広報新宿 令和6年3月5日号(第2456号)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 区政の基本方針を表明
【区民の皆さまの声をお聴きし 新宿のまちがさらなる発展を遂げられるよう全力で取り組みます】 令和6年第1回区議会定例会の開会にあたり吉住健一区長は、区政の基本方針について所信を表明しました。今回は、その概要をお知らせします。要旨は、区政情報センター(本庁舎1階)、区立図書館で閲覧できるほか、新宿区ホームページでご覧いただけます。 《HPで詳しく》 ■区政に対する基本姿勢 我が国の経済情勢は、緩やか…
-
くらし
令和6年度に取り組む主な事業
「『新宿力』で創造する、やすらぎとにぎわいのまち」の実現に向けて取り組む主な事業のうち、その一部を新宿区総合計画で示す5つの基本政策に沿ってご紹介します(本紙1面から続く)。 ■基本政策I 暮らしやすさ1番の新宿 ▼健康寿命の延伸 ・「しんじゅく健康ポイント」「しんじゅく健康スタンプラリー」参加者数の拡充、「しんじゅくシティウォーク」の定員拡大 ・高齢期の健康づくりと介護予防・フレイル予防の推進(…
-
くらし
(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例の中間報告会を開催します
地域コミュニティの活性化を目指し、(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例の検討を行っています。 中間報告会では、区による条例の骨子案の説明や区内大学・商店会の皆さまからの町会・自治会との取り組みの事例報告を行うほか、地域コミュニティのあり方や活性化について、有識者と大学や町会・自治会等関係者でパネルディスカッションを行います。 《HPで詳しく》 日時:3月23日(土)午後2時~4時(午後1時30…
-
くらし
第1回の申込期間は4月5日まで 地域コミュニティ事業助成
防犯パトロールや盆踊り大会等の地域の取り組みを支援するために必要な経費の一部を助成します。申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。 《HPで詳しく》 ※令和6年度は、募集期間や様式等を一部変更します。 対象団体: ・町会・自治会、地区町会連合会、地区協議会、マンション管理組合、マンション等共同住宅の居住者で構成される団体またはこれらいずれかの団体を含む実行委員会 ・地域活動団体・NPO法人ほ…
-
くらし
バイク・軽自動車・電動キックボード等 廃車手続きは3月29日までに
軽自動車等を譲渡・売却・廃棄等した場合や盗難に遭った場合に、廃車手続きをしていないと、令和6年度も軽自動車税(種別割)が課税されます。必ず3月29日(金)までに手続きをしてください。 ※電動キックボード等の特定小型原動機付自転車(特定原付)も同様に手続きが必要です。 ※軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日(賦課期日)現在、原動機付自転車・小型特殊自動車・オートバイ・軽自動車を所有している方が納める…
-
くらし
製品プラスチックもリサイクル 第2回
●4月から単一素材(100%プラスチック素材)の製品プラスチックも容器包装プラスチックと一緒に「資源プラスチック」として回収します 《HPで詳しく》 資源プラスチックをリサイクルする際、リチウムイオン電池などのバッテリーを内蔵した製品やライターなどが混入すると、回収する車両やリサイクル施設で発火し、火災事故につながることがあります。 バッテリーを内蔵した製品(電子タバコや家電製品等)は、金属・陶器…
-
くらし
くらし
■交通安全パレード・第四方面交通少年団統一行事パレード(イベント) 新宿通りで交通安全を呼びかけます(雨天中止)。 日時・内容:3月20日(祝) ・午前9時45分~10時30分…式典 ・10時50分~12時…パレード (当日午前9時~12時は交通規制あり) 参加団体:警視庁音楽隊・鼓隊・カラーガード、第四方面交通少年団、交通安全協会、早稲田大学応援部吹奏楽団ほか 問合せ: 交通対策課交通企画係(本…
-
くらし
福祉
■北新宿第二地域交流館の催し(講座) ●老後のお金講座「配偶者居住権は相続でお得なの?」 日時:3月26日(火)午後2時~3時30分 対象:区内在住の60歳以上、12名 内容:相続のための生前準備 申込み:3月7日(木)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。先着順。 会場・問合せ:同館(北新宿3-20-2) 【電話】5348-6751【FAX】…
-
講座
ご参加ください シルバー人材センターの講座・講習会(講座)
●パソコン教室(Windows使用) 日時・内容等:下表のとおり。午前クラスは午前9時30分~午後0時20分、午後クラスは午後1時~3時50分、各全2回 対象:区内在住・在勤でマウス操作・ローマ字入力ができる方、各クラス5名 費用:5,000円(別途テキスト代500円) 申込み:はがきかファックスに「はがき・ファックス等の記入例」のほか受付番号((1)~(18)の別)を記入し、3月19日(必着)ま…
-
くらし
ご参加ください 図書館の催し(イベント)(講座)
■子ども対象 ▼絵本ライブ! 日時:3月23日(土)午後2時~4時 会場:エコギャラリー新宿(西新宿2-11-4、新宿中央公園内) 対象:小学生までのお子さんと保護者、50名 申込み:3月7日(木)から電話または直接、問合せ先へ。先着順。 問合せ:角筈図書館 (西新宿4-33-7) 【電話】5371-0010 ▼やさしい絵本から始める親子で英語多読 ●講演会andワークショップ 日時:3月24日(…
