大多喜町(千葉県)

新着広報記事
-
くらし
特集 自然災害から身を守るために 自然災害はいつどんな時に起こるかわかりません。 自分や家族、大切な人を守るために備えましょう。 ◆1 災害リスクの確認 防災マップで避難場所や危険が予測される区域(土砂災害警戒区域など)を確認しましょう。避難情報が出されたときに慌てないよう、「集合場所」、「避難場所」、「避難方法」、「連絡方法」を家族で話し合いましょう。 ◆2 災害時の連絡手段 災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなります。...
-
くらし
Town Topics まちの旬な話題をお届けします。 ◆[5月]食香バラの摘み取りが行われました 町が小田代地区で栽培している食香バラの摘み取りが行われましたので紹介させていただきます。 町では使われていない農地の活用と新たな農産品の開発、普及などをめざして、小田代地区の農地約34アールで食香バラ1,500本を栽培しています。食香バラは色が鮮やかで香りが強い食用のバラで、病気にもなりにくいと言われており、町では令和6年から小田代地区の休耕田で植栽をは...
-
くらし
熱中症対策について 熱中症対策として、以下の5施設を『涼み処』として開放します。 利用される時は、水分補給用の飲み物など各自ご用意のうえ、ご利用ください。 ◆開設施設 7月1日(火)~9月30日(火)
-
くらし
熱中症特別警戒アラートについて 気温が著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合は、環境省から「熱中症特別警戒アラート」が発表され、防災無線等で情報提供を行います。また、以下の「クーリングシェルター」を開放します。 運用期間:10月22日(水)まで ※町が指定する「涼み処」および「クーリングシェルター」は随時更新しますので、役場のホームページでご確認ください。
-
くらし
海洋センターのプールがオープンします 期間:7月1日(火)から8月31日(日)まで 時間:午前は9時から11時50分まで/午後は13時から16時50分まで ※夜間開放はありません。 料金: ※団体料金は、海洋センターへ直接お問い合わせください。 注意事項: (1)小学校2年生以下のお子さんは1人で遊泳できません。 必ず保護者がプールサイドで付き添いをお願いします。 (2)遊泳中は、水泳帽子を着用してください。 (3)Tシャツ等を着用し...
広報紙バックナンバー
-
広報おおたき 2025年7月号(NO.682)
-
広報おおたき 2025年6月号(NO.681)
-
広報おおたき 2025年5月号(NO.680)
-
広報おおたき 2025年4月号(NO.679)
-
広報おおたき 2025年3月号(NO.678)
-
広報おおたき 2025年2月号(NO.677)
-
広報おおたき 2025年1月号(NO.676)
-
広報おおたき 2024年12月号(NO.675)
-
広報おおたき 2024年11月号(NO.674)
-
広報おおたき 2024年10月号(NO.673)
-
広報おおたき 2024年9月号(NO.672)
-
広報おおたき 2024年8月号(NO.671)
-
広報おおたき 2024年7月号(NO.670)
自治体データ
- 住所
- 夷隅郡大多喜町大多喜93
- 電話
- 0470-82-2111
- 首長
- 平林 昇