広報東京都 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
この夏、東京の緑や山を楽しもう!
特集の見どころ この夏行きたい!「東京グリーンビズ」関連イベント/東京にて開催!第8回「山の日」全国大会
-
くらし
「これからも、都民のために。都民とともに」
このたび、都民の皆様のご支持を賜り、知事として3期目となる首都東京の舵取りを務めることとなりました。 これまでの2期8年、皆様にご理解とご協力をいただきながら、新型コロナとの1,200日に及ぶ闘いや、史上初の1年延期・無観客となった東京2020大会の開催など、都政に全身全霊を傾けてまいりました。そして、掲げた164の政策目標は、新型コロナを原因とするものを除き、9割以上で着実に実績を伸ばしてきまし…
-
イベント
みんなで一緒に! 緑をまもる・育てる・活かす
みどりと生きるまちづくり TOKYO GREEN BIZ 「東京グリーンビズ」とは、100年先を見据え、都民や企業などさまざまな方々と一緒に、東京を「自然と調和した持続可能な都市」へと進化させるプロジェクト。1,400万人が暮らす大都市でありながら、世界一の登山者数を誇る高尾山や島しょ部の雄大な自然など、東京都は多様で豊かな自然を有する世界でも類を見ない都市です。これを機会に東京の緑について考え、…
-
イベント
都内には緑がいっぱい!緑や森、山を知ってふれあおう(1)
東京都の各地では「東京グリーンビズ」と「山の日」に関連したイベントが多数開催されます。どれも自然を身近に感じられる貴重なイベントです。ぜひご参加ください。 ■A 自然教室 8月20日火 申込:8月6日まで 渓流のサンショウウオ観察と環境問題講座 9月16日祝 申込:9月2日まで ヤマネ用巣箱観察と管理 9月21日土 申込:9月7日まで 森と遊ぼう! 子ども自然かんさつ会 ◇檜原都民の森 各種イベン…
-
くらし
東京都の緑の豆知識
■「緑」はなぜ大事なの? 「緑」は多様な機能を有しており、さまざまな恵みをもたらしています。 ◇緑の持つ主な機能 ・自然や緑とのふれあいは、ストレス軽減に効果的 ・緑のある空間は地域活動等を生み出すふれあいの場 ・緑は二酸化炭素の吸収源。地球温暖化の防止に寄与 ・緑は生態系の基盤。生物多様性を確保する上で重要 ・緑のある場所(公園)は避難場所になるなど、防災力の向上に貢献 ・緑は風景・景観の重要な…
-
イベント
都内には緑がいっぱい!緑や森、山を知ってふれあおう(2)
■D 8月10日土、11日祝 「山の日」全国大会 ・J:COMホール八王子 東京たま未来メッセ えきまえテラス 詳細は4面へ! ■A 8月11日祝 山の日イベント ・檜原都民の森 クライミング体験やモルック体験などを実施します ■E 8月2日金~18日日 「花と光のムーブメント」葛西臨海公園×ひまわり ・葛西臨海公園 四季を通じた花と光の演出で公園の新しい楽しみ方をお届け ■F 9月8日日 申込:…
-
その他
今号の表紙
「ずっとずっと、みんなを見守ってるよ」 作者:リト@葉っぱ切り絵 自然をモチーフにした温かみのある独創的な作品を作り続けている葉っぱ切り絵アーティスト。作品集「葉っぱ切り絵いきものずかん(講談社)」を出版。 X@lito_leafart Instagram@lito_leafart
-
イベント
8月11日は「山の日」!
第8回「山の日」 全国大会は東京にて開催! 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という国民の祝日「山の日」。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうために行われている一大イベントです。 第8回を迎える今年は東京都が開催地。東京の山や自然を身近に感じられるさまざまな イベントを用意しています。この機会に「山の日」を楽しんでみませんか。 ◆歓迎フェスティバル 8月10日土・11日祝 時間:…
-
くらし
今年の夏は沸とう京
危険な暑さが続いています。 ・外出時は特に水分補給などの熱中症対策を! ・暑い時は「迷わず」エアコンを使おう! ●特に高齢者は注意 室内も油断しないで 令和5年5月~9月の都内における熱中症救急搬送者のうち、過半数が高齢者(65歳以上)でした。また、都内23区における熱中症死亡者(屋内)の約9割は、エアコンを使用していませんでした。 資料:総務省令和5年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況、…
-
子育て
東京都の子供・子育て支援018(ゼロイチハチ)サポート
申請受付中! 都内在住(※1)の0~18歳(※2)の子供一人当たり月額5,000円を、年3回(8月・12月・7年4月)に分けて支給します。 都内に転入された方や、子供が生まれた方は、申請が必要です。 ※1 各月1日時点の在住状況を確認します ※2 18歳に達する日以降の最初の3月31日までに該当する方 ●5年度分の申請がまだの方も、6年度分とあわせて申請できます。 ●8月に給付金を受給した方は、原…
-
くらし
あなたの一票が東京の未来を変える!
