広報ちょうなん 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 -Cover-
■みんな、上手に踊れました♪ 今月の表紙は、長南保育所で行われた未満児発表会と3歳児以上発表会です。一生懸命練習したダンスを披露してくれました。 詳しくは本紙4ページをご覧ください。 〜「ただいま、おかえり」〜心のふるさと長南
-
くらし
これからの長南町を見据えて 長南町長 平野貞夫
■新年明けましておめでとうございます 皆さまには、希望に満ちた新年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、1月1日に発生した能登半島地震をはじめ全国各地で地震や大雨、ゲリラ豪雨などによる災害の多い年となってしまいました。町内においては幸い大きな被害はなく安堵したところでありますが、全国各地で被災された皆さまには心からお見舞いを申し上げます。 一方で、原油価格の上昇に伴う…
-
くらし
謹んで新春のお祝いを申し上げます 長南町議会議長 松野唱平
町民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 平素より、町政の発展と議会運営に対して、温かいご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、昨年は、年明け早々の一日に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、震度7を観測しました。翌2日には、羽田空港で日本航空旅客機と海上保安庁航空機が衝突炎上するという痛ましい出来事でスタートした年でありました。 いまもなお…
-
子育て
ちょうなん News News News
■泣かないで頑張ったよ! 長南保育所 12月4日に長南保育所で未満児発表会が行われました。 園児たちは可愛らしい衣装を身にまとい、沢山練習したダンスを披露してくれました。衣装は雷坊やトマト、マリオ、クレヨンなど様々でダンスのイメージに添って先生たちが作成したそうです。園児たちは初めて沢山の保護者の方の前でのダンスに緊張しながらも頑張って踊っていましたよ。これから成長が楽しみですね。 ■楽しかった発…
-
その他
長南町 ARアプリ ーHarp liteの使い方ー
◇STEP-1 アプリをダウンロード 無料アプリHarp liteをダウンロードしてください。 左記のQRコードを読み取り進んでください。 ◇STEP-2 アプリのカメラで読み込み Harp liteを起動して、左記のQRコードを読み取ります。マーカーのあるページにスマートフォンやタブレットをかざすと、各コンテンツが楽しめます。次からは、Harp liteを起動して、左記のQRコードを読み取るか、…
-
その他
町の人口 – Population –
■人口 7,086人(-11人) 男性 3,545人(-7人) 女性 3,541人(-4人) ■世帯 3,170世帯(+2世帯) ※令和6年12月1日現在 ( )内は前月比 【11月中の動き】 出生 2人 死亡 14人 転入 9人 転出 8人 ■Chonan town 65.51平方キロメートル
-
くらし
法務大臣より感謝状が贈呈されました
令和6年10月31日付で保護司を退任された古山清さん(棚毛)に法務大臣から感謝状が贈呈されました。 古山さんは、平成20年に法務大臣の委嘱を受けてから16年の長きに渡って犯罪予防活動の推進や更生保護相談など、さまざまな問題に真摯に向き合い、明るい社会づくりのためにご尽力されました。 長い間、大変ご苦労様でした。
-
子育て
人権教室を実施しました!
長南中学校の1年生を対象に、人権擁護委員の方々を講師にお迎えして人権教室を実施しました。 人権作文をもとに法務省が作成した映像教材「リスペクトアザース」を中心に他者を尊重することを学びました。多様性や個性の尊重、多文化社会の形成といった世界の国々が抱えるテーマについて考えるきっかけにもなりました。 生徒たちは積極的に手を挙げ発表するなど、真剣に取り組んでいました。
-
くらし
見守りネットワーク事業協定を締結しました
令和6年12月2日、長南町と千葉県ヤクルト販売株式会社との間で「長南町見守りネットワーク事業」に関する協定が締結され、協力機関として登録されました。 同社は、健康の維持・増進を目指した事業を展開しており、訪販事業にも長く取り組まれています。その強みを活かし、お年寄りの安心・安全な暮らしを支える地域社会に貢献していきたいとの方針であり、さらなる見守り体制の強化が期待されます。 ◇千葉県ヤクルト販売株…
-
子育て
NHK Eテレ「オハ!よ~いどん」
■NHK Eテレ「オハ!よ~いどん」で長南保育所の園児がよしお兄さんと一緒に「オハどんたいそう」を踊りました! 11月19日にNHK Eテレで放送されている「オハ!よ~いどん」の番組内で放送されるよしお兄さんと一緒に「オハどんたいそう」をしよう!で長南保育所の園児たちが「オハどんたいそう」を踊りました。 初めての撮影体験ということで緊張しつつも先生たちと沢山練習したダンスを披露していました。皆、元…
-
子育て
皆で楽しいお餅つき♪
12月17日に長南保育所でお餅つきが行われました。年長組の園児が実際に杵と臼を使ってお餅つきをし、お友達がお餅つきをしている時はお餅つきに合わせて「ぺったん。ぺったん。」と掛け声をかけていました。できたお餅は自分たちで一生懸命丸くし、美味しそうなお餅ができて、園児たちはとても喜んでいました。お餅つきの最後には餅つき機と臼を持ってきてくれた田中さん(茗荷沢)にしっかりお礼が言えていました。
-
イベント
JOIN 移住・交流地域おこしフェア2024に参戦!
