広報みなと 2024年11月1日号

発行号の内容
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■見て!触れて!描く!浮世絵講座 対象:おおむね50歳以上の区民 日時:12月8日(日)午後1時~2時30分 場所:三田いきいきプラザ 募集人員:8人(抽選) 申込み:電話または直接、11月29日(金)までに、三田いきいきプラザへ。当選者のみ、11月30日(土)以降に電話で連絡します。 【電話】3452-9421 ■知っておきたい尿もれのアレコレ 対象:60歳以上の区民 日時:(1)12月2日(月…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害者のための料理講座(3)「パックごはんDEオムライス」 対象:18歳以上で、次のいずれかに該当する区民 (1)身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持 (2)難病により障害支援区分認定を受けていること 日時:11月27日(水)午後1時30分~3時30分 場所:障害保健福祉センター 募集人員:8人程度(抽選) 費用:500円程度(材料費) 申込み:電話・ファックスまたは…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」
■児童精神科医による相談(こころの健康相談) お子さんのこころの問題や行動面で悩んでいる保護者に対して児童精神科医が相談に応じます。 対象:区内在住・在勤者の18歳以下のお子さんとその保護者 日時:12月10日(火) ※時間はお問い合わせください。 場所:みなと保健所 申込み:電話で、健康推進課地域保健係へ。※保育あり(4カ月~就学前。12月3日(火)までに、お申し込みください) 【電話】6400…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■労働保険への加入はお済みですか 労働保険は、労働者が業務・通勤災害にあった場合や、失業した場合に必要な保険給付を行うものです。雇用形態を問わず、1人でも労働者を雇用している事業主は加入義務があります。加入手続等、詳しくはお問い合わせください。 担当課:産業振興課経営支援係 問合せ: ・労災保険について 三田労働基準監督署【電話】3452-5472 ・雇用保険について 品川公共職業安定所【電話】5…
-
くらし
おしらせボード「募集」
■区立高齢者集合住宅あき家入居登録者 対象:次の全ての要件を満たしている人 (1)区内に3年以上居住 (2)申込者が65歳以上 (3)所得が定められた基準内 (4)住宅に困っている等 募集住宅:ピア白金(白金一丁目)、はなみずき白金(白金三丁目)、フィオーレ白金(白金三丁目)、はなみずき三田(三田一丁目) 登録期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 「申込みのしおり」配布・募集期間…
-
しごと
おしらせボード「募集 -求人・区民委員-」
■「港区難病対策地域協議会」の委員 対象:区内在住で難病を持つ人またはその家族等 任期:令和7年3月1日~令和9年3月31日 場所:みなと保健所 内容:区における難病の患者への支援体制に関する現状と課題についての情報共有等、地域の実情に応じた体制の整備について協議を行います。 謝礼等:委員には区の規定による謝礼を支給します。 募集人員:2人 選考方法:作文・論文による書類審査と面接で決定します。作…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■虎ノ門いきいきプラザ臨時休館 日時:12月8日(日) 問合せ: 虎ノ門いきいきプラザ【電話】3539-2941 芝地区総合支所管理課施設運営担当【電話】3578-3135 ■青山いきいきプラザ臨時休館 日時:11月21日(木) 問合せ: 青山いきいきプラザ【電話】3403-2011 赤坂地区総合支所管理課施設運営担当【電話】5413-7014 ■赤坂いきいきプラザ臨時休館 日時:11月25日(月…
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
くらし
区民保養施設利用募集(1月利用分)
対象:区内在住・在勤者 場所:大平台みなと荘、熱川プリンスホテル、冬季借上区民保養施設 ※各施設の概要は港区HPをご覧ください。 申込み:専用はがきまたは区民保養施設予約システムで利用者登録の上、お申し込みください。 抽選申し込み(区民のみ):区民保養施設予約システムは11月18日(月)まで、専用はがきは11月12日(火・必着)までにお申し込みください。 空き室申し込み(区民・区内在勤者):利用希…
-
くらし
区の教育に関する考え方についてご意見を募集します
■港区教育大綱(素案) 区では、港区のこれからの教育行政に対する区長の考えを示すものとして、「港区教育大綱」の素案をまとめました。 意見の提出先・問合せ:〒105-8511 港区役所企画課企画担当 【電話】3578-2623【FAX】3578-2034 ■港区教育ビジョン(素案) 区教育委員会では、港区の教育の根幹となる理念や方向性を中長期的な視点で示す、「港区教育ビジョン」の素案をまとめました。…
-
健康
11月16日~12月15日は「東京都エイズ予防月間」12月1日は「世界エイズデー」です
エイズはHIV感染により免疫力が低下し発症する病気です。 HIVは感染していても、発症するまでには数年~十数年の期間があります。治療薬の進歩により、早期に適切な治療を始めれば、発症を抑え、通常の生活を送ることが可能になりました。治療を継続して体内のウイルス量が減少すれば、HIVに感染している人から他の人への感染リスクが大きく低下することも確認されています。 みなと保健所では、匿名・無料でHIV・梅…
-
スポーツ
MINATOシティハーフマラソン2024を開催します
開催日:11月17日(日)※雨天決行 子どもから高齢者まで、ランナーだけでなく応援する人も楽しめるイベントです。 ●ハーフマラソン スタート時刻:午前8時40分 ※4ブロックに区分し、スタートします(ウェーブスタート)。 スタート会場:区立芝公園周辺 フィニッシュ会場:東京タワー ●ファンラン スタート時刻:午前9時10分 スタート会場:区立芝公園周辺 フィニッシュ会場:都立芝公園(みなと図書館北…
-
健康
肺の病気、COPD(シーオーピーディー)(慢性閉塞性肺疾患)を知ろう
肺の生活習慣病といわれている慢性閉塞性肺疾患(COPD:Chronic Obstructive Pulmonary Disease)は、主に喫煙が原因の病気です。肺に炎症が起こり、せきやたん、息切れ等の症状が出ます。悪化すると日常的に酸素吸入が必要になる等、生活に大きく影響します。禁煙することが、COPDの発症予防と症状の進行防止につながります。 ◆区の禁煙支援 (1)港区禁煙支援薬局 区内の禁煙…
-
くらし
在宅療養後方支援病床をご利用ください
在宅療養をしている区民が、安心して在宅療養生活を送ることができるよう、容体の急変時や介護する家族等の休養が必要な場合に、主治医等の申し出により、区と協定を締結している病院に入院できる仕組みです。利用が必要な際は、主治医、かかりつけ医、ケアマネジャーへご相談ください。 ●区と協定を締結している病院 ・東京高輪病院(高輪3-10-11)【電話】3443-9576 ・古川橋病院(南麻布2-10-21)【…
-
くらし
その他の記事 (広報みなと 2024年11月1日号)
◆「広報みなと」は、港区ホームページでもご覧いただけます Articles are available at the Minato City Web. 【HP】https://www.city.minato.tokyo.jp 【電話】3578-2111(区役所代表)【FAX】3578-2034(区長室広報係) ◆各総合支所・分室連絡先 芝地区【電話】3578-3111(代) 麻布地区【電話】358…
- 2/2
- 1
- 2