広報千代田 令和6年(2024年)11月5日号No.1627

発行号の内容
-
健康
健康通信 11月8日は「いい歯の日」
■歯とお口の健康づくりが認知症予防に役立つ! 国内の認知症高齢者の数は、令和7年には約700万人と、65歳以上の5人に1人になることが見込まれています。歯が多く残っている人や入れ歯でかみ合わせが回復している人は認知症になりにくいなど、歯周病とアルツハイマー型認知症が関連する報告もあります。 また近年、歯周病菌を投与したマウスは、アルツハイマー型認知症を引き起こすたんぱく質「アミロイドβ」が10倍に…
-
イベント
ウフ。フェス2024
日時:11月23日(土・祝)10時~18時、11月24日(日)10時~16時(当日直接会場へ) 内容:お菓子に特化したWEBメディア「ufu(.ウフ。)」によるスイーツフェスティバル。有名パティシエや人気店が集結し、パフェや限定スイーツが楽しめる ■「味覚の授業」参加親子募集(参加無料) パティシエ・シマの島田徹シェフによる味覚の授業を開催します。フランスの小学校で30年以上にわたり行われている食…
-
イベント
第64回全国矯正展 全国刑務所作業製品展示即売会
法務省が提唱する「社会を明るくする運動」の一環として、矯正行政の現状と重要性を広く知っていただくため、受刑者や在院者が社会復帰を目指して矯正処遇や矯正教育に取り組む姿や再犯防止に向けた活動を紹介します。 日時:11月23日(土・祝)10時~17時、24日(日)9時30分~15時(当日直接会場へ) 場所:東京国際フォーラムホールE(丸の内3-5-1) 展示内容:令和7年6月に施行される拘禁刑のことや…
-
くらし
生活ほっとライン(2)
■「多摩の森」活性化プロジェクト推進協議会現場体験事業 ◇多摩の森自然体験ツアー 日時:12月21日(土)(集合…7時30分東京駅、解散…17時30分東京駅) ※解散時刻が遅れる場合あり 場所:東京都西多摩郡檜原村 対象:区内在住・在学の小学生とその保護者 定員:10名(抽選/1組3名まで) 内容:林内を歩くプチ登山や薪割り体験をし、スギの枝葉でクリスマスツリーを作る。檜原村の山林を散策し、自然環…
-
イベント
男女共同参画センターMIW(ミュウ)の催し
■ホッとひと息~MIWリーディングカフェ 日時:12月6日(金)18時30分~20時 場所:MIW交流サロン(区役所10階) 定員:10名(申込順/区内在住・在勤・在学者を優先) 内容:ファシリテーターを交え、テーマ本の感想をシェアする。ジェンダーって、あんまりよくわからない…という方も、おしゃべりしながら、ホッとひと息入れてみませんか。 テーマ本:『おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門―暮…
-
講座
すぽすたちよだクラブ スタディ(文化学習)プログラム
■かんたん本格スイーツクッキング 日時:12月12日(木)18時30分~20時30分 内容:キャラウェイ独特の風味と甘さが癖になるキャラウェイシードケーキを作る。少なめの卵でもしっかり乳化させる秘密も学ぶ。パウンドケーキ型20cm程度 費用:1,800円(非会員は3,300円) 申込み:12月10日(火)17時までに電話で問合せ先へ ■Let’s study書道「お正月色紙」 日時:12月19日(…
-
講座
人権週間講演会 いま君のいる場所だけが、世界のすべてじゃない
講師の副島淳氏は、アメリカ人と日本人とのハーフで、生まれは大田区の蒲田、育ちは千葉県の浦安。大学時代までバスケットに没頭し、卒業後は芸能界へ。NHK「あさイチ」の火曜プレゼンターに抜擢され、映画やドラマ、バラエティー、舞台、MC、CMなどジャンルの垣根を越えた多彩な活動をしています。 日時:12月4日(水)18時20分~20時 場所:401会議室(区役所4階)、オンライン開催 定員:会場50名、オ…
-
イベント
生活ほっとライン(3)
■富士見スポーツ・文化クラブ体験イベント 日時:11月24日(日)13時~15時30分(当日直接会場へ) 場所:富士見みらい館体育館(富士見1-10-3) 内容:体を動かすきっかけや健康づくりの場として活動する会員制クラブのイベント。種目はビーチボールバレー、少林寺拳法、社交ダンス、走り方教室 その他:持ち物…運動ができる服装・室内履き・飲み物・タオル 問合せ:富士見スポーツ・文化クラブ事務局 【…
-
イベント
はじめての神保町街あるき2024
■千代田図書館コンシェルジュがご案内 歩いてまちの魅力を探る! 日時:12月7日(土)11時(雨天決行/約60分) 場所:神保町駅付近~神保町古書店街 定員:20名(抽選/小学生以上) ※中学生以下は保護者同伴が必要 内容:「神保町の魅力発見」をコンセプトに、神田神保町の見どころや地域の歴史を知る 費用:300円(傷害保険代/現金のみ/当日支払い) 申込み:11月8日(金)10時~15日(金)10…
-
講座
ちよだスマホ教室
区役所や区民館では、スマホの使い方を学べる講習会や相談会、イベントを開催しています。初心者でも気軽に参加できます。各回前日までにコールセンターからお申し込みください。 ■参加者の口コミ 講習会:説明資料の内容が分かりやすく、スタッフの方が親切に教えてくれました 相談会:日常で感じる小さな疑問を相談したら、丁寧に教えていただき助かりました ■スマホ教室の申し込みはこちらから!スマホの使い方も相談OK…
-
くらし
生活ほっとライン(4)
■都営住宅の入居者募集 募集する住宅:世帯向け(一般募集住宅)、若年夫婦・子育て世帯向け(定期使用住宅)、居室内で病死などがあった住宅など 配布期間:~11月12日(火) 配布場所:情報コーナー(区役所2階)、住宅課(区役所5階)、各出張所 申込み:11月18日(月)までに所定の申込書(募集案内に添付)などを郵送(必着)で問合せ先へ。HPから申し込みも可 問合せ:(都)住宅供給公社都営住宅募集セン…
-
くらし
税のことを考えよう 無料相談もあります!
