広報みなと 2024年11月1日号

発行号の内容
-
その他
〈表紙〉11月1~7日は伝統文化交流館~伝統を文化を、今に伝える。~文化財保護強調週間です
November 1-7 is the Cultural Heritage Protection Emphasis Week ■伝統文化交流館~伝統を文化を、今に伝える。~ 港区の指定有形文化財である「旧協働会館」を保存・活用して、さまざまな伝統や文化を次世代へとつないでいくための施設です。「旧協働会館」とは、昭和11(1936)年に芝浦花柳界の見番として建設された、都内に現存する最古級の木造見番…
-
文化
11月1日(金)~7日(木)は文化財保護強調週間です
11月3日(文化の日)を中心とした1週間は「文化財保護強調週間」として、各地でさまざまな文化財保護事業が行われ、東京都では「東京文化財ウィーク」が行われています。 ここでは、令和6年度に区が新たに指定した文化財と、「東京文化財ウィーク」について紹介します。 ■令和6年度港区指定文化財2件が決まりました ここで紹介する新指定文化財については通常非公開ですが、令和7年1月11日(土)から郷土歴史館で開…
-
くらし
若者ケアラー実態調査(アンケート)に ご協力ください
家族の介護やその他日常生活上の世話を過度に行っていると認められる若者の実態を把握し、早期に必要な支援につなげるため、若者ケアラーの実態を調査します。 お手元に調査票が届いた人は、ご協力をお願いします。 ●調査対象 区内在住の18~39歳の人(無作為抽出) ●回答方法 調査票を郵送します。調査回答専用二次元コードからオンライン回答または同封の返信用封筒で返送もできます。 ●回答期間 12月下旬まで …
-
その他
港区の人口
令和6年10月1日現在 ■総人口 26万8,030人(前月比389人増) □日本人 24万5,399人(前月比125人増) 男 11万4,582人 女 13万817人 □外国人 2万2,631人(前月比264人増) 男 1万1,582人 女 1万1,049人 出生等 207人 死亡等 191人 転入 2,168人 転出 1,795人 ■世帯数 15万4,139世帯(前月比262世帯増) 日本人世帯…
-
子育て
11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施します
~189(いちはやく)気づいてあげてそのサイン~ 全国の児童相談所における児童虐待相談対応件数は、平成2(1990)年度の統計開始以来増え続けています。 ⚫︎児童虐待相談件数(令和5年度) 子ども家庭支援センター 920件 港区児童相談所 1085件 ■児童虐待は、子どもの健やかな発育、脳の発達に深刻な影響を及ぼします □児童虐待?と思ったら 24時間対応しています 港区児童虐待相談ダイヤル【電話…
-
子育て
みんなで知ろう!「子どもの権利」
世界中の全ての子どもたちは、心身共に健康で自分らしく生きる権利があります。 ■「子どもの権利条約」4つの原則 ・差別の禁止 ・子どもの最善の利益 ・生命、生存および発達に対する権利 ・子どもの意見の尊重 例えば、お腹が空いたらごはんを食べる、病気になったときは病院で診てもらう等、当たり前に思っていることも子どもたちが安心して暮らしていくための権利のひとつです。大人も子どもも全ての人が子どもの権利を…
-
子育て
令和7年度4月入園 区立幼稚園園児一斉募集
⚫︎対象 3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの人) 4歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの人) ⚫︎応募資格 保護者とともに区内に住所があり、保護者が送り迎えできること ⚫︎募集要項・申込書の配布場所 11月11日(月)以降に、港区HPからダウンロードできます。各区立幼稚園(受付時間:午前9時30分~午後4時30分)、学務課(区役所7階)、各総合支所区民課窓口サービス係・…
-
子育て
令和7年度4月入園 芝浦アイランドこども園4歳児(1号認定利用)園児募集
⚫︎対象 4歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの人) ⚫︎募集人数 10人(抽選) ⚫︎応募資格 (1)区内在住者 (2)令和7年3月末までに、港区に転入することが確実な人 ※保育の必要性がない1号認定利用(利用時間:午前9時~午後2時)のみ。 ⚫︎募集要項・申込書の配布場所 港区HPからダウンロードできます。保育課保育支援係(区役所7階)、芝浦アイランドこども園または各総合支所区民課…
-
しごと
2024秋のみなとクリーンアップキャンペーン
清潔できれいなまち、誰もが快適に過ごせるまちの実現のため、地域の町会、自治会、商店会、企業、その他団体等と連携して、清掃活動やみなとタバコルールの周知啓発を実施します。 ※雨天順延・中止の場合がありますので、個別にお問い合わせください。 ⚫︎5地区キャンペーン ⚫︎オンラインの清掃活動キャンペーン 問い合わせ:【電話】表参照
-
イベント
東京ベイお台場クリーンアップ大作戦
お台場を泳げる海に!ハダシで歩ける砂浜に! 海浜の清掃の他、お台場に生息する水生生物観察会を行います。 ⚫︎対象 どなたでも ⚫︎とき 11月9日(土)午前10時~11時(午前9時30分受け付け開始) ⚫︎ところ お台場海浜公園周辺(台場1-4) ⚫︎申し込み 当日直接会場へ。 問い合わせ:Kissポート財団広報・事業推進課 【電話】5770-6837
-
イベント
スポGOMI大会inみなと