12月7日に行われた移住・定住地域おこしフェアに長南町が出展しました。当フェアは全国から約300の自治体が集まり、自治体、地域を想う企業、地域を求める人をつなぐために開催されました。今回、長南町は町を知ってもらう、興味を持ってもらう人を一人でも増やすために出展しました。引き続き全国へ長南町の魅力発信に力を入れていきます!
-
子育て
長南中・袖凧作り 夢や希望を抱き大空高く
長南中のふるさと学習で、11月5日と12月3日に袖凧作りを行いました。制作を指導したのは「長南袖凧保存会」の皆さん。同会代表の竹林定夫さんは、「袖凧を通じて将来町外に出ても、ふるさとを思い出してほしい。作る喜び、凧を揚げる喜びを感じてもらいたい。」と制作前に生徒たちに語りかけていました。 生徒の皆さんは、和紙を切り抜いて作られた凧の型にボンドで竹ひごを付ける作業を行いました。美術の時間には、自分の…
-
子育て
職場体験が行われました
11月21日・22日に長南町役場で長南中学校生徒2名の職場体験が行われました。今回の職場体験では広報係として取材や写真撮影、記事の作成体験をして、広報がどのように作られているのか、働くことはどういうことなのかを体験していました。生徒は「大変だけど楽しい。」と言っていました。 今回の職場体験で作成した生徒の特集ページは本紙14・15ページに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。また、取材のご協力をいた…
-
子育て
長南小学校5年生、縄ないに挑戦
12月9日、長南小学校で縄ない体験が行われました。毎年小学5年生の児童が自分たちで育て、収穫した古代稲の藁を用いて縄をない、最後に縄跳びをします。今年も豊原在住の山形俊男さんを講師として招き、児童たちが縄ないに挑戦しました。 子供たちは慣れない縄ないに苦戦しながらも、多数のボランティアの協力もあり、最後には縄跳びで使えるような縄を完成させていました。最後まであきらめず、粘り強く縄ないを続けた児童も…
-
くらし
町長との座談会
令和6年11月17日(日)に開催いたしました町長との座談会の内容は下記のとおりです。 今回は午前に10代〜30代、午後に40代以上の区分けで実施しました。 ◆10〜30代 ◇1 中学生・高校生からの要望で実現したことはありますか。 学校の設備関係の要望があり、実現したことがある。子どもたちの要望は積極的に聞くようにしている。 ◇2 事業承継で新しい人を入れたり等のお考えはありますか。 今の経営者が…
-
くらし
複合施設(中央公民館)の建設提案を白紙に戻します
町では、複合施設の建設について、基本的事項(施設の必要性、建設場所、施設規模および内容、周辺環境、財源)を盛り込んだ基本計画の策定に取り掛かろうとした矢先に、反対署名運動が行われているとの情報が入ったことから、その推移を見守るべく計画策定委託業務の入札執行を中止し、全ての事務を中断しております。 その署名運動が対立構造を生み、町を二分する事態となり、それを避けるため今回の提案を白紙に戻すこととしま…
-
イベント
〔令和6年〕今年も来ました!長南町10大ニュース!!
今年度は合併70周年記念の節目の年となり、沢山のイベントや出来事がありました。 皆さんもこの1年を一緒に振り返ってみましょう♪ 《3月》 長生グリーンライン茂原市区間まで開通 《3月》 フタバビジネスシステム株式会社と見守りネットワーク協定を締結 《4月》 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成(50歳以上の方対象)開始 《5月》 地域おこし協力隊員2名が新たに着任 《6月》 母子モ(子育て応援ア…
-
健康
第1回 フレイル予防
■フレイルをご存じですか? 今月から3回に分けてフレイル予防について紹介します。 ◆フレイルとは? 年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態を指します。そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。 大事なことは、早めに気づいて、適切な取組を行うことです。 そうすることで、フレイルの進行を防ぎ、健康に戻ることができます。 ◆フレイルを防ぐには 日々の習慣と結びついており…
-
くらし
茂原税務署からのお知らせ 確定申告はスマホからがとても便利です!
■スマホ申告デモンストレーションを行います! 茂原税務署職員による「スマホ申告デモンストレーション」を行います。 スマホ申告をされたことがない方や、操作方法がわからない方、スマホをお持ちでない方も、スマホ申告の利便性や、操作方法等について実演しますので、ぜひお立ち寄りください。 会場:長南町役場2階第1会議室 日時:1月17日(金)14時~15時30分 ※予約不要 ■茂原税務署での申告書作成につい…