区報ぶんきょう 2024年12月10日号

発行号の内容
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■元気ニコニコ体操(1月コース) 日時:7年1月6日~27日の月曜(全4回) (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時50分~11時50分 会場:江戸川橋体育館 内容:ストレッチ・軽度のシェイプアップ体操等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:各45人(申込順) 費用:1,240円(保険料込) 締切:1月5日(日) 申込・問合せ:12月16日(…
-
イベント
〔スポーツ〕イベント
■アルバルク東京 ホームゲーム観戦 区と相互協定を結ぶ男子プロバスケットボールクラブ「アルバルク東京」のホームゲームに招待・優待します。 対戦相手:琉球ゴールデンキングス 日時: (1)7年2月1日(土)午後4時5分 (2)2日(日)午後3時5分 会場:国立代々木競技場第一体育館(渋谷区神南2-1-1) 対象:区内在住・在勤・在園・在学者と家族(小学生以下は保護者同伴) 定員:各200人(抽選) …
-
子育て
第2回 子ども服無料頒布会
区内で集めた再使用可能な子ども服を頒布します。 日時:7年2月11日(祝・火) (1)午前9時30分~10時 (2)午前10時30分~11時 (3)午後1時~1時30分 (4)午後2時~2時30分 (5)午後3時~3時30分 会場:シルバーホール 頒布アイテム:160cm以下の子ども服[1世帯10点まで(予定)] 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:各40世帯(抽選) 申込書:区ホームページからダ…
-
くらし
〔入場無料〕図書館
-
イベント
シビックシネマサロン『茗荷村見聞記』
日時:7年1月17日(金)午後1時30分~4時10分(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 監督:山田典吾氏 出演:長門裕之氏ほか 内容:一つ屋根の下で過ごす、様々な立場の人々の共存を描く 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:80人(抽選) 締切:12月25日(水)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中休憩あり ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)…
-
講座
メセナ講演会 「ガイドマップや観光案内とは一味違う、ディープな街の魅力‼」
地元のキーパーソンが見た茗荷谷・大塚地域の知られざる魅力や楽しみ方、「茗荷谷界隈プロジェクト」の今後の方向性をお話しします。 日時:7年1月30日(木)午後2時(30分前から開場) 会場:大塚地域活動センター 講師:稲富滋氏(茗荷谷界隈プロジェクト代表) 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:30人(抽選) 締切:1月15日(水)必着 ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名…
-
イベント
第301 回シビックコンサート ハンドベルコンサート
日時:12月18日(水)午後0時15分~0時45分 会場:区民ひろば(シビックセンター地下2階) 曲目:ジングルベル、ひいらぎ飾ろう ほか 出演:東邦音楽大学ハンドベル隊 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:(公財)文京アカデミーホール事業係 【電話】03-5803-1103
-
文化
ぶんきょう歌壇・俳壇
■第3回 特選作品発表 〔詳細は本紙をご覧ください〕 ■第4回 作品募集~毎日の生活のひとこまを短歌や俳句で表現してみませんか~ 対象:区内在住・在勤・在学者 締切:7年1月10日(金)必着 ※種別ごとに10作品入選 ※入選のうち特選各3作品を財団広報紙「スクエア」に掲載(入選者へは別途通知。区報は紙面の都合により掲載しない可能性あり) ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名…
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■認知症サポーター養成講座 日時:7年1月18日(土)午後2時~3時30分 会場:シルバーセンター 内容:認知症の理解を深め、認知症の方と接するときに大切なことを学ぶ 講師:高齢者あんしん相談センター富坂分室職員 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:30人(申込順) 費用:121円(テキスト代) 申込・問合せ:電話で高齢者あんしん相談センター富坂分室【電話】03-5805-5032へ ■パパとママ…
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)
■ひきこもり等自立支援事業茶話会 日時:7年1月11日(土)午前10時~正午 会場:区民センター 内容:「ひきこもる本人は何を考えているか~認知行動療法の視点から~」をテーマに、話題提供と家族同士の交流 対象:ひきこもりでお困りの家族等 定員:20人(申込順) 締切:1月6日(月) 申込・問合せ:電話・FAX又はメールに「記入例」2・3・5を明記し、茗荷谷クラブ【電話】03-3941-1613【F…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕シニア
