区のおしらせ ちゅうおう 令和6年6月21日号

発行号の内容
-
イベント
東京国際合唱コンクール 2024
◆コンクール概要 国内外の合唱団が、児童合唱、シニアなど11部門のカテゴリーに分かれ出場し、グランプリを目指し熱演を繰り広げる世界水準のコンクールです。 ▽東京国際合唱祭2024 日時:7月25日(木) ▽コンクール本選 日時:7月26日(金)~28日(日) ●まちかどコンサート コンクールに出場する合唱団が区内商業施設で合唱を披露します。 ◎入場無料・入退場自由 ◎どなたでも鑑賞可 ◎会場の状況…
-
くらし
区立住宅・区立高齢者住宅・区営住宅入居者募集
●区立住宅 主に中堅所得世帯の方を対象とする住宅。 主な申し込み資格:区内在住であること、または区内に2親等以内の親族が居住していること、同居親族などがいることなど ●区立高齢者住宅 満65歳以上(昭和34年7月3日以前の生まれ)の1人暮らし、または高齢者夫婦など(2人世帯高齢者)の世帯を対象とする住宅。 主な申し込み資格:区内に引き続き3年以上居住していること、自立して日常生活を営めることなど …
-
イベント
高齢者向け情報 いきいき館(敬老館)で涼みませんか
高齢者向け情報 いきいき館(敬老館)で涼みませんか~いきいき館(敬老館)の開館時間を延長~ 期間:7月1日~9月8日 開館時間:午前9時~午後6時 利用できる方:60歳以上の区内在住者 利用方法:登録が必要です。初めての方は、健康保険証などを持参し、各いきいき館で手続きをしてください。 ●敬老大会 開催日:10月17日(木)・18日(金)・21日(月)・22日(火)・23日(水)・25日(金) 会…
-
くらし
敬老入浴事業のご案内
65歳以上の方に健康の保持増進や地域の方との交流に役立てていただくため、区内の全公衆浴場(別表1)および他区協力浴場(別表2)を1回100円で利用できる「敬老入浴証(カード)」を希望により交付しています。 対象:65歳以上の区民 ◎65歳となる誕生月(区内に転入された65歳以上の方は転入された翌月)の初旬に敬老入浴証への引換券を郵送しています。 ◎特別養護老人ホーム入所者の方を除きます。 ◎引き換…
-
講座
アサガオのうちわ飾り作り
日時:6月29日(土)午後2時~3時 場所:いきいき浜町(浜町敬老館)教養室 対象:60歳以上の区内在住者(いきいき館の利用者証が必要) 内容:折り紙でアサガオを作り、うちわに飾りつけます。 定員:15人(先着順) 申込方法:6月24日から館内窓口で受け付け(電話申し込み不可)。 問合せ:いきいき浜町(浜町敬老館) 【電話】3669-3385
-
くらし
東京都シルバーパス更新手続きを忘れずに
現在シルバーパスをお持ちの方へ、7月~8月に「シルバーパス更新手続のご案内」が届きます。更新を希望する方は「ご案内」を必ずお読みいただき、手続きをお願いします。 また、1,000円パスを更新する場合は、手続きの際に負担金の払い込みと併せて「介護保険料納入(決定)通知書」などの所得確認書類の写しの提出が必要です。同封の返信用封筒による提出をお願いします。 問合せ:(一社)東京バス協会・シルバーパス専…
-
子育て
夏休みキッズクッキング
■中央区保健所 日時:7月25日(木)午後1時30分~3時30分 対象:区内在住の小学校4年生~中学校3年生 内容:食育、調理実習 ◎希望する方は骨密度の測定ができます。 ■晴海保健センター 日時:7月30日(火)午後1時30分~3時30分 対象:区内在住の小学校1~3年生 ◎保護者の送迎が必要です。お迎え時間は午後3時10分です。 内容:食育、調理実習 ▽共通 定員:20人(抽選、過去に参加して…
-
子育て
親子つり教室
日時:8月18日(日) ・集合 午前6時30分 区役所前 ・帰着 午後5時(予定) 区役所前 ◎観光バスを利用 場所:狩川渓谷ます釣り場(神奈川県南足柄市) 対象:区内在住の小学生以上の親子(1組3人まで) 定員:70人(抽選、過去に参加していない方を優先) 費用: ・大人3,900円 ・子ども(中学生含む)2,600円 ◎貸し竿・餌などを利用する場合は別途料金が必要です。 持ち物:釣り具、餌、弁…
-
子育て
一時預かり保育事業のご案内
保護者の冠婚葬祭や育児疲れなどの理由により、家庭での保育が一時的に困難になったときに、お子さんをお預かりします。 また、保護者の出産や緊急の入院などにより、一時的に保育が困難になった場合に、原則2日以上30日以内の範囲でお子さんをお預かりする緊急保育も実施しています。 利用対象:0歳(生後57日)~6歳(未就学児) 実施場所: ・子ども家庭支援センター「きらら中央」 ・子ども家庭支援センター日本橋…
-
子育て
夏休み子ども健康教室
