広報おおたき 2024年4月号(NO.667)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 大多喜町農作業標準賃金および機械による標準作業料金
■1.農作業標準賃金 ■2.機械による農作業標準料金 注)金額はあくまでも目安です。土地条件や作業条件などにより、話し合いで決めてください。 問合せ:大多喜町農業委員会事務局 【電話】82-2535
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防注射日程表
今年も以下のとおり集合予防注射を実施いたしますので、ご都合の良い会場においでください。 雨天で延期の場合は、当日の朝7時30分または、雨が降ってきた時点で、防災行政無線で放送します。 犬の飼い主の方は、かわいい愛犬のために次のことを守りましょう。 ・町に登録を行い、鑑札を首輪につけましょう。 ・年1回狂犬病予防注射を受け、注射済票を首輪につけましょう。 費用: ・初めて登録される愛犬…6,500円…
-
くらし
引越などのごみの出し方について
引越などに伴い一時的に大量に出るごみについては集積所ではなく、直接、環境センターに持ち込んでいただきますようお願いします。 その際は分別していただきすよう、あわせてお願いします。 また、自力で持ち込めない場合は、以下の一般廃棄物処理業許可業者に依頼してください。 ・伸栄興産株式会社【電話】0470-82-2777 ・みどり産業株式会社【電話】0436-22-2020 ごみの減量化、資源化および分別…
-
くらし
ポイ捨てなどのごみの不法投棄は犯罪です
町内において、道路沿いや人通りの少ない山間部などにごみのポイ捨て・不法投棄が後を絶ちません。 ごみのポイ捨て・不法投棄は、法律注1で禁止されており廃棄物を不法投棄した場合は、懲役もしくは罰金(又はこの併料)が科せられます。 注1:廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条では「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。」と規定されており、不法投棄は法律により禁止されています。 ▽大多喜町内の不法投棄…
-
講座
地域包括支援センターだより No.180
■大人の脳トレ教室参加者募集のお知らせ 地域包括支援センターでは5月より介護予防事業である「大人の脳トレ教室」を開講します。 この教室は「認知症予防」を目的として、簡単な読み書き・計算をすることで、記憶等を司る脳の前頭前野を活性化させます。 教室は毎週金曜日の午前中に開催し、参加者は簡単な30分程度の学習と、学習をサポートするボランティアによるレクリエーションを楽しみます。興味のある方は以下担当ま…
-
健康
けんこうカレンダー(4月~5月)
健康事業の予定をお知らせします。 ■子どもの事業(☆…受付時間) ■大人の事業(☆…受付時間) ■夷隅保健所 健康相談日程表 申込み・問合せ:〒299-5235 勝浦市出水1224 夷隅保健所(夷隅健康福祉センター) 【電話】73-0145【FAX】73-0904【E-mail】isumiho@mz.pref.chiba.lg.jp【HP】http://www.pref.chiba.lg.jp/k…
-
くらし
本だな 大多喜図書館天賞文庫だより
4月のおはなし会にぼくも参加するよ。 みんなきてね。 ■読書おもいで帳…町内在住・在学者無料 借りた本を印字して記録できる「読書おもいで帳」の運用を開始しました。ご利用にあたっては事前に図書館利用カードの登録がしてあることが必要です。また「読書おもいで帳」を利用するには、図書館利用カードを必ずご持参ください。 「読書おもいで帳」2冊目以降の更新毎にすてきなプレゼントを差し上げます。 ■新蔵書 ・ブ…
-
くらし
4月 カレンダー
■4月 April 卯月(うづき) ごみ収集日:可燃⇒可燃ゴミ 紙類・衣類⇒新聞紙・雑誌・ダンボールなど 缶類⇒スチール・アルミ・一斗缶など ペット⇒ペットボトル・食用廃油・プラマーク製品 不燃⇒その他不燃ゴミ(ガラス・金属・ポリ容器など) びん⇒飲用できるびん ■人口と世帯 令和6年3月1日現在 人口:8,122人(-25) 男:4,009人(-12) 女:4,113人(-13) 世帯数:3,7…
-
くらし
Information インフォメーション-募集
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■「よそ者わか者ばか者会議」参加者募集 移住者、若者、地域で何らかの活動を(職業も含め)している方、いま、抱えている問題や不満、また改良点なども含め、暮らしやすく、活動しやすい環境づくりについて、あなたのご意見、お考えなど、ぜひ、お聞かせください。 皆さまのご参加、お持ちしております。 日時:4月10日(水)19時~21時 会場:大多喜町中央公…
-
くらし
Information インフォメーション-おしらせ
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■毎回ご好評のいすみ鉄道 里山ハイキング in 大多喜を6月に開催いたします いすみ鉄道に乗ってローカル線いすみ鉄道を支援!!下車する駅から町内の隠れたスポットをゆっくりと訪ね歩く、里山ハイキングに参加してみませんか。 初夏の爽やかな風、里山の景色が参加者の心をきっと癒してくれることでしょう。また、参加者には参加するたびにポイントがつき、3回目…
