広報おおたき 2024年12月号(NO.675)

発行号の内容
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
■12月5日(木) トレーニングトット 内容:運動遊び 場所:みつば保育園ひだまり 時間:10時~11時30分 ■12月17日(火) ミニトット(要予約) 内容:誕生会、フラワーアレンジメント 場所:みつば保育園ひだまり 時間:10時~11時30分 ※予約は12月9日までにお願いします。 ■12月19日(木) トットくらぶ(要予約) 内容:クリスマス会 場所:みつば保育園ひだまり 時間:10時~1…
-
講座
地域包括支援センターだより No.186
■令和6年度 第2回介護教室を開催しました 10月22日(火)特別養護老人ホーム大多喜城見苑にて、ユニ・チャームメンリッケ株式会社を招き、「高齢期の排せつケア」をテーマとして、排せつのしくみやポイントについて講話いただきました。講師からは「排せつケアは心のケアとも言われる。心身能力に応じた適切なケアは自信や尊厳の回復、そして社会参加につながり、より健康的な生活となる」との説明がありました。また実技…
-
講座
町民カレッジ参加者募集 成田山新勝寺の歴史めぐり
日時:12月10日(火)午前8時45分出発(雨天・小雨決行) 場所:新勝寺、宗吾霊堂 講師:生涯学習課 小高春雄 学芸員 対象:町内在住・在勤者 定員:15名 参加費:1,000円 交通手段:マイクロバス その他:履きなれた靴でのご参加をお願いします。昼食は各自現地で済ませてください。 申込期間:11月26日(火)9時から12月3日(火)まで ・定員になり次第締切 ※祝・月曜休館 申込方法:電話ま…
-
健康
けんこうコラム No.8
■年末年始、アルコールはほどほどに 年末年始は、忘年会、クリスマス会、新年会などの行事が重なり、日頃とは異なる食事内容となる人も多く、お酒を飲む機会も量も多くなりがちです。 厚生労働省がまとめた「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」によると、1日あたり男性は40g以上、女性は20g以上の純アルコールをとると、生活習慣病のリスクが高まるとされています。飲酒による身体等への影響や健康被害のリスクは…
-
しごと
自衛官等募集中!! ※体力試験はありません
※理学、工学、文学または法学に類する学部・学科も応募資格に該当する場合があります。詳しくは以下自衛隊茂原地域事務所までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊千葉地方協力本部茂原地域事務所(担当…芝原、太田) 【電話】0475-25-0452 茂原市町保3-217 シティビル2階
-
健康
けんこうカレンダー(12月~1月)
健康事業の予定をおしらせします。 ■子どもの事業(☆…受付時間) ■大人の事業 ■こころの健康相談 相談方法・連絡先: ・電話相談…【電話】0800-800-5077(フリーダイヤル) 24時間対応します ・窓口相談…特定非営利活動法人ひなたぼっこ(いすみ市大原10033-1) ※窓口相談を希望される場合も、まずは上記番号に連絡をしてください。 ■夷隅保健所 健康相談等日程表 問合せ:〒299-5…
-
くらし
本だな 大多喜図書館天賞文庫だより
OPACに僕が登場するよ ■新図書館システムの最大の特徴 WebOPACにて資料の表紙画像を表示できます。また、貸出履歴を残せます。スマートホン等で図書館システムにリンクするとご利用いただけます。 ※OPACとは、インターネット上の図書館のページ ■臨時休館(蔵書点検) 蔵書点検とは、図書館の資料が決められた場所に配架されているか、汚破損や紛失はないかなどを確認する作業のことです。図書館にあるすべ…
-
くらし
12月 カレンダー
■12月 December 師走(しわす) ごみ収集日: 可燃⇒可燃ゴミ 紙類・衣類⇒新聞紙・雑誌・ダンボールなど 缶類⇒スチール・アルミ・一斗缶など ペット⇒ペットボトル・食用廃油・プラマーク製品 不燃⇒その他不燃ゴミ(ガラス・金属・ポリ容器など) びん⇒飲用できるびん ■人口と世帯 令和6年11月1日現在 人口:8,035人(+1) 男:3,971人(+6) 女:4,064人(-5) 世帯数:…
-
講座
Information インフォメーション-募集
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■「よそ者わか者ばか者会議」参加者募集 「持続可能な町」「自立した町」それは、地域経済が成り立っている町です。「地産地消」(地域の産業を地域で支え)また、「地消地産」(地域で必要なものを地域で産みだす)そうした取り組みが大切です。 私たち一人一人が豊かに暮らせる為のアイデアを出し合い一緒に地域の経済について一緒に考えましょう。皆さまのご参加、お…
-
くらし
Information インフォメーション-おしらせ
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■令和7年度採用 夷隅環境衛生組合職員を募集します 採用予定年月日:令和7年4月1日 募集職種·予定人員:技能労務職(し尿収集業務) 若干名 受験資格:昭和55年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者。 受付期間:令和6年12月2日(月)から令和7年1月15日(水)(土・日・祝日及び令和6年12月29日から令和7年1月3日までを除く8時…
