大多喜町(千葉県)

新着広報記事
-
くらし
第1回 今日は、なにする? てくてく まちさん歩゜
このコーナーは、子育て中のママさん、パパさん、ご家族にむけて、大多喜町で、もっとハッピーに子育てができるよう、子育ての耳よりな情報を発信するコーナーです♪年に4回、町民の皆さんにもインタビューをさせていただきながら、町でのお子さんとの過ごし方をご紹介します。第1回目の今回は、晴れの日・雨の日の町でのおすすめの過ごし方をご紹介します♪お休みの日の、おでかけコースの選択肢の一つになると幸いです。 ■晴…
-
くらし
補助制度があります 令和7年度まちづくり提言事業募集のご案内
町では、町民が主体となり、町の地域資源の活用または定住や交流人口の増加を図ることを目的とした公益性のあるまちづくり提言事業の募集を行います。 採択された事業は、予算の範囲内で1団体あたり50万円(補助対象経費の8割以内)を限度として補助金が交付されます。注この事業は、新年度予算が成立した場合に実施できます。 ■まちづくり提言事業の対象と内容 ▽1 対象 3人以上で構成する団体で、過半数が本町に住所…
-
くらし
水道事業の広域化について
4月1日から夷隅郡市広域市町村圏事務組合に水道局が新設され、夷隅地域の水道業務が広域化されます。 これに伴い、環境水道課で行っていた水道業務を水道局(いすみ市弥正88-1)と大多喜サービスセンターで行うことになります。 大多喜サービスセンターの開設日は毎週火曜日と木曜日の9時30分~16時となり、取扱業務は水道の閉開栓受付及び料金収納となりますが、水道の閉開栓手続については電話での受付も可能です。…
-
くらし
新たな奨学金制度が始まります
町では、町内の医療職および介護職の確保を目的に、以下の資格を取得るために養成学校等に通学する学生を対象に、令和7年度から新たに奨学金制度を開始します。 申請資格:次の事項にすべて該当する方 ・以下の資格を取るための養成学校に在学または入学が決まっており、卒業後町内の医療機関または介護施設において就業を希望する者 ・町内に住所を有する者または申請者の生計を維持する者が、町内に住所を有している者 対象…
-
くらし
コンビニ交付をご活用ください
マイナンバーカードがあれば、役場の開いていない時間帯でも住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書を取得することができます。 利用可能時間:6時30分から23時まで(※メンテナンス時を除きます)(土、日、祝日、年末年始も利用できます) 手数料:1通300円 例えばこんなとき… ・平日に役場に行くのが大変 ・町外で証明書を取りたい ・役場が遠い マイナンバーカードを使えば、全国のコンビニのマルチコピー…
広報紙バックナンバー
-
広報おおたき 2025年4月号(NO.679)
-
広報おおたき 2025年3月号(NO.678)
-
広報おおたき 2025年2月号(NO.677)
-
広報おおたき 2025年1月号(NO.676)
-
広報おおたき 2024年12月号(NO.675)
-
広報おおたき 2024年11月号(NO.674)
-
広報おおたき 2024年10月号(NO.673)
-
広報おおたき 2024年9月号(NO.672)
-
広報おおたき 2024年8月号(NO.671)
-
広報おおたき 2024年7月号(NO.670)
-
広報おおたき 2024年6月号(NO.669)
-
広報おおたき 2024年5月号(NO.668)
-
広報おおたき 2024年4月号(NO.667)
-
広報おおたき 2024年3月号(NO.666)
自治体データ
- 住所
- 夷隅郡大多喜町大多喜93
- 電話
- 0470-82-2111
- 首長
- 平林 昇