区報ぶんきょう 2024年4月25日号

発行号の内容
-
講座
〔文京ecoカレッジ〕教えて‼エコ先生の特別授業~ごみ・リサイクル出張講座~
リサイクル・環境保全に関する各分野のスペシャリストが出張して、身近なエコや3R実践のコツなど、わかりやすい授業を行います。 日時:原則、平日午前9時~午後5時の2時間以内(年度内2回まで) 会場:申請者が会場を確保 対象:区内在住・在勤・在学者で構成する5人以上のグループ又は区内小・中学校 費用:無料(テキスト等実費負担の場合あり) 申請書配布:リサイクル清掃課(区ホームページにも掲載) 締切:実…
-
くらし
区民参加オペラCITTADINO(チッタディーノ)歌劇団 第23期生公演 合唱団員募集
演目:プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」(原語上演・字幕付) 募集パート:ソプラノ40人、メゾソプラノ・アルト30人、テノール15人、バリトン・バス15人(抽選、区内在住・在勤・在学者を優先) ■講習 日時:8月~7年2月の土曜又は日曜午後6時10分~9時(約35回、12月以降は水曜もあり) 会場:シビックホール多目的室ほか 費用:30,600円(保険料、楽譜代別) 対象:15歳以上(中学生…
-
イベント
〔小倉百人一首競技かるた〕名人vsクイーンドリームマッチ2024ライブ配信
競技かるた界のトップ選手である名人とクイーンによる真剣勝負をYouTubeでライブ配信します。 日時:5月12日(日)午後2時~5時(予定) 配信:YouTube「文京区アカデミー推進チャンネル」 出演:川瀬将義氏(第70期名人位)、井上菜穂氏(第68期クイーン位) ※会場での観覧募集は終了 ※ライブ配信終了後、アーカイブでも視聴可 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-11…
-
くらし
各種相談をご利用ください
会場:シビックセンター14階広報課相談室ほか 対象:区内在住・在勤・在学者 ※各相談は、祝日・シビックセンター休館日、年末年始はお休み 問合せ:広報課広聴・相談担当 【電話】03-5803-1129
-
講座
〔文京ecoカレッジ〕生ごみ減量塾(春季)~エコの花、腐葉土作って咲かせよう!~
日時:6月7日(金)午後2時〜4時 会場:区民センター 内容:野菜くずで作る「簡単!生ごみ腐葉土の作り方・使い方」を、講義と実習を通して学ぶ 講師:松本美智子氏(緑のごみ銀行代表) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:30人(抽選) 締切:5月17日(金)必着 ※花苗のプレゼントあり ◆申込み記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その…
-
講座
大学プロデュース特別公開講座(学長講演会)「膝の痛みに対する日常のケアと予防管理」
日時:7月6日(土)午後2時~3時(30分前から開場) 会場:文京学院大学本郷キャンパス(向丘1-19-1) 内容:多くの方が悩む膝の痛みに対し、日常のケアの方法をはじめ、予防管理・保存療法について解説 講師:福井勉氏(文京学院大学学長) 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 定員:150人(抽選) 締切:6月7日(金)必着 ◆申込み記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな…
-
くらし
アライグマ・ハクビシンの防除事業を実施
被害を受けた家屋(一般の民家・アパート等)の屋外に箱わなを設置します。 対象:次の全てに該当する方 (1)家屋等へ侵入され、糞尿被害がある又は庭の果樹等に被害がある (2)毎日箱わなの見回りができる (3)対象動物が捕獲された場合に速やかに区へ連絡ができる (4)申込後、1か月以内に箱わなを設置できる 申込書:区ホームページからダウンロード ※箱わな設置は原則2週間、捕獲があった時点で回収(年度内…
-
くらし
食品ロス削減マッチングサービス
区内飲食店舗等において期限間近や急な予約のキャンセル等で廃棄になりそうな食品を、割引価格でWebサイト等に出品し、お得に食品を購入したい消費者の方とマッチングするサービスです。 タベスケアプリがリリースされ、より使いやすくなりました。また、より活発な取引を行うため、毎月16・19・30日を「文京×タベスケの日」としましたので、この機会に是非登録してご活用ください。 ■利用メリット ▼消費者 ●お得…
-
講座
小学校での読み聞かせボランティア養成講座
日時:6月20日〜7月18日の木曜(6月27日を除く、全4回)午前10時〜正午 会場:真砂中央図書館 講師:内田ふみ子氏(東京子ども図書館) 対象:次のいずれかに該当する方 (1)区内小学校で読み聞かせボランティアを行っている (2)活動が決定している 締切:5月24日(金)必着 ◆申込み記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その他(…
-
イベント
〔第1回〕「文(ふみ)の京(みやこ)ガイドツアー」~ぶんきょうの坂道を歩くV~
