広報みなと 2025年1月21日号

発行号の内容
-
イベント
〈表紙〉人と地域と未来をアートでつなぐ
地域で共に生きる障害児・障害者アート展を開催します Conducting Art Exhibition of People and Children with Disabilities Living in the Society ●とき 2月7日(金)~3月4日(火) ●ところ 虎屋 赤坂ギャラリー (赤坂4-9-22 地下1階) *詳しくは本紙2面へ
-
イベント
地域で共に生きる障害児・障害者アート展
表現にみる意図と素朴―自分の中からあふれる形・つながりの中で生まれる形― 区では、「障害者が創作した作品を、地域の人たちに見て感じてもらいたい」との思いから、平成23年度から障害児・障害者のアート展を開催してきました。個性あふれる色彩豊かな作品をきっかけに、障害の有無に関わらず、多様な人々の交流を促進し、相互理解を深めます。 令和6年度も港区ミュージアムネットワーク(※)の協力のもと、重度障害児を…
-
イベント
麻布地区地域事業「麻布未来写真館」 パネル展を開催します
麻布未来写真館は、麻布地区の歴史や移り変わりを写真により保存・発信し、広く伝えていく区民協働の地域事業です。 麻布未来写真館メンバーが、地区内の学校や企業等から収集した麻布の歴史、文化資源やまち歩きでの写真のパネル展を開催します。ぜひご覧ください。 アンケートにご協力いただいた人には、令和5年度の活動写真集をお渡しします。 ●とき 2月7日(金)~3月6日(木)午前10時~午後7時 ※最終日は午後…
-
講座
〈地域で育む日本語学習支援プロジェクト〉日本語学習支援者実践講座
「地域の日本語学習支援について、現在の国内の動きを知ろう~「CEFR(セファール)」、「生活Can do」って、何ですか?~」 地域の日本語学習支援について、現在の国の制度等を学びます。地域の日本語ボランティア活動を取り巻く状況について知り、今後の活動に生かしましょう。 ●対象 これまでに区主催の「日本語交流講座」または「やさしい日本語講座」を修了した人、区内ボランティア日本語教室に参加している人…
-
子育て
子育てひろば「あい・ぽーと」 を利用しませんか
■主な事業 □つどいのひろば 子育て中の保護者とお子さんが自由に立ち寄れる居場所として、おはなし会やリトミック、親子バレエ等の他、季節の行事を実施しています。令和5年6月からは、園庭で育てた野菜やハーブを使った手作りランチやスイーツを提供するガーデンカフェもオープンしました。 □一時保育(あおば) 預ける理由を問わない一時保育を、早朝から夜間まで実施しています。対象は生後2カ月~就学前のお子さんで…
-
子育て
おもちゃの病院 2月
壊れたおもちゃを修理します。(予約が必要です) 受付時間:いずれも午前10時~午後2時30分 申し込み:電話で、各実施会場へお申し込みください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 赤坂【電話】5561-7830 台場児童館【電話】5500-2363 子ども家庭支援センター【電話】5962-7201 豊岡児童館【電話】3453-1592 港南【電話】3450-9576…
-
子育て
図書館 2月ミニガイド
2月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 三田図書館【電話】3452-4951 みなと図書館【電話】3437-6621 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】345…
-
イベント
港区・北京市朝陽区書画交流展を開催します
中国北京市朝陽区との友好交流事業として始まった書画交流展を令和6年度も開催します。 毎年好評いただいている高齢者と子どもたちの作品は、今年も力強く、躍動感ある書、豊かな色彩感覚で描かれた絵画等、どれも魅力的なものばかりです。すばらしい力作の数々を、どうぞご鑑賞ください。 ●とき 2月1日(土)~27日(木)午前8時~午後11時 ●ところ みなとパーク芝浦1階 問い合わせ:地域振興課国際化推進係 【…
-
しごと
働くことを通じて地域社会に貢献しませんか
(公社)港区シルバー人材センターは、区内在住の働く意欲のあるシニアの皆さんに、仕事を通して生きがいや社会参加の機会を提供している公益社団法人です。 期日前投票事務やモニター業務のような短期的な仕事から、公共施設の受付管理等の毎週3~4日の継続的な仕事まで、さまざまなタイプの仕事があります。 ●仕事の種類 期日前投票事務、モニター業務、区立小学校登下校誘導、学校施設開放管理業務、家事の援助、植木剪定…
-
イベント
いきいきミュージアム巡り ~みなと科学館見学~
「都会の真ん中で科学にふれる」みなと科学館は、楽しみながら科学を学ぶことができる施設です。施設内には、大型映像装置を使った体験型の展示コーナー等があります。 ●対象 60歳以上の区民 ●とき 2月19日(水)午後3時~4時 ●ところ みなと科学館 ●定員 20人(抽選) ●費用 無料 ●申し込み 郵送で、往復はがきの往信面裏面に(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号(5)希望人数(2人まで。…
-
くらし
戸籍が身近で便利になってきています
