広報ちょうなん 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 -Cover-
■ふみだそう勝利の道への第一歩 今月の表紙は、5月25日に行われた長南小学校の運動会の様子です。 児童、一人ひとりが力を出しきった素晴らしい運動会でした。 詳しくは本紙2ページをご覧ください。 〜「ただいま、おかえり」〜心のふるさと長南
-
イベント
ちょうなん News News News
■心をひとつに 長南小学校運動会 5月25日に長南小学校で運動会が開催されました。児童たちは、ダンベルやお寿司を使った盛りだくさんな種目を楽しみながらも全力で一生懸命競技を行っていました。校長先生も素敵なポーズをキメてゴールしていました。長南音頭では家族や地域の方々も参加し、町長や教育長も児童たちと楽しく踊っていました。 ■人と地域をつなぐ 第6回ちょうなんつなぐ市 6月16日に町農村環境改善セン…
-
その他
町の人口 – Population –
■人口 人口:7,158人(-17人) 男性…3,582人(-8人) 女性…3,576人(-9人) 世帯:3,186世帯(-7世帯) ※令和6年6月1日現在 ( )内は前月比 ■5月中の動き 出生…1人 死亡…11人 転入…3人 転出…10人 ■Chonantown 65.51平方キロメートル
-
しごと
長南町職員を募集します
■~あなたの力をぜひ長南町で発揮しませんか~ 町では、次のとおり職員採用試験を実施します。 ◇試験区分・採用予定人数・受験資格 ・一般行政職(初級)…若干名 平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者で、学歴は問いません。 ・保健師…1名 昭和59年4月2日以降に生まれた者で、保健師の資格を有している者 または、令和7年3月31日までに資格取得見込みの者 試験日: ・第1次試験…9月2…
-
イベント
長南町合併70周年記念 長南町ふれあい町民ツアー(1泊2日バスの旅)
■湯の国・山梨で豊かな自然と秋の味覚を満喫! ~全国屈指の温泉郷「石和温泉」で癒される1泊2日の旅~ 日時:9月24日(火)〜25日(水) 長南町合併70周年を記念して、長南町ふれあい町民ツアーを実施しま。町民の皆さまが旅を通して交流を図り、親睦を深めていただける内容となっています。 今回は、世界遺産に指定されている忍野八海や日本一の渓谷美の昇仙峡などを巡り、石和温泉でゆったりとくつろいでいただけ…
-
スポーツ
(長南町合併70周年記念)長南オープンゴルフ大会結果発表
町スポーツ協会主催の第23回長南オープンゴルフ大会が6月5日(水)南茂原カントリークラブで開催されました。 大会当日は過ごしやすい気候の中、参加した75人は熱戦を繰り広げていました。 上位に入賞された方々は、次のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙をご確認ください
-
くらし
加入しましょう!交通災害共済
交通災害共済は、利益を目的としない住民相互の共済制度で、公共団体が運営している安心、有利な制度です。年会費700円の会費で交通事故にあった場合には最高150万円の見舞金が支払われます。ぜひ、ご家族そろって加入されることをお勧めします。 年会費:700円 共済期間:令和6年9月1日から令和7年8月31日まで 見舞金の対象となる事故:自動車、オートバイ、自転車などによる人身事故等で、自動車安全運転セン…
-
くらし
令和6年 夏の交通安全運動 ~身につけよう 交通ルールと ヘルメット~
期間:7月10日(水)から7月19日(金)までの10日間 運動重点: 1 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 2 飲酒運転や速度超過など悪質危険な運転の根絶 3 こどもや高齢者を始めとする歩行者の安全確保 4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
-
健康
熱中症を防ぎましょう
熱中症は、気温が高いなどの環境条件だけでなく、体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くなくても、湿度が高い、風が弱い、体が暑さに慣れていないなどの場合は注意が必要です。 ◆熱中症予防のために… ・温度計や天気予報で温度・湿度をこまめに確認しましょう。 ・暑い日や時間帯を避け、無理のない範囲で行動しましょう。 ・涼しい服装を心がけ、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。 …
-
くらし
8月1日から国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険証が新しくなります!!
