おんじゅく広報 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和6年度当初予算をお知らせします
新年度予算では、コロナ禍を脱し平時に戻していく方向性のもと、2年目を迎える第5次総合計画や公共施設等総合管理計画との整合性を図るとともに、新たな行政課題への対応も想定し、『ひと・マチ・自然がつながりつなげる「ちょうどいいまち」御宿』の実現に向けた視点で予算配分に努めました。予算総額は、36億6,271万5千円で、前年度と比較して5,428万5千円、1.5%の減額です。 ○財源の主な概要 ▽総務 庁…
-
健康
脳トレ町へようこそ
三育学院大学の看護学生が脳トレーニングを作成しました ※答えは本紙P6に掲載しています。 春らしいうららかな日が続いています。御宿の皆さんいかがお過ごしでしょうか? 三育学院大学は新学期を迎えワクワクな気持ちで一杯です。今月の脳トレも楽しんでください! ◆迷路町 桜の迷路のスタートからゴールまでの道筋を見つけましょう! 迷路内の花びらは通っても大丈夫です! ※詳細は本紙P.5をご覧ください。 ◆計…
-
くらし
浜区 コミュニティ備品を整備 ~宝くじ助成金を活用~
浜区では、財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施している「コミュニティ助成事業」を活用して、祭礼で使用する山車の改修や太鼓などの備品の整備を行いました。 サマージャンボ等の宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われています。 問合せ:企画財政課 【電話】68-2512
-
その他
P5 脳トレ町 答え
◆迷路町 ※詳細は本紙P.6をご覧ください。 ◆計算町 (1)二十三 (2)四 (3)七 (4)五十 (5)十八 (6)十三 ◆言葉並び替え町 (1)りんごあめ (2)いちごだいふく
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告
◆千葉県誕生150周年記念イベントでさんが焼きバーガーを提供 高梨隊員 御宿町の豊かな農産物、水産物を維持し続けたい。そのために、生産者が誇れる、町民が誇れる特産品を開発し、観光資源とすることで、産業・観光が好循環をし続けられる仕組みづくりを目的に活動してきました。 夏は町内産の有機牛乳を使ったジェラート食感のソフトクリーム「ジェラソフ」を商品化。Relish東南風にて定期開催している「御宿素材を…
-
くらし
特定外来生物「オオキンケイギク」に注意!
5月から7月頃にかけて黄色い花を咲かせるオオキンケイギクは、旺盛な繁殖力と、根から他植物の育成を妨げる物質を放出することから、周囲の生態系に被害を及ぼす“特定外来生物”に指定されています。そのため、生きたままの運搬、保管や栽培、販売、譲渡、輸入、野外への放出が外来生物法により禁止されています。取り扱いにご注意ください。 また、処分する際には、根や茎が残っているとそこから再生するため、根から引き抜い…
-
くらし
まちのできごと
◆4/7 アート・ダンス・音楽に触れる ~商工会青年部アートフェス~ 今年初の開催となる、御宿町商工会青年部と地元の若手有志の協力で「アートフェス」が月の沙漠記念館前広場で開催されました!写真はこのイベントのメイン「みんなで描く『大漁旗』」。初めてのスプレーアートに子どもたちは興味津々!はしゃぎながら色を塗る子や真剣な眼差しで取り組む子など、一人ひとりが思い思いのスプレーアートに取り組んでいる姿が…
-
講座
福祉ワンポイント
◆手話奉仕員養成講座受講者を募集します ◇令和6年度夷隅郡市手話奉仕員養成講座(後期) 実施期間:6月15日(土)~令和7年2月15日(土)(予備日含む) 実施期間内の毎週土曜日(ただし、講座会場の休館日等は除く) 全27回 13:30~15:30(修了条件有り) 会場:大多喜町中央公民館・図書館 対象者:勝浦市・いすみ市・大多喜町・御宿町在住者で、手話奉仕員養成講座(前期)を修了された方 募集人…
-
その他
まちのうごき
◆人口 6,951(-37) 男:3,333 女:3,618 世帯数:3,673 (令和6年3月31日現在) ◆慶弔 出生:1 死亡:16 (令和6年3月届出) ◆交通事故発生状況 発生件数:2 死者数:0 負傷者数:4 (令和6年1月1日~3月31日) ◆御宿分署の出動状況 火災発生件数:0 救急件数:23 (令和6年3月中) ◆ダムの貯水状況 貯水量:548,000立方メートル 貯水率:94….
-
くらし
タウンカレンダー 5月
公民:公民館 B and G:B and G海洋センター
-
その他
その他のお知らせ(おんじゅく広報 令和6年4月号)
◆表紙 月の沙漠記念館前広場 御宿町商工会青年部によるアートフェスでのスプレーアートの様子 ※詳細は本紙表紙をご覧ください。 ◆令和6年度町の体制 ※詳細は本紙P.4をご覧ください。 ◆新規採用職員を紹介します それぞれの課に配属された皆さんに抱負を聞いてみました! ※詳細は本紙P.14をご覧ください。 ◆ひと・マチ・自然が つながり つながる 「ちょうどいいまち」御宿 ◆見やすく読みまちがえにく…