広報みなと 2024年10月21日号

発行号の内容
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■歴史講座~紫式部と源氏物語~ 対象:おおむね50歳以上の区民 日時:11月27日(水)午後1時~2時 場所:三田いきいきプラザ 募集人員:30人(抽選) 申込み:電話または直接、11月19日(火)までに、三田いきいきプラザへ。当選者のみ、11月20日(水)以降に電話で連絡します。 【電話】3452-9421 ■はじめてスマホ教室 対象:50歳以上の区民 日時: (1)11月11・18日(月)午前…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害児・者を支援している人への研修 第5回「地震立国日本~今、身を守るために出来ること~」 対象:仕事、家族、ボランティア等で障害児・者の支援に携わっている人、またはテーマに関心のある区内在住・在勤・在学者 日時:11月16日(土)午後3時~4時30分 場所:障害保健福祉センター 内容:日本は古代から繰り返し大地震が発生し、今年も南海トラフ巨大地震注意情報が出されました。この機会に、地震の発生メ…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」
■「考えよう、海洋プラスチック問題」講演会 対象:区内在住・在学の小学生とその保護者またはテーマに関心がある人 ※小学校の高学年向けの内容です。 日時:11月16日(土)午前10時~正午 場所:神明いきいきプラザ 内容:海洋ごみの現状と課題、私たちへの影響等、東京海洋大学教授と共に考えます。 募集人員:50人(小学生優先で抽選) 申込み:電話で、10月22日(火)~31日(木)にみなとコール(受付…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■高輪地区でオンデマンドモビリティ(乗合交通)「みなのり」の実証運行を開始します 令和7年3月の「TAKANAWA GATEWAY CITY」開業を見据え、交通不便地域の解消や地域の利便性向上を目的として、オンデマンドモビリティ「みなのり」を運行します。 対象:どなたでも 日時:11月1日(金)~令和7年9月30日(火)午前8時~午後8時 ※運行開始日が変更となる場合があります。 場所:高輪地区(…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■コンビニ各種証明交付サービスの利用休止 日時:10月29日(火)終日 取得できない証明書:全ての証明書 問合せ:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く) 芝地区【電話】3578-3143 麻布地区【電話】5114-8821 赤坂地区【電話】5413-7012 高輪地区【電話】5421-7612 芝浦港南地区【電話】6400-0021 ■総合防災訓練(麻布会場)の日程を変更します 変更後の…
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
健康
感染性胃腸炎に注意しましょう
冬季を中心に発生する感染性胃腸炎はノロウイルスによるものが多く、感染後1~2日で嘔吐、下痢、発熱、腹痛等の症状が現れます。小児は嘔吐、成人は下痢が多いです。 感染した人の便や嘔吐物を介した感染と、汚染された食品を介した感染があります。感染力が非常に強く、少量のウイルスでも感染します。子どもや高齢者では重症化することもあるため、体調の変化に注意しましょう。 ■予防対策 ・感染性胃腸炎の主な原因となる…
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、12月2日(月)以降、健康保険証の発行を終了し、マイナ保険証へ移行します。 ■マイナ保険証の利用には登録が必要です マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録をしていない人は、以下の2つの準備をお願いします。 □STEP1.マイナンバーカードを申請 申請方法は選択可能です (1)オンライン申請(パソコン・スマートフォンから) (2)郵便によ…
-
くらし
裁判員制度・検察審査会制度をご存じですか
■裁判員制度とは 国民から選ばれた裁判員が、刑事裁判に参加する制度です。原則、6人の裁判員と3人の裁判官が、ともに刑事裁判を行い、被告人が有罪か無罪か、どのような刑にするかを判断します。 ■検察審査会制度とは 国民から選ばれた11人の検察審査員が、交通事故や詐欺等の犯罪の被害に遭い、警察や検察に訴えたにもかかわらず、検察官が被疑者(容疑者)を起訴しなかった場合に、それが妥当かどうかを審査する制度で…
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害義援金にご協力ください
区では、区役所1階総合窓口案内、各総合支所協働推進課および台場分室に募金箱を設置しています。お預かりした義援金は、日本赤十字社を通して被災地へ送ります。詳しくは、港区HPをご覧ください。 問い合わせ:保健福祉課地域福祉支援係 【電話】3578-2378
-
くらし
その他の記事(広報みなと 2024年10月21日号)
◆「広報みなと」は、港区ホームページでもご覧いただけます Articles are available at the Minato City Web. 【HP】https://www.city.minato.tokyo.jp 【電話】3578-2111(区役所代表)【FAX】3578-2034(区長室広報係) ◆各総合支所・分室連絡先 芝地区【電話】3578-3111(代) 麻布地区【電話】358…
- 2/2
- 1
- 2