⚫︎対象 区内在住・在勤・在学者およびその家族・友人の3~5人のチーム ※小学生以下のお子さんが参加する場合、高校生以上の人を1人以上メンバーに含めてください。 ⚫︎とき 12月7日(土)午前10時~午後0時30分 ※小雨決行 ⚫︎ところ 新橋駅周辺(新橋SL広場集合) ⚫︎定員 10チーム(申込順) ⚫︎申し込み 申し込みフォームから、12月2日(月)までに、お申し込みください。 問い合わせ:み…
-
くらし
港区版ふるさと納税制度~寄付を通じて、港区を応援してください~
■寄付の活用先 寄付金の使い道を、表の中から選ぶことができます。皆さんが寄付したいと思う活用先への寄付をお願いします。 【表】寄付の活用先 ↓ (6)団体応援寄付金 ●活用事業の一例 ・奨学事業 ・留学生支援 ●団体応援寄付金の紹介 寄付項目の1つである団体応援寄付金は、寄付件数・寄付額ともに年々増加している、区独自の取り組みです。 区内の公益的活動団体の活動がより一層、地域社会の発展につながるよ…
-
講座
12月開始 介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
⚫︎対象 60歳以上の区民で、1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める人 ⚫︎内容・定員・とき 表のとおり(抽選) ⚫︎ところ 介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階) ⚫︎費用 無料 ⚫︎申し込み 電話または直接、11月10日(日)までに、介護予防総合センターへ。 【表】一般介護予防事業・各種教室一覧 ※75歳以上の人が対象です。 担当課:高齢者支援課介護予防推進係 問い合…
-
イベント
いきいきミュージアム巡り 泉屋博古館東京
▼特別展オタケ・インパクト越堂(えつどう)・竹坡(ちくは)・国観(こっかん)、尾竹三兄弟の日本画アナキズム 今回は泉屋博古館東京を見学します。明治から昭和初期にかけて活躍した三兄弟の日本画家を紹介する展覧会です。重要作をはじめ、多数の新出作品や資料から、知られざる彼らの生涯と作品を紹介します。 ▽対象 60歳以上の区民 ▽とき 12月4日(水)午後3時~4時 ▽ところ 泉屋博古館東京(六本木1-5…
-
くらし
国民年金制度を知っていますか
■国民年金とは 日本に住む20~60歳未満の人(外国人を含む)は国民年金の加入者となります。 国民年金は、一生涯の保障で、老後の生活の支えとして受けられる老齢基礎年金や、思わぬ傷病で障害が残った場合に受けられる障害基礎年金、死亡した場合にはその配偶者や子が受けられる遺族基礎年金があります。 ■届け出が必要です 次に該当するときは、各総合支所区民課窓口サービス係(芝地区総合支所は相談担当)または、国…
-
くらし
「誰か」のことじゃない。12月4~10日は「人権週間」です(1)
人権とは、誰もが生まれながらに持っている、人間が人間らしく生きていくための権利であり、人類が歴史の中で築いてきた財産です。 国連は、「世界人権宣言」が採択された12月10日を「人権デー」と定めました。日本では、この人権デーを最終日とする1週間を「人権週間」として、全ての人が相互に共存し得る、平和で豊かな社会の実現に向けた啓発活動を展開しています。 ■こんな思い込みをしていませんか ・男性や女性はこ…
-
くらし
「誰か」のことじゃない。12月4~10日は「人権週間」です(2)
■猿まわし芸~差別を超えた共生の未来へ~ 猿まわし 村﨑太郎さん 「反省猿」の次郎とコンビを組み、一躍お茶の間の人気者となった村﨑太郎さんは、著書の中で被差別部落出身であることを公表しています。 伝統芸能である「猿まわし芸」を受け継いだ経緯や思いについて、寄稿していただきました。 □猿まわし芸との出会い 日本社会の歴史的過程で形づくられた身分制度等に起因する差別が、さまざまな形で現れている日本固有…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(1)
■「芝の語り部と歩く」~竹芝の夜景~ 対象:どなたでも 日時:12月7日(土)午後6時~7時30分 場所:午後5時50分までにJR浜松町駅北口改札出口集合 コース:浜松町駅北口⇒赤穂藩森家石垣⇒イタリア街⇒ウォーターズ竹芝⇒竹芝ふ頭⇒東京ポートシティ⇒汐留芝離宮ビル前 募集人員:20人程度(抽選) 申込み:電話で、11月1日~15日(金)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(2)
■今こそ!地域共生社会づくりとSDGsに取り組もう!SDGsに関する講演会 対象:区内在住・在勤・在学者 日時:11月20日(水)午後1時30分~3時30分 場所:リーブラホール(みなとパーク芝浦1階) 内容: (1)事例発表「TAKANAWA GATEWAY CITYのまちづくり」 (2)事例発表「港南海街コミュニティ・スクール港区型ブルーカーボン実証実験」 (3)基調講演「今こそ!地域共生社会…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(3)
■家族会 家族同士の交流と勉強会を開催します。詳しくはお問い合わせください。 対象:区民で、こころの病気がある人の家族 日時:12月4日(水)午後1時30分~3時30分 場所:みなと保健所 申込み:初めて家族会に参加する人は、電話で、健康推進課地域保健係へ。 ※保育あり(4カ月~就学前、2人。11月27日(水)までに、お申し出ください) 【電話】6400-0084 ■がん在宅緩和ケア支援センターの…
- 1/2
- 1
- 2