現在お使いの国民健康保険証・後期高齢者保険証の有効期限は、7月31日です。 保険証は、一人1枚の紙製のカードで台紙に貼った状態で7月下旬に「簡易書留」で郵送します。今回お手元に届いた保険証は令和7年7月31日まで有効です。国民健康保険の方は世帯主様宛、後期高齢者医療制度の方はご本人様宛に郵送しますので、必ずご自身の名前・住所・生年月日に間違いがないか確認しましょう。また、古い保険証などはハサミで切…
-
くらし
国民健康保険税の課税限度額の引き上げ・軽減判定所得の拡大について
地方税法施行令の一部改正に伴い、市町村が行う国民健康保険税の課税額に関する基準等について 保険税負担の公平性の確保及び中低所得層の保険税の負担軽減を図る観点から、課税限度額を見直すとともに経済動向等を踏まえ保険税軽減の対象世帯に係る軽減判定所得を拡大しております。 この改正は、令和6年度以後の国民健康保険税に適用されます。 ●課税限度額の引き上げ 後期高齢者支援金課税額に係る課税限度額が22万円か…
-
子育て
8月から高校生相当年齢まで子ども医療受給券が使えるようになります
町では、高校生相当年齢の子どもにかかる医療費のうち、保険診療の範囲内の全部または一部を助成しています。現在、医療機関の窓口で支払い後、償還払いの申請が必要ですが、8月からは受給券を使用することで、中学3年生までの医療費助成と同様に、医療機関の窓口での支払いが医療保険対象分は、自己負担なく受診等ができるようになります。 対象年齢:高校生相当年齢 (15歳に達した日以後の最初の4月1日から18歳に達す…
-
くらし
〔国民年金保険料〕免除・納付猶予・学生納付特例制度の手続きはお済みですか?
国民年金保険料を納めないでいると、将来の年金額が減ったり、受給できなくなったりします。保険料の納付が困難な場合は、免除や猶予の申請をすることができます。申請できる期間は、申請書が受理された月から2年1カ月前(すでに保険料が納付済の月を除く)までです。 ◆免除内容と受給資格の算定 承認期間:申請免除・納付猶予は7月から翌年6月まで、学生納付特例は4月(または20歳誕生月、ただし1日が誕生日の方は前月…
-
くらし
マイナンバーカードの受け取りを忘れていませんか?
マイナンバーカードを申請し、カードが作成されている方には、「交付通知書」というお知らせのはがきを送付しております。はがきを無くした場合や受取期限を過ぎている場合でもカードの受け取りはできますので、下記までご連絡ください。なお、受け取りは子どもを含めご本人となります。 本人の来庁が困難な場合は、ご相談ください。 また、夜間・休日交付を実施しております。ご利用には、実施日前日の17時までにご予約が必要…
-
くらし
介護保険 負担
■介護保険負担限度額認定証の更新を受け付けます 現在お持ちの介護保険負担限度額認定証の有効期限は、7月31日(水)までです。 負担限度額認定を継続して利用するには、更新申請が必要になります。現在、認定証の交付を受けている方に対し、6月末に負担限度額認定申請書を送付しました。更新を希望される場合は、お早めに福祉課に申請してください。 ◇介護保険負担限度額認定証とは 介護保険負担限度額の認定要件を満た…
-
くらし
第74回 社会を明るくする運動
■~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための取り組みが「社会を明るくする運動」です。毎年7月が強調月間となり、さまざまな啓発活動を行っています。 皆さんの本運動へのご協力をお願いいたします。
-
くらし
65歳以上の方が納める介護保険料が決定しました
介護保険料は、介護保険事業計画の策定に合わせて3年ごとに見直しを行っています。 令和6年度から令和8年度(第9期介護保険事業計画期間)における65歳以上の方(第1号被保険者)が納める介護保険料の基準額を64,800円(月額5,400円)に決定しました。 (※所得段階についてはこれまでの9段階から13段階に多段階化され、所得金額・保険料率が見直されました。) ◆社会全体で介護保険を支えています 介護…
-
くらし
ガス料金の改定値上げのお知らせ
長南町営ガスでは、人口の減少や地球環境等の影響に伴うガス販売量の減少、原材料費の高騰により厳しい経営状況が続いており、経営改善に向けたコスト削減等の取組に努めて参りましたが、現行料金の維持が困難となったことから、令和6年11月検針分より値上げを実施させていただくこととなりました。 これからも皆様に安心・安全にガスをご利用いただけますよう、より一層サービスの向上と保安の安定に努めてまいりますので、何…
-
くらし
安心して暮らせる地域づくりのために! 社協会員の加入をお願いします
長南町社会福祉協議会(社協)は、地域福祉の推進を目的とした社会福祉法人です。 住民の皆さまに会員になっていただき、共に活動しながら地域福祉の推進をしています。活動には運営費として財源が必要となりますので、皆さまに会費のご協力をお願いしています。 会費は社協のさまざまな事業、福祉教育、ひとりぐらしの高齢者等を対象とした給食サービス事業、ボランティア活動など地域福祉の推進のために活用します。 一般世帯…
-
しごと
ふるさと納税返礼品の提供事業者を募集しています!!
長南町では、ふるさと納税制度を活用して全国に本町の魅力を発信するとともに、地場産業および地域の活性化を図るべく、町外在住の寄附者に対しお礼の品を贈呈しています。 ふるさと納税事業に興味があり、返礼品として商品やサービスをご提供いただける事業者を募集します。 ▽事業者のメリット ・返礼品の商品代、送料は町が負担します。返礼品の発送は配送業者が伝票を持参し、集荷に伺います。 ・インターネットを活用した…