町報きょなん 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 二十歳を祝う会
~心に故郷(ふるさと)を 踏み出そう 未来へ~ 1月12日に中央公民館で「鋸南町二十歳を祝う会」を開催しました。 20歳を迎えられた60人のうち50人が参加しました。「~心に故郷(ふるさと)を 踏み出そう 未来へ~」(奈良田圭亮(ならたけいすけ)さん作)をテーマに、華やかな振袖や袴、スーツに身を包み、次の時代を担う一員としての決意を新たにしていました。 白石町長からは「皆さんが今、心に刻む二十歳の…
-
くらし
KYONAN TOPICS
■令和7年鋸南町消防団出初式 1月11日に岩井袋野球場で消防団(大胡昌広(だいごまさひろ)団長以下73人)の出初式が開催され、消防団員19人が功労表彰されました。式典後は、訓練の成果を披露する一斉放水が行われました。 ▽表彰者紹介(敬称略) ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■藤平香津江さん、新藤れい子さんに感謝状を贈呈 千葉県国民健康保険等功労者表彰が12月1日に行われ、藤平香津江(…
-
くらし
3月16日(日)は、千葉県知事選挙の投票日です。
『せんきょのひ カレンダーに まるしたよ!』 大切な一票です。棄権せず、必ず投票しましょう。 投票日:3月16日(日)午前7時~午後8時 ■投票所 入場券に書かれている投票所で投票してください。 ■期日前投票 期間:2月28日(金)~3月15日(土)の土日を含む毎日 時間:午前8時30分~午後8時 場所:鋸南町役場 1階 防災展示室 ・期日前投票の積極的な利用をお願いします。 ■入場券 選挙管理委…
-
くらし
やめましょう!ごみのポイ捨て
町では、環境美化推進に関する条例を制定し、ポイ捨て禁止の啓発やパトロールを行っています。 人目のつきにくい場所や道路沿いでは、ごみのポイ捨てが多く見られます。清潔で美しい町を維持していくためにも、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。
-
くらし
生ごみ処理機器等購入補助金制度
町では、家庭から搬出される生ごみの減量化やリサイクルの推進を目的として、生ごみ処理機器等の購入に対し、補助金を交付しています。生ごみ処理機器などを使って減量してみませんか? ※キエーロはコンポスト容器に該当します。 申込締切:3月14日(金) 申込み・問合せ先:建設水道課建設環境室 【電話】55-2133
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ
■佐久間ダム公園での桜のライトアップ 幻想的で美しい桜をぜひお楽しみください。 ▽頼朝桜ライトアップ 保田川頼朝桜の里づくり実行委員会による「佐久間ダム頼朝桜ライトアップと竹あかりの小径」も開催します。 場所:佐久間ダム公園 水仙の小径 期間:2月中旬~3月中旬 午後5時30分~8時 ▽桜ライトアップ 場所:佐久間ダム公園 都市と農村交流広場 期間:3月下旬~4月上旬 午後5時30分~8時 問合せ…
-
くらし
施設紹介
■道の駅保田小附属ようちえん 園内2ヵ所の施設の利用料金が2月からお得になりました! ぜひ、この機会にご利用ください。 ●まちのオフィス 3月末まで無料解放 おひとりでの利用もしやすいコワーキングスペース。ちょっとした空き時間にもご活用ください。 ▽貸し切り利用(有料)も可能 ・1時間500円(町内200円) *2人以上 ・1日3,000円(町内1,500円) *3人以上 ●くらしのステーション …
-
健康
健康通信
■不眠、不安、ストレス等で悩んでいませんか? 近年、こころの病気になる人は増え、厚生労働省の調査によると600万人以上に及んでいます。 ・病気別ではうつ病が最も多く、続いて、ストレス関連の適応障害等となっています。 ・うつ病と適応障害はどちらも、気分の落ち込み、不安、不眠等、心や身体に様々な症状を引き起こします。うつ病と適応障害は表面上の症状が似ていますが、全く異なる病気で治療法も異なります。 ・…
-
健康
鋸南病院だより【第44回】 感染症が流行しています
インフルエンザやコロナウイルスが全国的に流行しています。 もし38℃以上の発熱や全身の倦怠感などの症状が現れた場合には、ご相談の上受診していただければ抗原検査などを行います。 熱さましや咳止めといった通常のかぜ薬のほかに、インフルエンザウイルスに対する治療薬もいくつか取り扱いがありますので、医師とご相談の上、服用をご検討ください。 しかしながら、一番大切なのは予防することですので、手洗いや適切なマ…
-
文化
歴史資料館 連載三九四
■吉原恋の道引 江戸の吉原を舞台に蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)がエンタメ出版界で名をなしたのが、十八世紀後半。しかしその百年ほど前に吉原は誕生しています。幕府公認の遊郭(ゆうかく)として明暦(めいれき)の大火後に、浅草のさびれた田んぼの中に移されての出発。その吉原を最初にメディア化し、あの手この手で情報発信し、その人気の火付け役となったのが菱川師宣(ひしかわもろのぶ)なのです。 師宣は「吉原…
-
くらし
防災の豆知識 第23回 阪神淡路大震災から30年
今から30年前の1月17日に何があったかを覚えていますか?そうです。阪神淡路大震災です。 1995年1月17日午前5時46分に淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。兵庫県南部を中心に大きな被害が発生し、6000人余りの人が亡くなり、約44000人の人が負傷しました。東日本大震災が発生するまで、戦後最大の自然災害でした。 各種機関の調査により明らかになった状況として、地震が…
-
くらし
かんたんおいしいレシピ
■ブロッコリー洋風おひたし ブロッコリーは栄養価が非常に高い緑黄色野菜で、バランスよくとりたいビタミン・ミネラル・食物繊維などが多く含まれています。中でもビタミンCは、ブロッコリーの小房4~5つで1日の必要量が取れるほどです。 また、ファイトケミカルとよばれる抗酸化作用の高い成分を含み、がんや老化予防にも効果があるとされています。 ▽材料(2人分) ブロッコリー…100g コンソメ…1/2個 水……
-
くらし
町報きょなん有料広告募集
種類:1種 サイズ:縦45ミリ×横85ミリ 掲載料:5,000円 種類:2種 サイズ:縦45ミリ×横174ミリ 掲載料:10,000円 種類:3種 サイズ:縦94ミリ×横85ミリ 掲載料:10,000円 問合せ先:総務企画課企画財政室 【電話】55-4801
-
くらし
人の動き 1月1日現在(前月比)
人口:6,679人(-16人) うち ・男…3,242人(-9人) ・女…3,437人(-7人) 世帯数:3,423世帯(-2世帯) 出生:3人 死亡:17人 転入:18人 転出:20人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和7年2月号)
誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん 令和7年2月号 令和5年2月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@kyo…