■11月11日(月)~17日(日)は税を考える週間です 国税庁では、「これからの社会に向かって」をテーマとした取り組みを紹介。YouTubeの「国税庁動画チャンネル」をはじめ、インターネット番組「Web-TAX-TV」の動画や各種情報などをX(旧Twitter)で発信しています。 問合せ:麹町税務署 【電話】03-3221-6011 ■税理士による無料税務相談を行います 東京税理士会麹町支部では、…
-
くらし
消費者だより
パソコンに表示される警告は偽物サポート詐欺に注意! パソコン使用中に、ウイルス感染の危険を知らせる偽の警告音や警告画面を表示して不安をあおり、電話をかけるように誘導し、ウイルスソフトの購入や有償サポートを契約させるトラブルが増えています。最近は電子マネーでなく、インターネットバンキングで送金を指示するケースもあります。 ■被害事例 パソコンでインターネット検索をしていると、突然大音量の警告音が鳴り…
-
くらし
太陽光パネル・蓄電池 みんなが集まるからおトク
■安心・便利な共同購入で、環境に、家計にやさしい暮らし 太陽光パネルの設置が電気代の大幅な節約につながることをご存じでしょうか。 都では、お得に購入できる太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業の第2次募集を開始しています。 まずは、参加無料登録のキャンペーンサイトで設置費用をご確認ください。 申込み:~令和7年1月31日(金) 問合せ:(都)みんなのおうちに太陽光事務局 【電話】0120-723-10…
-
講座
生活ほっとライン(5)
■7割柔道クラブ 日時:11月17日、12月15日、令和7年1月19日、2月16日、3月16日の毎月第3日曜(全5回)9時30分~11時30分 場所:スポーツセンター(内神田2-1-8) 対象:小学生以上の柔道経験者(小学生は親子で参加) 定員:50名(抽選/区内在住者を優先) 内容:「疲れたら休憩する、無理をしない・させない」をコンセプトとし、楽しく健康増進を図る 申込み:開催日ごとにHPから問…
-
文化
美術館・博物館などのお知らせ
催し物の詳しい内容や会期中の休館日は、各館へお問合せください。 ■出光美術館 催し物:日本・トルコ外交関係樹立100周年記念 トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 名宝の競演 会期:~12/25(水) 問合せ:【電話】050-5541-8600 ■大妻女子大学博物館 催し物:企画展「瓶細工 大妻の至宝」 会期:~12/13(金) 問合せ:【電話】03-5275-5739 ■科学技術館 催し物:開館6…
-
くらし
実現したいデジタル活用アイデアの投票、ありがとうございました!
採用案が決まりました! 地域が主役となり、デジタル技術を活用して地域の課題を解決することを目指し、区民や企業、大学など、皆さんからのアイデアを募集しました。 いただいたアイデアは95件。審査を通過した7件の提案に対し区民投票を行いました。投票により選出された事業案は、ブラッシュアップして令和7年度の予算案への反映を図り、その後、予算案は区議会の議決をもって確定します。 皆さん、ご応募、投票のご協力…
-
その他
編集後記
今号の特集で3名の会員さんへの取材を進めていく中で、それぞれの思いや温かい人柄に触れることができ、私にとって心に残る出会いになりました。表紙の写真は就業中の萩原さんに密着しているときに、思いがけず駆け寄ってきてくれた子どもたちの笑顔も併せて撮影できたものです。制作にあたってご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。(塩田)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和6年(2024年)11月5日号No.1627)
千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ■麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ■広報千代田を音声で聞くことができます。詳しくは、区のHPの「音声版広報千代田(広報紙)」をご覧ください ■特殊詐欺注意 ・ATMで還付金は受け取れません! ・区役所職員がキャッシュカードを預かることはありません! ■広報…
- 2/2
- 1
- 2