日時: (1)7月31日(水) (2)8月1日(木) (1)(2)とも午後1時30分~3時45分 場所: (1)日本橋保健センター (2)月島保健センター ●共通 対象:区内在住の4歳~未就学(開催日時点)の子どもとその保護者 定員:15組(抽選) 内容: ・親子で食育 ・講義(保護者のみ) ・クッキング(子どものみ、親子で試食) 申込方法:6月24日から7月1日までに電子申請または電話で申し込む…
-
子育て
~環境学習事業~ 檜原村自然体験ツアー「川で魚のつかみ取りをしよう!」
日時:8月5日(月) ・出発 午前7時30分 区役所前 ・解散 午後6時(予定) 区役所前 行き先:東京都西多摩郡檜原村 対象:区内在住・在学の小学生と保護者 ◎保護者1人につき小学生は2人まで参加可能です。 内容:「中央区の森」を散策し、森林保全活動について学びます。午後は川に入り、魚のつかみ取りを体験します。 ◎天候や交通状況により内容が変更になる場合があります。 定員:30人(抽選、10人未…
-
健康
予防接種のご案内
区へ転入した方で、未接種の予防接種がある場合は、中央区保健所、日本橋・月島・晴海保健センターで手続きを行いますので、母子健康手帳を持参の上、お越しください。 ◎法令による対象年齢を過ぎると、公費による接種はできませんのでご注意ください。 ◎各予防接種について詳しくは、区【HP】をご確認ください。 ●日本脳炎予防接種の特例対象の勧奨 平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれの方へ6月中旬に第2…
-
子育て
トワイライトステイ事業のご案内
保護者が仕事などの理由で帰宅が夜間となる場合に、お子さんを子ども家庭支援センターで一時的にお預かりします。 利用時間:午後5時~10時 対象:区内在住の2歳から小学校6年生までのお子さんで、保護者が次のいずれかに該当する場合 ・就業のため帰宅が夜間となる ・冠婚葬祭、公的行事などに参加する ・病気、出産、けがなどのために通院する ・親族の疾病などにより、その看護または介護に当たる ・裁判員制度にお…
-
くらし
令和5年度下半期の財政状況
区民の皆さんに区の財政状況を理解していただくため、納められた税金の使い道や区の財産、基金(貯金)、特別区債(借金)の現況などを毎年6月と12月に公表しています。 今回は、令和5年度下半期(令和5年10月1日~令和6年3月31日)分についてお知らせします。 なお、各会計の収入済額・支出済額は令和6年3月31日現在のもので、出納整理期間(令和6年4月1日~5月31日)の額は含まれていないため、最終的な…
-
その他
情報コーナー はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 申込先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■託児サービスを希望する方…
-
くらし
10月分ヴィラ本栖・伊豆高原荘申し込み
■伊豆高原荘のご案内 特別料理に新メニュー「ロブスターのカクテルサラダ」・「サーロインステーキ」が登場しました。ご希望の方は、利用日2日前の午後7時までに伊豆高原荘フロントへ予約をお願いします。 ◎高齢者や障害のある方で風呂付きの和洋室を希望する方はお問い合わせください。 ◎伊豆高原駅から施設まで利用できる送迎バスを運行しています。
-
くらし
夏季借上宿泊施設の空室申し込み
開設期間:7月20日泊~8月18日泊 対象:中小企業に勤務する区内在勤者と同居家族および区内在住者 宿泊日数:2泊3日以内 空室申し込み:7月1日午前9時から電話で申し込む。 ◎空室情報はレッツ中央【HP】で6月24日から公開します。その他の情報もレッツ中央【HP】をご確認ください。 問合せ:レッツ中央(中央区勤労者サービス公社) 【電話】3546-8610
-
くらし
男女平等センターの臨時休館
7月8日(月)は、施設の保守点検のため休館します。 問合せ:総務課男女共同参画係 【電話】5543-0651
-
健康
成人歯科健康診査・高齢者歯科健康診査が受診できます
●成人歯科健康診査 対象:区内在住で、20歳、25歳または30歳~70歳までの偶数歳(令和7年3月31日時点の年齢)になる方 内容:歯および歯周の検査、口の中の清掃状態、そしゃくの状態の検査、歯磨き指導 ●高齢者歯科健康診査 対象:区内在住で、72歳または74歳以上(令和7年3月31日時点の年齢)になる方 内容:虫歯や歯ぐきの検査、入れ歯の状態、口の中の清掃状態、そしゃくの状態の検査、歯磨き指導、…
-
くらし
かかりつけ歯科医の紹介・相談窓口
障害のある方や要介護状態の方などで、ご自分でかかりつけの歯医者を見つけることが困難な方が、身近な地域で適切な歯科医療を受けられるように「かかりつけ歯科医」を電話で紹介しています。 日時:月~金曜日(閉庁日を除く)午前8時30分~午後5時 問合せ:中央区保健所健康推進課健診事業係 【電話】3546-5397