-
くらし
Information インフォメーション-入札結果
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 工事名:道路災害復旧工事 町道弓木前台線 工事箇所:大多喜町弓木地先 入札日:10月24日 設計金額:17,248,000円 契約金額:17,050,000円 契約業者:山本建設(株) 工事名:橋梁修繕工事 町道紺屋横山線 白山橋 工事箇所:大多喜町横山地先 入札日:10月24日 設計金額:22,154,000円 契約金額:21,780,000…
-
その他
お詫びと訂正
■広報おおたき令和3年3月号(No.630)2.3ページ「特集」の記事の一部に誤りがございましたので、お詫びして訂正いたします。 明治20年(1887年)、本町の鍛冶町に住む鈴木菊太郎氏が焙烙の焼きものを作っておりましたが、その焼き物について、大多喜焼と定義づけた事は町史にその記載もなく、呼称した事実も確認することはできませんでした。 つきましては、文中の大多喜焼を復活という表記は削除します。 ■…
-
くらし
善意の心をありがとうございます
■大多喜町ふるさとづくり寄附金(10月分) 申込件数:153件 申込金額:9,558,000円 なお、ホームページには寄附を公表してもよいという方の氏名を掲載しています。こちらもご覧ください。 ■社会福祉協議会福祉基金 ・立正佼成会茂原教会 教会長斎藤惠子様 35,745円 ・匿名(2件) 7,500円 ■令和6年能登半島地震災害義援金 ・大多喜町役場募金箱 ■令和6年7月25日からの大雨災害義援…
-
くらし
町長日誌(10月)
3日 総元地区住民公聴会 5日 大多喜地区住民公聴会 6日 上瀑地区住民公聴会 7日 子育て家庭懇話会 8日 敬老祝い訪問老川地区住民公聴会 9日 夷隅環境衛生組合正副管理者会議 商業関係団体懇話会 10日 夷隅健康福祉センター運営協議会 西畑地区住民公聴会 12日 大多喜町合併70周年記念式典及び特別講演 お城まつり前夜祭 13日 第50回大多喜お城まつり 駐日メキシコ合衆国大使館員との交流会 …
-
子育て
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。
■[大多喜中学校]文化祭 10月25日(金)に、「Only One~創り出そう 新たな伝統~」をテーマに、大多喜中学校文化祭が開催されました。 午前はステージ発表でした。吹奏楽部は、県吹奏楽コンクールで演奏した「四季の森」をはじめ、教職員の演奏や歌の参加もあって大盛り上がり。保健委員の発表では心の健康と相談の大切さをテーマに、劇を上演しました。英語スピーチでは、長い英語の原稿をしっかりと暗唱してい…
-
子育て
おおたきファミリーサポートセンター説明会を実施しました
町では、子育て支援の充実のため、おおたきファミリーサポートセンター事業(以下、ファミサポ)を開始します。ファミサポは子育ての有償ボランティア活動です。ファミサポ開始にあたり、10月19日に活動内容や利用方法などの説明会を実施しました。説明会の詳細については、おおたきファミリーサポートセンター(【電話】048-297-2903)にお問い合わせいただくか、サポート会員講習会1日目の午前中にご参加くださ…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■返却ボックスをブックランドオリブ内に設置 おおたきショッピングプラザ内ブックランドオリブ様のご協力により、大多喜図書館の資料を返却できる返却ポストを設置させていただきました。ぜひ、ご利用ください。 ■セカンドブック 絵本を介して親子の絆を深めるためのブックスタート(絵本の無償提供)を乳幼児相談時に母子保健事業と連携して実施中です。 これに続いて町内の3歳児に親子で図書館にお越しいただき2冊目のす…
-
子育て
集まれ おおたきっ子 12月生まれ
※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■お子さんの素敵な笑顔を大募集! (対象:小学校入学前までのお子さんと、そのご兄弟) お名前、年齢、おところ、電話番号、70文字程度のメッセージを記入のうえ、写真を添えてお寄せください。 問合せ:総務課 文書広報係 【電話】82-2111【メール】[email protected]
-
スポーツ
第48回大多喜城マラソン大会コースのお知らせ
令和7年1月26日(日)開催((小雨決行)) 第48回大会のコースは、前回同様です。(変更はありません) ※交通規制 西部田交差点から大多喜駅方面は、大会開催中車両の通行はできません。 ※コース図など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報おおたき 2024年12月号(NO.675))
■おおたき文芸 ▽俳句 ※作品紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 大多喜町俳句会では新入会員を募集しています。 初心者大歓迎。 お問合せは、【電話】82-3959鋤柄までお願いいたします。 ▽短歌 ※作品紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■広報おおたき 2024.12 No.675 編集・発行:大多喜町役場 〒298-0292 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93 【電話】0470-8…
- 2/2
- 1
- 2