広報千代田 令和6年(2024年)6月5日号No.1617

発行号の内容
-
イベント
【特集】山王祭~2200日ぶりの神幸祭(じんこうさい)~(1)
6月7日(金)に、山王祭の最大の盛儀である「神幸祭」が6年ぶりに斎行します。総勢500人が国会議事堂や東京駅など都心を丸一日かけて巡行する様子は2年に一度しか見ることができません。 今号では、その始まりと千代田区指定文化財とのつながりをご紹介します。 ■今号は付録もあります! 神幸祭巡幸路や主な例祭・奉祝行事を掲載しています ■江戸三大祭 山王祭の歴史 山王祭は、日枝神社で開催される祭典です。神田…
-
イベント
【特集】山王祭~2200日ぶりの神幸祭(じんこうさい)~(2)
山王祭で各町会が使用する祭礼用具などには、さまざまな歴史があります。その中から、区指定有形文化財に指定されている絹本墨書(けんぽんぼくしょ)掛軸「日枝神社」山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)筆と杉山鶏児(すぎやまけいじ)筆「大日本帝国憲法発布奉祝文(だいにほんていこくけんぽうはっぷほうしゅくぶん)」及び河鍋暁斎(かわなべきょうさい)筆「舞楽蘭陵王図幕絵(ぶがくらんりょうおうずまくえ)」の2つをご紹介し…
-
くらし
2024/6/5 区政インフォメーション(1)
■(無料)令和6年度区民健診・区民歯科健診が始まります ◇自分と大切な人のため健診で病気の早期発見を 区民健診(検診)・区民歯科健診が6月15日(土)から始まり、すべて無料で受診できます。ご自身の健康と歯・口を守り、大切な人に安心してもらうため、ぜひ受診しましょう。対象者には案内が届きます。医療機関一覧から受診を希望する医療機関に直接予約し、受診してください。 受診期間:6月15日(土)~令和7年…
-
くらし
2024/6/5 区政インフォメーション(2)
■区の取り組みに参加しませんか ◇地球温暖化対策推進懇談会委員 地球温暖化対策条例に基づく脱炭素社会の実現に向けた取り組みへの改善策の提案などを行う「地球温暖化対策推進懇談会」の委員を募集します。 ◇生物多様性推進会議委員 自然と共生した都心のまちを目指して作成した「ちよだ生物多様性推進プラン」に基づくさまざまな取り組みに区民の視点から意見をいただくため、生物多様性推進会議の委員を募集します。 ▽…
-
くらし
屋外広告物実態調査にご協力ください
近年多く発生している自然災害に伴う被害を踏まえ、屋外広告物や道路上に突出している看板などの安全確認と屋外広告物の申請促進のため実態調査を行います。今年度は第1.期対象地区を調査し、来年度はその他の地区を調査します。 調査員(調査業者)が敷地内に設置されている屋外広告物の大きさ・高さの計測や安全性の確認などを道路上から行います。聞き取りなどの調査も行いますので、ご協力をお願いします。詳しくは区のHP…
-
くらし
初めてのスマホでも大丈夫!電話サポート開始
■スマホの講習会・相談会・イベントも定期的に開催! 「スマホに興味があるけど不安」「買ったけど使い方がわからない」という方のためにコールセンターを開設しました。スマホのお悩みごとから基本操作まで、オペレーターが親切にサポートします。さらに、お悩みに合わせてご案内する講習会・相談会・イベントも開催。スマホの使い方や楽しみ方を存分に学べます!スマホをお持ちでない方には会場で貸し出しを行いますので、安心…
-
健康
夏間近 熱中症にご注意
全国的に猛暑が続き、熱中症で多くの方が緊急搬送されています。熱中症は、梅雨の時期から多発し、梅雨明け直後の暑さに慣れていないときは特に注意が必要です。 ■熱中症 体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、発熱、めまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こします。 ■熱中症を起こしやすいのは ・高齢者や小さい子ども ・暑さに慣れていない人 ・ふだん運動をしていない人 ・体調…
-
くらし
国保・年金・税金のお知らせ
■令和6年度国民健康保険料決定通知書と納付書を送ります 令和6年度の国民健康保険料決定通知書と納付書(1年間分)を6月17日(月)に送ります。 現在、国民健康保険の資格が無い方でも、4月・5月に加入していた場合は、その月の保険料を納める必要があります。保険料の計算方法、納付方法は、決定通知書に同封している「国保だより」をご覧ください。 ◇保険料の軽減措置 所得が一定基準以下の世帯は、保険料の均等割…
-
くらし
区営住宅・区民住宅(あき家)の入居者募集
募集期間:6月17日(月)~27日(木) 対象:次の条件をすべて満たす成年者 共通の条件: ・(世帯用)現に同居し、または同居しようとする親族(内縁・婚約者・パートナーシップ関係の相手方を含む)がいる ・世帯の所得が定められた基準の範囲内(表) ・現に住宅に困り、自らが住むための住宅を必要としている ・住民税を滞納していない ・申込者、同居親族が暴力団員ではない ※原則、自家所有者(住宅または土地…
-
くらし
皆さんの作品を募集します!
