広報ちょうなん 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊 さとぴーの随草録 No.1
長南町地域おこし協力隊さとぴー(定着して欲しい!)こと佐藤です。 地域おこし協力隊に着任して初めての1ヶ月。そんな何もかもが初めましての5月の活動でのワントピックをご紹介したいと思います。 長南町でやりたいことの一つが「地元の農家さんの方々と共に働くことで、農業の実践的なスキルを習得して、今後の長南町を支えることができる農業従事者の一員となる」ことである私は、(農)長南町東部営農組合(写真右)、(…
-
くらし
地域おこし協力隊 箱石こと箱ちゃん発掘記 No.1
◆古代稲を育てる学校支援ボランティアに参加中です! 先日から小・中学校の学校支援ボランティアに参加しています。今回は、小学5年生の古代稲づくりの様子をお届けします。 毎年、5年生はふるさと学習としてバケツ稲での古代稲栽培に取り組んでいます。ふるさと学習では、人を知り、町を知り、郷土愛を深めることを目指しています。今年も先輩が育てた種もみを受け継いで、古代稲づくりが始まりました。初回は稲の種まきから…
-
くらし
食育推進員のレシピ
■台湾風まぜそうめん 調理時間…30分 ★レシピのエピソード 七夕の行事食が「そうめん」というのはご存じでしょうか。 そうめんの起源は、諸説ありますがその一つが索餅(さくべい)という食べ物です。索餅とは、古代中国で食べられていたもので、小麦粉と米粉を混ぜ合わせ、縄のように細くねじったお菓子です。 中国では「7月7日に亡くなった帝の子が鬼となり疫病を流行らせましたが、その子の好物だった索餅をお供えし…
-
その他
あとがき
暑さが厳しくなり、熱中症に注意する季節!こまめに水分補給をして予防しましょう。 さて、令和元年を最後に実施できずにいた『ふれあい町民ツアー』を今回、5年ぶりに開催いたします。詳しくは本紙P4に掲載してあります。皆さん、ぜひ参加してください。 (花﨑)
-
イベント
長南町跡地活用プロジェクトレポ
■竹の駅ちょうなん 旧長南幼稚園(令和3年9月~) ◇今月号のテーマ…熊野の清水~竹林現る~ 猛暑の中でも、風の通る青竹の綺麗な竹林は目と心を休ませてくれる景観のひとつです。 今回はご縁あって、熊野の清水近隣の竹林整備を行いました。以前はうっそうとしていた竹林。。。荒れた山林は景観を悪くするだけでなく、獣害被害にもつながります…。最近は若手の参加も少しずつ増えてきました。リフレッシュで毎回来てくれ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちょうなん 令和6年7月号)
■要予約!マイナンバーカード時間外申請・受取 マイナンバーカードの申請・受取には本人の来庁が必要ですが、役場開庁時間にお越しいただくのが困難な方を対象に、時間外申請・受取を行っております。 必ず前日の17時までにご予約(※当日予約不可)をお願いします。 〔平日〕第2・4水曜日17時15分〜19時 〔休日〕第3土曜日9時〜17時 電話予約・問い合わせ:税務住民課戸籍年金係 【電話】46-2118 ■…