区報ぶんきょう 2024年12月25日号

発行号の内容
-
イベント
〜トルコ文化体験inユヌス・エムレ インスティトゥート東京〜
〔文京区・ベイオウル区友好都市提携10周年記念事業〕 日本最大のモスク*である「東京ジャーミイ」の見学や、幻想的な自分だけのトルコランプ作りが体験できます。さらに、世界三大料理の1つである、魅惑のトルコ料理を味わうことができるツアーです。 日時:(1)7年1月30日(木)(2)2月1日(土)午前11時~午後3時(予定) 会場・講師:ユヌス・エムレインスティトゥート東京(渋谷区大山町1-19) 対象…
-
イベント
史跡めぐり 金沢ゆかりの文人たち
友好交流都市協定締結から5周年を迎える石川県金沢市と、文京区にゆかりのある文人(徳田秋聲など)にまつわる史跡をめぐります。 日時:7年2月6日(木)午後1時 ガイド:文京ふるさと歴史館友の会「文京まち案内」ボランティア 対象:高校生以上で、階段・急坂・未舗装の通路等を自身で歩ける方(介助が必要な方は、介助者と2人1組) 定員:50人(抽選) 費用:1,240円(竹久夢二美術館入館料と行事保険料) …
-
イベント
梅まつりガイドツアー
湯島天満宮から東京大学構内・無縁坂を区公認の観光ガイドが案内します。 日時:7年2月8日(土)(1)午前11時(2)午後1時30分 対象:全行程(約1.5km)を歩ける方 定員:(1)20人(2)10人(抽選) 締切:1月18日(土)必着 予定コース(1時間程度):[集合]湯島天満宮―麟祥院―東大医学部本館―ベルツ像―研究棟のレリーフ―鉄門―無縁坂―講安寺―不忍池[解散] ※1グループ2人まで ※…
-
イベント
「アラン・ドロンを偲び、若き日の映画『若者のすべて』上映とトークショー」
〔シビックシアター☆トークショー〕 成功を夢見てミラノにやってきたイタリア南部の貧しい家族と、都会での残酷な現実を描いた物語を上映します。 日時:7年2月26日(水)午後0時30分〜5時30分(正午開場) 会場:シビックホール小ホール 内容: 第一部…『若者のすべて』上映 第二部…トークショー 解説:押場靖志氏(イタリア映画研究家) 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除…
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■アクアエクササイズ(2月水曜コース) 日時:7年2月5日~26日の水曜(全4回)午前10時~11時30分 会場:総合体育館 内容:アクアダンス・筋力トレーニング等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:50人(抽選) 費用:2,200円(保険料込) 締切:1月8日(水)必着 申込・問合せ:往復はがきに「記入例」1〜5と6性別(在勤者は勤務先名・所在地、在学…
-
スポーツ
〔スポーツ〕大会
■区民バドミントン大会 日時:7年3月30日(日)午前9時20分 会場:スポーツセンター(開会式)、総合体育館 定員:200組(申込順) 費用:1人300円(口座振込) 申込書:文京区バドミントン協会からダウンロード 申込期間:1月31日(金)~2月28日(金) 問合せ:文京区バドミントン協会・沖 【電話】090-9956-3008 ■みんなで楽しくボッチャ大会 ~ルールを知らなくても大丈夫!誰で…
-
文化
7年1月19日(日)の鷗外誕生日は無料開館日
1月19日は鷗外の163回目の誕生日です。誕生日を記念して、コレクション展「鷗外の妹・喜美子の家族―森家と小金井家―」を無料で観覧いただけます。 日時:1月19日(日)午前10時~午後6時(最終入館…午後5時30分) 会場・問合せ:森鷗外記念館 【電話】03-3824-5511
-
イベント
第1回 統計パネル展~国勢調査2025へ向けて~
統計データから見る文京区の姿や、東京都統計グラフコンクール入賞作品など様々な展示を通して、統計の面白さを体感しましょう。 日時:7年1月28日(火)~30日(木)午前9時30分~午後6時 会場:アートサロン 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:区民課調査統計係 【電話】03-5803-1172
-
子育て
親子生きもの調査「冬の野鳥観察会」
身近な自然を題材に、環境保全について親子で一緒に学び、地域の環境を考えてみませんか。 日時:7年2月8日(土)午前10時~正午 会場:肥後細川庭園 対象:区内在住・在学の小学生と保護者(保護者の同伴必須) 定員:10組程度(抽選) 申込:電子申請 締切:1月16日(木) ※小雨決行 ※車での来場不可 問合せ:環境政策課地域環境係 【電話】03-5803-1276
-
イベント
第302回シビックコンサート パーカッションアンサンブルコンサート
日時:7年1月22日(水)午後0時15分~0時45分 会場:区民ひろば(シビックセンター地下2階) 曲目:道化師のギャロップ、シンコペイティッド・クロック、情熱大陸 ほか 出演:尚美ミュージックカレッジ専門学校マリンバアンサンブル 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:(公財)文京アカデミーホール事業係 【電話】03-5803-1103
-