■高齢者の将棋交流会 日時:7年1月24日(金)午前9時30分~午後4時 会場:シルバーセンター 対局方式:クラス別リーグ戦 対象:60歳以上の区内在住・在勤者 定員:40人(申込順) 締切:12月27日(金)必着 申込・問合せ:電子申請・電話・はがき又はFAXに「記入例」1〜5と6段(級)を明記し、〒112-8555 文京区高齢福祉課社会参画支援係【電話】03-5803-1203【FAX】03-…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(1)
■ブロック塀等改修工事費助成 大地震時に、ブロック塀等が道路に倒壊し、歩行者等に危害を及ぼすことがないよう、十分な安全性が確保されていない塀の撤去費用及び設置費用の一部を助成します。 助成対象:一般交通の用に供する道に面し、地震に対して十分な安全性が確保されていないブロック塀等(新たに設置する塀は区指定の仕様に限る) 助成金額:塀の撤去…1m当たり15,000円、塀の設置……
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(2)
■礫川地域活動センター会議室貸出休止 定期清掃のため、午前・午後の時間帯の会議室の貸出を休止します。 日時:12月23日(月) 問合せ:礫川地域活動センター 【電話】03-3813-3638 ■第13回「文京・見どころ絵はがき大賞」作品募集 スケッチや写真、イラストなど、「文京区の見どころ」を描いた「オリジナル絵はがき」を募集します。 大きさ:はがき(10cm×14.8cm) 対象:文京区に関心の…
-
しごと
〔知っトクBunkyo〕職員採用
■23区合同説明会~特別区職員採用試験受験希望者対象~ 日時:7年1月12日(日)午前10時~午後4時 会場:立教大学池袋キャンパス(豊島区西池袋3-34-1) 内容:各区・組合の業務内容、技術・専門職の個別相談等 対象:特別区職員採用試験・選考の受験希望者 定員:4,000人(抽選) 申込:電子申請 締切:12月18日(水) 問合せ: 職員課人事係【電話】03-5803-1144 特別区人事委員…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕官公庁など
■12月は固定資産税・都市計画税第3期分の納期(23区内) 12月27日(金)までにお納めください。 口座振替やスマホ決済アプリでの納付も大変便利です。ぜひご利用ください。 問合せ:文京都税事務所徴収課徴収管理班 【電話】03-3812-3241
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕傍聴
■第9期第4回文京区リサイクル清掃審議会 日時:12月17日(火)午後4時~6時 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:文京区一般廃棄物処理基本計画中間年度見直しの課題等 定員:10人(先着順) 申込:傍聴希望者は当日直接会場へ 問合せ:リサイクル清掃課リサイクル推進係 【電話】03-5803-1135
-
くらし
タウン
5783 区HP ID ★0000 区HP ID:区ホームページのトップページにある検索窓に番号を入力すると、該当ページの詳細情報を閲覧できます。 区内サークル・公共性のある団体の催し物や会員募集を掲載します(営利や売名目的、会費が多額、前回の掲載から1年を経過していないものは掲載不可)。 ■催し物 ▼into the Heaven ポーランドのユダヤ人絶滅収容所を訪ねて 日時:12/23(月)〜…
-
子育て
〔知っトクBunkyo〕子育て
■母親学級(2日制) 内容:出産・育児の話、歯科・栄養の話 対象:区内在住ではじめて赤ちゃんが生まれる20週以降の妊婦 申込:12月20日(金)から電子申請 ※1日のみの参加も可 ※会場は居住地域によって異なる、管轄する保健サービスセンターを区ホームページで確認のこと ■プレママクッキング 日時:7年1月24日(金)午後1時30分~2時30分 会場:保健サービスセンター本郷支所 内容:講義と調理実…
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康(1)
■医師・歯科医師・薬剤師等の届出 医師法等により、12月31日現在の届出が必要です。 対象: (1)区内在住又は区内で業務に従事している医師・歯科医師・薬剤師 (2)区内で業務に従事している保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士 締切:7年1月15日(水) ※届出用紙の配布等の詳細は下記又は区ホームページ参照 問合せ:生活衛生課医薬係 【電話】03-5803-1226 ■元気でい…
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康(2)
■軽体操・ピラティス教室 1月 対象:医師に運動を止められていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 費用:200円(当日納入) 申込・問合せ:12月25日(水)午前10時(千駄木交流館ピラティスは、同日午後1時)から電話又は直接各交流館へ ■ヨガandストレッチ(全4回) 日時:7年1月4日~25日の土曜午後2時30分~4時 会場:健康センター 内容:呼吸をコントロールして健康的に心と体の繋がり…