区報ぶんきょう 2024年4月25日号

発行号の内容
-
くらし
「文京区手話言語条例」等を施行しました
【「文京区手話言語*条例」「文京区障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通の促進に関する条例」を施行しました】 *手話言語:手の形・位置・動きをもとに表情も活用する独自の文法体系を持った、音声言語と対等な言語 区では全ての人が障害の有無に関わらず、安心して暮らすことができる地域社会の実現を目指して、令和6年4月1日に2つの条例を制定しました。 ■文京区手話言語条例 ▼基本理念 ・手話言語を必要…
-
くらし
がん患者ウィッグ購入等費用助成事業
がん患者の方の身体的・心理的な負担や社会生活上の不安を和らげるため、ウィッグ購入等費用の一部を助成します。 対象:次のいずれかに該当する区内在住者 (1)がんと診断され、現在もがん治療(経過観察)を受けている (2)抗がん剤治療等の副作用による脱毛症状や乳房切除により胸部補整具が必要 助成金額:購入から1年以内のウィッグ又は胸部補整具等の購入額(消費税込)相当額[上限10万円(申請1回につき1点、…
-
子育て
妊活相談事業を利用しませんか
妊活や不妊等について、不妊症看護認定看護師、臨床心理士、胚培養士等の専門家の相談事業を開始します。 対象:妊活や不妊等の相談を希望する区内在住者 内容:妊活のための健康管理、不妊や不育の検査・治療等の知識、夫婦間のコミュニケーション、仕事と治療の両立、妊活や不妊等の基礎知識及び不安・悩みに関するオンラインによる匿名での相談 登録方法: (1)当事業のLINEアカウント(LINE ID:@famio…
-
くらし
5月19日(日) シビックセンター全館休館
■区民サービスコーナー及びコンビニ交付サービス利用停止 電気設備の法定点検等による全館停電のため、シビックセンターの全施設が休館になります。また、以下のとおり区民サービスコーナー及びコンビニ交付サービス*は利用できませんのでご注意ください。 ※シビックセンター1階時間外受付は、通常どおり戸籍関係諸届のお預かり、死体埋火葬許可申請の受付実施 *コンビニ交付サービス:マイナンバーカードを利用して、コン…
-
スポーツ
6・7年度 スポーツ推進委員が決まりました
スポーツ推進委員は、各種スポーツ事業の企画・運営等を行い、地域派遣を実施しています。任期は2年です。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問合せ:スポーツ振興課スポーツ振興係 【電話】03-5803-1308
-
しごと
〔委員公募〕文京区子ども読書活動推進計画策定検討委員会
子どもたちの自主的な読書活動を推進するための環境整備について、8年度から5年間の計画策定のための検討を行います。 定員:4人 任期:7月~8年3月(予定) 会議:計5回程度(平日夜間に2時間程度) 選考:申込書・面接 謝礼:1回2,000円 対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学者(区議会議員、区職員及び応募時に区の審議会等委員に2つ以上在籍している方を除く) 申込書配布:図書館(区ホームページに…
-
くらし
〔入場無料〕図書館
-
くらし
不燃化特区事業~燃えない・燃え広がらないまちづくり~
大塚五・六丁目地区の更なる不燃化を促進して、防災性の高いまちの形成を図ります。不燃化特区事業は7年度までのため、早めの相談・申請をお願いします。 内容:不燃化建替え促進、老朽建築物の除却等の助成事業及び専門家派遣 対象:大塚五・六丁目地区(不燃化特区)内で木造建築物の建替えや除却をする方 ※助成を受けるには除却工事前に区の審査・決定が必要(その他要件あり) ※8年3月31日(火)までに助成金を受け…
-
イベント
「来て見て体験」文京の伝統工芸イベント
会場:不忍通りふれあい館 申込:当日直接会場へ 問合せ:経済課産業振興係 【電話】03-5803-1173
-
子育て
6・7年度 青少年委員が決まりました
青少年委員は、青少年健全育成の振興に努め、学校と地域のパイプ役及びコーディネーターとして活動しています。任期は2年です。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問合せ:教育総務課地域教育支援担当 【電話】03-5803-1302
-
しごと
中小企業向け融資あっせん制度
区内中小企業が必要な事業用運転資金・設備資金を低利で受けられるようにあっせんを行っています。あっせんした融資の実行後、区が一定条件のもとに利子補給をします。 対象:区内中小企業者 申請書配布:東京商工会議所文京支部(区にも掲載) ※1 特別融資は、表以外の資金もあり ※2 創業後1年以上の場合、申込の直前3月間若しくは1年間の売上高又は営業利益が、前年同期と比較して15%以上減少していることが要件…