講座
教育センター
※車での来場は不可 ※詳細は教育センターホームページ参照 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 問合せ:〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター 【電話】03-5800-2591
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■第65回文京区日本舞踊のつどい 日時:7年1月26日(日)午前11時〜午後5時(予定) 会場:シビックホール小ホール 内容:区内で活動する日本舞踊愛好者が集う会(第65回記念イベントとして、新年をことほぎ「さくらさくら」を会場全員で踊るプログラムあり) 対象:どなたでも 定員:299人(先着順) 申込:当日直接会場へ ※全席自由 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-112…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)
■講演会「ヤングケアラーの語り」 日時:7年2月5日(水)午後2時~4時 会場:スカイホール 内容:ヤングケアラー当事者の経験から、ヤングケアラーの現状や当事者の思いを知り、地域での支援のあり方を考える 講師:宮崎成悟氏(ヤングケアラー協会代表理事) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:80人(申込順) 申込:電子申請 締切:1月29日(水) 問合せ:福祉政策課 【電話】03-5803-1222 …
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3)
■初めてのリンディホップ 日時:7年1月18日(土)午後1時30分~3時30分 会場:大塚地域活動センター 内容:1998年に日本初の「リンディホップ」を始めた経緯を知り体験する 講師:山田浩之(hiro)氏(東京スウィング・ダンス・ソサエティ主宰) 対象:どなたでも 定員:40人(申込順) 申込:電子申請 問合せ:大塚地域活動センター 【電話】03-3947-2624 ■ピラティス 日時:7年2…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(4)
■ハピベジ食育講座 ホテルシェフに学ぶ料理の技野菜をおいしく食べる「おうち和食」 日時:7年2月5日(水)午後1時30分~3時30分 会場:保健サービスセンター 内容:プロの料理人から、野菜を使った「おうち和食」をもっとおいしくするこつを学ぶ(講話・調理実演・試食あり) 講師:石井剛氏(東京ドームホテル料飲調理部和食料理長) 対象:区内在住者 定員:20人(抽選) 申込:電子申請 締切:1月20日…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕図書館(入場無料)
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕シニア
■元気でいきいき教室 ▼シニアのためのスマホカメラ講座 日時:7年1月27日~2月24日の月曜(全5回)午前10時~11時30分 会場:福祉センター湯島 対象:65歳以上の区内在住者 定員:15人(抽選) 費用:1,000円(初回納入) 締切:1月16日(木) ※スマートフォン(携帯会社は問わない)を持参 申込・問合せ:電子申請・電話又は直接福祉センター湯島【電話】03-3814-9245へ ■初…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ
■フードドライブ(未利用食品の回収)出張回収臨時窓口の開設 日時:7年1月16日(木)午前10時~午後3時 会場:大塚地域活動センター 回収対象:家庭で余った賞味期限まで2か月以上ある常温保存可能な食品 問合せ:リサイクル清掃課リサイクル推進係 【電話】03-5803-1135 ■文京区の有権者 12月2日現在の選挙人名簿登録者数は、以下のとおりです。 ※( )内の数字は前回定時登録(9/2)後に…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕相談
■こころの健康相談(精神保健相談) 日時・会場: 保健サービスセンター…7年1月15日(水) 保健サービスセンター本郷支所…1月10日(金)・27日(月) 内容:精神科医による個別相談(家族からの相談可) 申込・問合せ:電話で保健サービスセンター【電話】03-5803-1807、保健サービスセンター本郷支所【電話】03-3821-5106へ ■住み替え相談会 日時:7年2月4日(火)午…
-
しごと
〔知っトクBunkyo〕職員採用
■児童館・育成室会計年度任用職員募集 勤務地:区内の児童館・育成室 任用予定期間:7年4月1日〜8年3月31日 選考方法:書類選考後、面接 定員:若干名 申込書配布:児童青少年課(区ホームページにも掲載) 締切:2月5日(水)必着 申込・問合せ:申込書及び作文「今までの職務経験等」(アルバイト・ボランティア等も含む、400字程度)を郵送又は直接〒112-8555 文京区児童青少年課児童係【電話】0…