■戸籍制度とは 戸籍とは、人の一生の間にある、出生、結婚といった事実を登録し、公に証明する制度です。 令和6年3月から本籍地でのみ交付していた戸籍証明書等が最寄りの区市町村窓口で取得できるようになりました。また、同年12月2日に廃止となった健康保険証の機能を速やかに使用できるようにするため、出生届と同時に個人番号カードの発行申請が可能となっています。令和7年5月以降には、戸籍への氏名のふりがなをご…
-
イベント
芝浦港南ふれあいまつりで小さな家具のリサイクル展、フードドライブおよびおもちゃ等の回収
とき:2月8日(土)午前10時~午後4時 ところ:芝浦港南区民センター ■小さな家具のリサイクル展 展示する小さな家具を抽選の上、当日お渡しします。 対象:どなたでも 抽選会:午前11時 申し込み受け付け:午前10時~10時50分 費用:無料 ※配送および後日引き取りはできません。1人1点申し込めます。 ■フードドライブ 対象:区内在住者 未利用食品(米、麺類、レトルト食品、缶詰等)を回収します。…
-
子育て
薬物乱用防止ポスター・標語コンクールの入賞作品を展示します
東京都薬物乱用防止推進港区協議会主催 本人だけでなく、周囲の人にまで影響を及ぼす薬物の乱用は、深刻な社会問題となっています。 「薬物乱用防止を強く訴える」ポスター・標語を区内在学の中学生から募集したところ、ポスター243作品、標語816作品と多数の応募がありました。9月24日に選考した結果、14作品が入賞し、地区優秀賞作品(ポスター2作品、標語2作品)を東京都選考に推薦しました(本紙5面の表1・2…
-
くらし
特殊詐欺~オレオレ詐欺、還付金詐欺が多発しています~
令和6年1~10月の区内の特殊詐欺の発生件数は36件、被害額は約2億1310万円でした。主な手口は、オレオレ詐欺と還付金詐欺です。 ■オレオレ詐欺とは 親族や警察官等を名乗って、「借金を返す」、「あなたは事件の容疑者になっている」等と嘘を言って、お金をだまし取る手口です。最近では携帯電話にかかってくることが多く、高齢者に限らず20〜50代の被害も多くなっています。不審電話の着信があった際に警告表示…
-
くらし
人権について考えてみよう
■すばらしい文化・伝統があります~アイヌ文化の誇りを尊重していますか~ □アイヌの人々の歴史と差別 北海道を中心とした地域に古くから住んでいるアイヌの人々は、自然の豊かな恵みを受けて独自の生活と文化を築き上げてきました。 しかし、明治以降、アイヌの人々に対して、「アイヌ語」使用の禁止と「日本語」使用の強制等の同化政策が進められました。アイヌの人々は生活基盤や独自の文化を失いました。現在も、アイヌの…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物」
■ボリビア多民族国大使館主催フォルクローレコンサート「エル・シクリ」無料招待 対象:区内在住・在勤・在学者 日時:2月8日(土)午後3時~5時(午後2時30分開場) 場所:赤坂区民センター 募集人員:40人 申込み:電話で、1月21日~30日(木)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。 【電話】5472-3710 申し込みフォームからも申し込めます。コンサートについ…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■はじめてのろくろ体験 対象:おおむね50歳以上の区民 日時:(1)2月13日(木)午後1時~3時30分(2)3月27日(木)午前10時10分~11時(全2回) 場所:三田いきいきプラザ集合、うづまこ陶芸教室(芝3-29-11)解散 内容:(1)ろくろ体験(2)作品受け取り 募集人員:10人(抽選) 費用:3000円(材料費) 申込み:電話または直接、2月4日(火)までに、三田いきいきプラザへ。当…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」
■親子向けエコ料理教室 対象:区内在住・在学の小学生とその保護者 日時:2月22日(土)午前10時~午後1時 場所:戸板女子短期大学(芝2-21-17) 募集人員:10組20人(抽選) 申込み:申し込みフォームから、1月30日(木)までに、お申し込みください。 問合せ:みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係 【電話】3450-8025
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■医療費等通知書を郵送します 後期高齢者医療制度の加入者の皆さんに、ご自身の健康と医療について認識を深めていただくとともに、診療日数等の受診内容に誤りがないかを確認いただくために「医療費等通知書」を郵送します。 通知書には、診療年月、医療機関等の名称、医療費(10割の金額と自己負担相当額)等を記載しています。 対象:令和6年12月1日現在、後期高齢者医療制度の加入者のうち、令和5年9月~令和6年8…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■コンビニ交付サービスの一部利用休止 期間中は次の証明書は取得できません。 ・戸籍証明書、戸籍附票の写し ※本籍地利用登録も申請できません。 日時:1月25日(土)終日 問合せ:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く) 芝地区【電話】3578-3143 麻布地区【電話】5114-8821 赤坂地区【電話】5413-7012 高輪地区【電話】5421-7612 芝浦港南地区【電話】6400-…
- 1/2
- 1
- 2