事務局総務課〒297-0035茂原市下永吉2101【電話】23-0107 消防本部総務課茂原市茂原598【電話】22-0119 ・配布期間…
-
しごと
暮らしの情報〔募集〕(2) 九十九里地域水道企業団職員採用試験
■九十九里地域水道企業団職員採用試験 九十九里地域水道企業団では、令和6年度山武郡市職員合同採用試験により職員採用試験を次のとおり行います。 ▽募集人員 技術職(土木・上級)、技術職(土木・経験者)と合わせて若干名 技術職(機械・上級)、技術職(機械・経験者)と合わせて若干名 技術職(電気・上級)、技術職(電気・経験者)と合わせて若干名 技術職(土木・初級)若干名 技術職(電気・初級)若干名 ▽受…
-
講座
暮らしの情報〔募集〕(3)
■あなたの就職をサポートします!ポリテクセンター君津受講者募集のお知らせ♪ ポリテクセンター君津は国が設置・運営する公共職業訓練施設です。 求職者の方々が再就職に有利となる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を無料で行っています。 対象:離職中または転職を考えている方 募集科: (1)CAD/機械加工科9月生(6か月訓練) (2)産業機械オペレーション科9月生(4か月訓練) 内容: (1)金…
-
しごと
暮らしの情報〔募集〕(4) 自衛官等募集中!!
■自衛官等募集中!! 防衛省・自衛隊では〔自衛官候補生〕、〔一般曹候補生〕、〔航空学生〕、〔幹部候補生〕、〔予備自衛官補〕、〔防衛大学校学生〕の募集を下記のとおり実施しています。 ※大学生、既卒者は他企業との併願可能です!! ※詳しくは自衛隊茂原地域事務所までお問い合わせ下さい!! 問い合わせ:自衛隊千葉地方協力本部茂原地域事務所(担当:芝原、太田) 【電話】25-0452 茂原市町保3-217シ…
-
文化
ちょうなん歴史夜話
■長南開拓記(65)~「三重構造モデル」~ 日本人のルーツについては、「日本人の二重構造モデル」という語を耳にします。これは、現代日本人は東南アジア系の縄文人を基層集団として、弥生期に渡来した北東アジア系集団との混血によって形成された、という仮説です。その後、複数の研究者が遺伝子解析などの後続研究を行い、(1)縄文人のルーツも多元的である、(2)弥生時代と古墳時代では、渡来した集団に差異が認められ…
-
くらし
図書室へGO!
■購入図書を紹介します ■今月のおすすめ 「俺たちの箱根駅伝」 箱根駅伝の元強豪・明誠学院大学。10月の予選が箱根へのラストチャンスとなる現主将・青葉隼人は、故障を克服し渾身の走りを見せるが『箱根の魔物』が襲い掛かる。一方、駅伝中継を担うスポーツ局のプロデューサーは局長からの難題に頭を抱えていた。選手とテレビ局、それぞれの目線で書かれる箱根駅伝の物語。 問い合わせ:中央公民館 【電話】46-119…
-
くらし
7月のカレンダー
7月1日〜8月3日 ※行事予定については変更となる場合があります。ご了承ください。
-
くらし
日曜・休日当番医
診療時間:9時〜17時 *救急患者の方が優先されます。 *当番医は変更になる場合があります。 中央消防署指揮情報係【電話】24-0119へお問い合わせください。 ◆夜間急病診療所 【電話】24-1010 内科・小児科 20時〜23時(受付19時45分〜22時45分) テレフォン案内【電話】24-1011(19時〜翌朝6時) ◆救急安心電話相談 ♯7119 平日・土曜日18時〜翌朝8時 日曜・祝日9…
-
くらし
7月の納期
納期限:7月31日(水) 固定資産税(2期) 国民健康保険税(1期) 後期高齢者医療保険料(1期) 介護保険料(1期) ※通知書は、7月12日(金)発送予定です ・納め忘れのないようお早めに。 ・口座振替をご利用の方は、預貯金残高の確認をお願いします。 ・口座振替のほか、コンビニ等でも、納付できます。 ◆延滞金 納期限内に納付した方との公平性を保つため、納期を過ぎて納付された場合には、法律により計…