~都民提案・大学提案に投票をお願いします 来年度の予算案に反映させる事業案を募集した結果、都民の皆さんから854件、大学研究者の皆さんから46件の提案がありました。これらの中から、インターネット等による投票・意見募集を行い、その結果を7年度の予算案・施策に反映させていきます。多くの方からのご投票・ご意見をお待ちしています。 ・都民の皆さんの投票により事業を決定します! ・東京の未来を一緒につくって…
-
くらし
「名もなき家事」あなたの声・アイデア大募集
「名もなき家事」やっていますか? 具体的な名前はついていないけれども、欠かすことのできない家事。こうした「名もなき家事」を多くの方々に知ってもらうため、皆さんからの声・アイデアを募集します。 ◆「名もなき家事」の例 ・トイレットペーパーの交換・補充 ・ごみ出し後、袋をセット ・脱ぎっぱなしの靴を整理 ・シャンプーやハンドソープ等の詰め替え 募集内容: ・気づいてほしい、もっとやってほしい「名もなき…
-
スポーツ
GRAND CYCLE TOKYO 「レインボーライド」参加者募集!
レインボーブリッジを自転車で渡ろう レインボーブリッジや東京ゲートブリッジを自転車で走り抜ける「レインボーライド」の参加者を募集します。 当日のフィニッシュ会場周辺では、アーバンスポーツやVRサイクリング等、大人から子供まで楽しめる「マルチスポーツ」を開催します。 ●レインボーライド 日程:12月1日 会場:お台場、海の森、若洲などを走る3つのコース(35km、19km、8km) 人数:約6,0…
-
くらし
東京都(とうきょうと)こども基本条例(きほんじょうれい)ポスターコンクール
作品を募集中! 「東京都こども基本条例」を多くの人に知ってもらうためのポスターを募集します。手描きのほかパソコンやタブレットで描いた作品も応募可。笑顔になれる場所で過ごしているあなたと周りの人について描いてください。 テーマ:「こどもにやさしい東京~あなたが笑顔になれる場所」 形式:手描き作品…四つ切り(横)、デジタル作品…JPG・PNG形式(横) 対象:都内在住・在学の6~12歳 応募:8月30…
-
くらし
募集
■都営住宅入居者 募集戸数: (1)ポイント方式による募集(家族向)1,290戸 (2)単身者向・単身者用車椅子使用者向・シルバーピア492戸 (3)居室内で病死等があった住宅141戸。 申込:8月16日(必着)までに郵送で (1)JKK東京(東京都住宅供給公社)都営住宅募集センター (2)(3)渋谷郵便局へ。 8月1日~16日にHPからも申し込み可。募集案内・申込書は8月1日~9日(平日)に配布…
-
講座
学ぶ
■森のめぐみの保育環境セミナー 9月7日13時~16時、都庁都民ホールで。 200人。 木育を取り入れた保育園等からの実践報告、木育の意義に関するパネルディスカッション等。 申込:9月6日15時までにHPで。 問い合わせ:産業労働局森林課 【電話】03-5320-4854 ■東京都立病院機構 講演会「認知症医療トピックス」 9月22日14時~16時、東京都医師会館(千代田区)で。 抽選で200人。…
-
イベント
催し
■東京いきもの調査団 夏編 9月17日まで。スマホアプリ「Biome(バイオーム)」で参加できるいきもの調査。都内で野生のいきものを探して撮影し、アプリに投稿。投稿した情報はデジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成に活用されます。抽選で東京の野生生物にちなんだ賞品をプレゼント。 問い合わせ:環境局自然環境部 【電話】03-5388-3548 ■多摩の魅力をめぐるデジタルdeスタンプラリー …
-
くらし
お知らせ
■在宅医療ハラスメント相談窓口を開設 在宅医療に関わる医療関係者の方を対象に、患者やその家族からのハラスメント行為(暴力や迷惑行為、クレーム、その他医療の提供を妨げる行為)について、相談できる窓口を開設しました。法律相談も可。 【電話】0570-008844(平日9時~17時30分)、メールでの相談はHPから。 問い合わせ:保健医療局医療政策課 【電話】03-5320-4446 ■HPVワクチンポ…
-
イベント
ウキウキ ワクワク夏休み_挑戦しよう!(1)
挑戦、体験の夏! 充実した夏休みを送ろう! ◆小学生向けウェブサイト 広報東京都(こうほうとうきょうと)こども版(ばん) 都政や旬のテーマを毎月わかりやすく紹介。こども向けのイベント情報や自由研究のテーマのヒントも! 内容・申込方法等詳細はホームページをご覧ください。 ■水道週間作品コンクール テーマ:「わたしと水道」。表題自由。 部門:ポスター・作文。 対象:都営水道を使用する地域に在住・在学の…
-
イベント
ウキウキ ワクワク夏休み_挑戦しよう!(2)
■“明日(あす)のTOKYO”作文コンクール テーマ:「未来の東京」を生きていくために私にできること。 対象:都内在住・在学の中学生。 応募:9月12日(必着)までに、手書き(コピー・ワープロ不可)・日本語でB4判400字詰め原稿用紙2枚半~4枚(1行目に「題」を記入)にまとめ、都内在学者は在学校経由で、都外在学者は郵送で。 問い合わせ:東京都人材支援事業団 【電話】03-5320-7438 ■C…
- 1/2
- 1
- 2