小石川台地を上ったり下ったりしながら、風情ある坂道を区公認の観光ガイドと一緒に歩いてみませんか。 日時:5月25日(土)午前10時 対象:徒歩で全行程(約2.5km)歩ける方(健脚向き) 定員:60人(抽選) 締切:5月13日(月)必着 コース:(集合)シビックセンター→富坂→牛坂→安藤坂→金剛寺坂→新坂→吹上坂→播磨坂→団平坂→湯立坂→カイザースラウテルン広場(解散) ※1グループ2人まで ※事…
-
くらし
〔文京区民チャンネル11ch〕5月の番組表
*番組は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 問合せ:広報課CATV担当 【電話】03-5803-1130
-
子育て
5月 地域子育てステーション
事前連絡が必要です [受付時間]9:00〜17:00 ※開催時間はおおむね30分〜1時間 ※申込後、不参加の場合は園に連絡のこと
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■介護施設就業体験セミナー(有償インターン募集) 内容:元気高齢者がインターンとして働き、介護補助の実務を体験する(未経験者・初心者でも安心) 対象:原則、60歳以上の区内在住者(受講後、シルバー人材センター会員として働く希望のある方を優先。すでに会員の方はシルバー人材センター事務局へ問合せ。50歳代の区内在住者及び受講後に区内介護施設での就業を希望する方も応募可) 定員:16人(抽選) 費用:無…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)
■フミコムcafe ▼防災・バリアフリーマップってなんだろう? 日時:5月25日(土)午後2時~3時30分 会場:社会福祉協議会(区民センター内) 講師:金子久美子氏(リーブ・ウィズ・ドリーム) 対象:区内在住・在勤・在学者等 定員:18人(抽選) 申込・問合せ:電子申請・電話又はメールに「記入例」1・3・5と6メールアドレスを明記し、社会福祉協議会地域連携ステーションフミコム【電話】03-381…
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3)
■介護者教室「困っていませんか?排泄ケア」 〜実技を交えて学ぶ〜 日時:6月1日(土)午前10時~11時30分 会場:区民センター 講師:ケアワークアカデミー 対象:区内在住・在勤の介護者等 定員:20人(申込順) 申込・問合せ:電話で高齢者あんしん相談センター本富士分室【電話】03-3813-7888へ ■遺言と任意後見で老いじたく 日時:6月7日(金)午後2時~4時 会場:区民センター 内容:…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(1)
■「令和6年能登半島地震災害義援金」のご協力ありがとうございました 多くの団体や区民の皆さんからお預かりした義援金は、総額7,837,480円(3月31日時点)となりました。3月4日には、第一次義援金として総額6,000,000円を石川県及び新潟県、4月18日には、第二次義援金として総額1,837,480円を富山県及び日本赤十字社にお届けしました。 ※区の義援金受付は、3月31日(日)で終了。日本…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(2)
■アスベスト調査費助成 内容:区内建築物の解体又は改修前のアスベスト分析調査費を助成 対象:次のいずれかに該当する方 (1)区内に建築物を所有する個人 (2)区内に存する分譲集合住宅の管理組合 (3)区内に建築物を所有する中小企業者 申請受付期限:7年1月31日(金) 工事完了報告期限:7年2月28日(金) 交付請求期限:7年3月14日(金) 申請書配布:環境政策課(区ホームページにも掲載) ※予…
-
その他
〔知っトクBunkyo〕傍聴
■第9期第1回文京区リサイクル清掃審議会 日時:5月7日(火)午後5時〜7時 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:リサイクル清掃審議会委員の委嘱、一般廃棄物処理基本計画見直しの諮問等 定員:10人(先着順) 申込:傍聴希望者は当日直接会場へ 問合せ:リサイクル清掃課リサイクル推進係 【電話】03-5803-1135 ■第1回文京区子ども・子育て会議及び文京区地域福祉推進協議会子ども部会 日…
-
くらし
タウン
(1)日時 (2)会場 (3)内容 (4)講師 (5)入会金 (6)会費 (7)対象その他 (8)問合せ ・掲載内容の責任は当事者で ・費用の記載のないものは無料 ・催し物で申込方法の記載がないものは申込不要 区内サークル・公共性のある団体の情報を掲載します。紙面の都合で掲載できないこともあります。なお、営利や売名を目的とするもの、前回の掲載から1年を経過していないもの、会費が多額なものは掲載でき…
-
子育て
子育て
■はじめての離乳食講習会 日時:5月16日(木) (1)午前10時30分~11時30分 (2)午後1時~2時 会場:保健サービスセンター 内容:講義と実演「5・6か月児の離乳食づくりのポイント」 対象:区内在住で5年11・12月生まれの第1子の保護者(初めて参加する方を優先) 定員:各15人(申込順) 申込:5月7日(火)から電子申請 問合せ:保健サービスセンター 【電話】03-5803-1805…