■第74回「社会を明るくする運動」標語・ポスター 対象:区内在住・在学の小・中学生 応募作品:日常の家庭生活、学校生活の中で「犯罪や非行のない明るい社会づくり」に関連する内容 ・標語…A4縦二つ折り程度の大きさの紙に、本人自筆で縦書き(鉛筆不可) ・ポスター…画用紙四ツ切(392mm×542mm)程度の大きさでクレヨン・水彩など 申込方法:7月4日(木)(必着)までに標語は表面に、ポスターは裏面に…
-
くらし
建築物を耐震化するための費用を助成します!
災害に強いまちづくりを実現するため、耐震診断・補強設計・耐震改修工事などの費用の一部を助成します。旧耐震基準(昭和56年5月以前)の建築物の耐震診断などを行う費用が対象です。詳しくは区のHPまたはパンフレット(問合せ先で配布、区のHPからダウンロードも可)をご覧ください。 ■特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化促進助成 対象:特定緊急輸送道路に面し、建築物高さが特定緊急輸送道路の幅の2分の1を超える…
-
くらし
東京都知事選挙(1)
明日の都政を託す人を選ぶ選挙です。 大切な一票を無駄にせず、必ず投票しましょう。 日時:7月7日(日)7時~20時 告示日:6月20日(木) ■(1)投票所入場整理券が届く 6月19日(水)ごろお届け 投票できる方:いずれも満たし、千代田区の選挙人名簿に登録されている方 ・平成18年7月8日以前に生まれた方 ・令和6年3月19日以前に転入の届出をし投票日まで引き続き千代田区に住所のある方 [ご注意…
-
くらし
東京都知事選挙(2)
■選挙公報 ポスティングなどでお届けします! 選挙公報(候補者の写真、政見などを掲載したもの)は、次の方法で皆さんにお届けします。 ◇ポスティング(各世帯のポストへの直接投函) 6月27日(木)、28日(金)ごろ ※次の地域は郵送により配布 丸の内一~三丁目、大手町一・二丁目、内幸町一・二丁目、有楽町一・二丁目、霞が関一~三丁目、永田町一丁目、皇居外苑、日比谷公園、千代田 ◇出張所などの区立施設 …
-
くらし
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…
-
しごと
いきいきライフ
■シルバー人材センター入会説明会 日時:毎月第2火曜午後2時~、第2木曜午前10時~(当日直接会場へ) 会場:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10) 対象:60歳以上の区内在住者 内容:事業概要や仕事内容、入会手続きの説明 持ち物:筆記用具、印鑑、住所・年齢が分かる公的書類 問合せ:シルバー人材センター 【電話】03-3265-1903
-
くらし
介護保険サービス利用者の負担軽減制度
所得の低い方も安心して介護保険のサービスが受けられる利用者負担額の軽減制度があります。利用には事前の申請が必要です。 ※居住費は令和6年8月から( )内の金額 ※標準的な利用料の目安(日額)食費1,445円、居住費1,171円(1,231円) 問合せ:高齢介護課介護事業指定係 【電話】03-5211-4336
-
子育て
のびのび子育て
■低所得者子育て世帯こども加算給付金の申請は6月20日(木)まで 物価高騰による負担増に伴い、特に家計への影響が大きい低所得世帯で、18歳以下(平成17年4月2日~令和6年5月31日生まれ)の児童を扶養している世帯へ給付金を支給しています。手続きが必要な方は6月20日(木)までに手続きをお願いします。 対象:令和5年12月1日に区に住民登録があり、令和5年度住民税が非課税または均等割のみ課税で18…
-
子育て
みりおんに行こう!
■みりおん家(ち) ◆ごはんもあるよ ◇6月はコンサートもあるよ 日時:6月24日(月)15時~19時30分(食事提供は17時30分~) 対象:区内在住・在学の小・中学生、高校生とその保護者(未就学児の弟妹も可) 定員:20名(申込順) 内容:ボランティアの用意した簡単な夕食(カレー)を食べながら過ごす。ヘルマンハープのコンサートあり 費用:200円 ■アキバ子育て広場 ◆6月のプログラム ◇子ど…
-
くらし
広報千代田をアプリや音声でもお届けします!
■アプリ 無料デジタルブックアプリ・カタログポケット(カタポケ)で広報千代田を読むことができます。アプリをダウンロードしてご利用ください。 ※アプリは無料。情報の受信などにかかる通信料は利用者負担 ■音声 区のHPに音声版を掲載しています。本紙二次元コードからぜひご利用ください。また、希望者には点字版・音声(CD)版を配布しています。 ◆カタポケのここが便利 ・アプリでもブラウザでも、スマホやタブ…
-
子育て
至大荘 親子の臨海体験
九段中等教育学校が夏季臨海施設として使用する「至大荘」でアストロバイオロジーセンター特任専門員日下部博士(理学)の研修プログラムを使った天体観測や地層の観察などを行います。 日時:8月10日(土)~12日(月)、12日(月)~14日(水)、14日(水)~16日(金)(いずれも2泊3日/現地集合・解散) 場所:至大荘(千葉県勝浦市) 対象:区内在住・在学の小学4年生~6年生とその家族 定員:各回10…
- 1/2
- 1
- 2