-
くらし
自転車を利用する皆さんへ 自転車安全利用TOKYOキャンペーン
■自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 5月1日(水)~31日(金) ●自転車の点検整備 自転車は日常的に点検整備することが大切です。また、年に1回程度は自転車店等で点検整備をしてもらいましょう。 ●自転車保険の加入 東京都では、2年4月から…
-
子育て
児童手当・児童育成手当の新規認定請求のご案内
4年中の所得が所得上限限度額以上のため、児童手当・児童育成手当を受給できなかった方で、5年中の所得が所得上限限度額未満となる方は、改めて5月中に認定請求が必要です。 申込:申請書を直接子育て支援課児童給付係へ(児童手当のみ電子申請又は申請書の郵送可) 申請書配布:子育て支援課(児童手当のみ区ホームページにも掲載) ※各種控除あり 問合せ:子育て支援事業コールセンター 【電話】03-5803-128…
-
くらし
屋内喫煙所設置費等助成制度をご活用ください
一般開放可能な屋内喫煙所を設置する方に、設置費等の助成を実施しています。地区限定で賃貸物件の賃料も助成しています。 対象:区内の建物所有者・使用者 主な助成要件: (1)誰もが無料で利用できる (2)給排気設備を設け、排気したたばこの煙が近隣の居住施設及び人通りの多い区域に流入しないように配慮されている (3)出入口に扉を設けている (4)法令に抵触せず、公序良俗に反しない運営形態である (5)賃…
-
子育て
5月5日~11日 「こどもまんなか児童福祉週間」
■すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ こどもまんなか児童福祉週間とは、子どもや家庭、子どもの健やかな成長を国民全体で考えることを目的として定めた、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間のことです。家庭や地域社会の子育てを考えてみましょう。 ■子どもの最善の利益を守る法律専門相談 日時:第2・4火曜午前10・11時、第3木曜午後6・7時 会場:男女平等センター 内容:子どもの利益を守るため…
-
くらし
6年度 国内交流・連携事業補助金申請の募集
住民交流を目的としたイベントや自然体験などを行う団体に対し、経費の一部を補助します。 補助金額:交流事業1件につき経費の2分の1((1)指定する地域※1…上限5万円(2)それ以外の道府県…上限10万円、1団体につき1件まで) 対象:交付決定を受けた日から7年2月28日(金)までに住民同士の交流を図る事業を行い、次の全ての条件に該当する区内で活動する非営利団体 (1)構成員が…
-
くらし
わが家の省エネチャレンジ!参加者募集
省エネ行動は、身の回りで簡単にできるだけでなく節約にもつながります。家庭の電気やガスの使用量を見直して、環境と家計に優しい省エネにチャレンジしてみませんか。 内容: (1)電気やガスの使用量削減に3か月間取り組む (2)取組後、報告書と電気・ガスの使用量が分かる書類を提出 (3)3か月のうち1月でも、昨年同月比1日当たりの電気又はガスの使用量が削減できた世帯にステンレスボトル等の啓発品を贈呈 対象…
-
スポーツ
〔スポーツ〕区民大会
■第22回区民ミニテニス大会 日時:6月30日(日)午前9時15分 会場:スポーツセンター 対象:区内在住・在勤・在学者、文京区ミニテニス協会加盟団体推薦者 定員:150人(申込順) 費用:1人500円(当日現金払い) 申込書:区ホームページからダウンロード 申込期間:5月1日(水)~6月1日(土) 申込・問合せ:電話又は申込書をFAXで文京区ミニテニス協会・武田【電話・FAX】03-3813-0…
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■小学生水泳教室(総合体育館6月コース) 日時:6月3日~27日の月・木曜(全8回)午後4時45分~6時10分 会場:総合体育館 対象:区内在住・在学の小学生(障害等があり、介助が必要な方も参加可。介助者の同伴が難しい場合は相談のこと) 定員:67人[抽選(介助者同伴の小学生は7人)] 費用:1,840円(保険料込、介助者を必要とする小学生と同伴者は無料) ※必ず6回以上参加すること ※小学生水泳…
-
しごと
3R*に取り組む「リサイクル推進協力店」新規登録店募集
ごみ減量や資源の有効活用に積極的に取り組む店舗を募集します。 「リサイクル推進協力店」には、登録証と協力店マークを交付し、区ホームページ等で店舗名と主な取組等を紹介します。 対象:リサイクルの推進や食品ロスの削減に積極的に取り組んでいる小売業・飲食店業・旅館業等を営む区内店舗 申請書配布:リサイクル清掃課(区ホームページにも掲載) ■主な取組例 1つ以上取り組んでいれば登録対象 ●資源・電池の店頭…