-
子育て
子ども医療証(○子医療証)・高校生等医療証(○青医療証)を発送します
●3月15日に発送 送付する医療証または医療証は4月1日(月)から使用できます。切り替えの手続きは必要ありません。新しい医療証は淡いオレンジ色(本紙右図)です。3月末までに届かない場合はご連絡ください。 対象: ・乳幼児医療証(○乳医療証)を使用している方で、平成29年4月2日~30年4月1日生まれの方…○子医療証を発送 ・子ども医療証(○子医療証)を使用している方で、平成20年4月2日~21年4…
-
子育て
就学援助の申請を受け付けています
経済的にお困りの方に教育費の一部を補助しています。 要件等詳しくは、お問い合わせください。 《HPで詳しく》 対象:区内在住で次のいずれかに該当する方 ・義務教育期間中のお子さんがいる保護者 ・中学校の夜間学級に在学する生徒の保護者または20歳以上の生徒本人 申込み: ・区立小・中学校に通学する方…各校が指定する期限までに学校に申請してください。 ・公立・国立・私立の小・中学校に通学する方…3月2…
-
講座
ご参加ください 障害者福祉センターの講座・講習会(講座)
■4月開講講座 日時・内容・定員等:下表のとおり 対象:区内在住で障害者手帳をお持ちの方 (★)(4)は18歳以上65歳未満で愛の手帳をお持ちの方向けの講座です。 費用:1回に付き100円(減免制度あり。別途材料費として(2)5,760円(1年分)、(6)1,000円程度) 申込み:3月19日(火)までに電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望する講座((1)〜(11)の別)、…
-
イベント
全世代向けの多彩なイベント
■プラネタリウム(イベント) ●星空散歩~春~見上げよう!未来の星空-10万年後にタイムスリップ 日時:3月9日(土)・17日(日)、4月6日(土)・13日(土)・21日(日)、5月11日(土)・19日(日) いずれも午前10時30分から・午後1時30分から・午後3時から(受け付けは各回30分前から。投影時間は50分程度。投影開始後の入退場不可) 費用:300円(中学生までは無料) 会場・申込み:…
-
しごと
人材募集
■しんじゅく女性団体会議新規会員 女性団体相互の連携と、女性が自ら意思決定し行動する力を身につけることを目指し、年間テーマに沿った講座・日帰り研修などを実施しています。定例会(原則として偶数月の第3金曜日)に年間を通して出席していただきます。 4月からの参加を希望する場合は3月22日(必着)までにお申し込みください。 ※申し込みは随時受け付けています。 対象:次の全てに該当する団体 ・2年以上継続…
-
くらし
4月の保健センター等の教室・相談
・母子関係の事業は、母子健康手帳をお持ちください。 ・予約制のものは3月7日(木)から受け付けます ■両親学級 妊娠している方とパートナーを対象に、沐浴実習やパパの妊婦体験、赤ちゃんを迎えるにあたっての講義を実施します。 申し込み方法等詳しくは、4月1日(月)から新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)等でご案内します。 日時:4月27日(土)午前9時30分~12時、午後1時~3時30分(2回とも…
-
イベント
宝塚大学の学生が制作した健康づくりポスターを展示しています(イベント)
地域連携の取り組みの一環で、宝塚大学東京メディア芸術学部1年生の皆さんが制作した健康づくりがテーマのポスターを展示しています。 大学との連携について詳しくは、お問い合わせください。※区と同学部は、平成29年に区民の健康づくりの推進を目的に協定を締結し、相互に協力した取り組みを行っています。 展示期間:3月14日(木)まで 会場:新宿スポーツセンター(大久保3-5-1) 問合せ:健康づくり課健康づく…
-
健康
健康イベントにご参加ください
■楽しく学べる食育セミナー(講座) ●子どもの未来を「食育」で! 親子での参加もできます。 日時:3月15日(金)午後1時30分~3時30分 会場:落合第一地域センター(下落合4-6-7) 対象:0歳~5歳児の育児に関わる方、30名 内容:イースターエッグ作り、食育についての講話 申込み:3月7日(木)~14日(木)に電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームぺージ(本紙右上二次元コード)からも申し込…
-
くらし
黙とうにご協力を
●3月10日は東京都平和の日 昭和20年3月10日の東京大空襲では、多くの尊い命が失われました。戦災で亡くなられた方を追悼して世界の恒久平和を願い、1分間の黙とうをお願いします。 日時:3月10日(日)午後2時 区は、国連が定めた国際平和年にあたる昭和61年に、「新宿区平和都市宣言」を行いました。 問合せ:総務課総務係(本庁舎3階) 【電話】5273-3505
-
くらし
区民のひろば
この欄は区民の方相互の情報交換の場です。 日時・会場は予定です。各主催者に内容をよくご確認の上、参加してください。 ■催し・講座 ▼0から学ぶ台湾華語(わご) 3月23日~6月8日の毎週土曜日午後6時~7時、新宿4丁目で。 台湾出身講師による初心者向け講座。 全12回。 12~80歳対象。 費用:1回3,000円。 申込み:3月15日(金)までに電子メールで。先着8名。 問合せ:モモ台湾華語 【メ…
- 1/2
- 1
- 2