-
くらし
町長日誌(2月)
5日 夷隅郡市広域市町村圏事務組合管理者・副管理者会議 6日 大多喜町斎場運営委員会 8日 南房総広域水道企業団運営協議会、議会定例会 13日 千葉県町村会定例会、退任町村長慰労会 14日 ・消防委員会 ・動画コンテスト表彰式 15日 国民健康保険運営協議会 16日 ・水道事業運営委員会 ・2市3町行政連絡協議会、懇親会 19日 ・夷隅郡市広域市町村圏事務組合議会定例会 ・地域保健対策会議 20日…
-
しごと
自衛官等募集
防衛省・自衛隊では予備自衛官補、幹部候補生及び一般曹候補生の募集を下記のとおり実施しています。 ※詳しくは自衛隊茂原地域事務所までお問い合わせください。 問合せ: 自衛隊千葉地方協力本部 茂原地域事務所(担当…芝原、前橋)【電話】0475-25-0452 茂原市町保3-217 シティビル2階 自衛隊募集相談員 岩佐秀樹【電話】0470-82-4085
-
しごと
令和6年度前期技能検定
等級:1級、2級、3級(一部職種)及び単一等級 職種(40職種65作業):園芸装飾、造園、鋳造、金属熱処理、粉末冶金、機械加工、非接触除去加工、金属プレス加工、鉄工、建築板金、工場板金、めっき、仕上げ、電子機器組立て、電気機器組立て、産業車両整備、建設機械整備、婦人子供服製造、家具製作、建具制作、印刷、プラスチック成形、とび、左官、築炉、ブロック建築、タイル貼り、畳製作、防水施行、内装仕上げ施行、…
-
子育て
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。
■[大多喜中学校]第49回夷隅郡市一周駅伝(ロドリゴ駅伝)大会 2月11日(日)にロドリゴ駅伝大会が行われました。大多喜中学校からは、朝の陸上練習に参加している生徒男女12名が選手として、また選手を支えるサポートメンバーとして4名が出場しました。 グラウンドに霜が降りるほど極寒の日も、毎朝練習に励んできた選手たち。それぞれが目標をもち、積極的にトレーニングを積みました。普段の練習よりも走る距離を増…
-
子育て
子育て通信 No.119 子育て支援センター
■ひだまり(みつば保育園) あおぞら(つぐみの森保育園) 子育て支援センターでいっぱい話していっぱい笑って一緒に子育てを楽しみましょう! ●子育て支援センターを利用できる人 ・町内にお住まいの、0歳~就園前のお子さんとそのご家族 ●主な活動内容 ○ふれあい広場 子育て支援センターで自由に遊びましょう。季節ごとの行事や制作、歌やふれあい遊び、絵本の読み聞かせなども行っています。 利用時間:月曜~金曜…
-
子育て
集まれ おおたきっ子 4月生まれ
※詳細は、本紙またはPDF版27ページをご覧ください。 お子さんの素敵な笑顔を大募集! (対象:小学校入学前までのお子さんと、そのご兄弟) お名前、年齢、おところ、電話番号、70文字程度のメッセージを記入のうえ、写真を添えてお寄せください。 問合せ:総務課 文書広報係 【電話】82-2111【メール】soumu2@town.otaki.lg.jp
-
くらし
図書館からのお知らせ
■セカンドブック 絵本を介して親子の絆を深めるためのブックスタート(絵本の無償提供)を乳幼児相談時に母子保健事業と連携して実施中です。 これに続いて町内の3歳児に親子で図書館にお越しいただき2冊目のすてきな絵本をプレゼントするセカンドブックを実施中です。3歳児検診時に配付した引換券をお持ちになり、図書館へお越しください。「ぐりとぐら」「だるまちゃんとてんぐちゃん」「わにわにのおふろ」「しょうぼうじ…
-
くらし
簡単おすすめレシピ108
管理栄養士 金坂直子 ■たけのこの水煮(ビン詰め) 大多喜町の特産品といえば、もちろん「たけのこ」ですね。今回は、大多喜屋(桜台)の中田圭子さんに、ご家庭でも実施できるたけのこの保存方法について教えていただきました。しっかり処理をすれば常温冷暗所で1年は保存可能との事です。お好みの大きさで作っておくと便利です。 ▽準備するもの ・たけのこ ・水 ・ビン ・鍋…ステンレス鍋やしゅう酸鍋がおすすめ、ア…
-
その他
今月の1枚
■「明治・大正・昭和・平成の着物」の展示 城下町通りの釜屋では、2月20日(火)~3月31日(日)までの間、昭和の貴重な花嫁衣装をはじめ、明治・大正・昭和・平成の着物等を展示いたしました。訪れる皆様に昔を懐かしく感じていただこうと『葵の会』が企画していただきました。 なお、次の着物展示は11月頃を予定しております。
-
その他
その他のお知らせ(広報おおたき 2024年4月号(NO.667))
■おおたき文芸 ▽俳句 ※作品詳細は、本紙またはPDF版20ページをご覧ください。 大多喜町俳句会では新入会員を募集しています。 初心者大歓迎。 お問合せは、【電話】82-3959 鋤柄までお願いいたします。 ▽短歌 ※作品詳細は、本紙またはPDF版20ページをご覧ください。 ■ぼくの夢・わたしの夢 大多喜小学校 ※詳細は、本紙またはPDF版27ページをご覧ください。 ■広報おおたき 2024.4…
- 2/2
- 1
- 2