区報ぶんきょう 2024年12月25日号

発行号の内容
-
くらし
知っていますか⁉ 町会・自治会
町会・自治会は、私たちの生活に関わりのある、地域の防災・防犯、ごみ収集、高齢者や子どもたちの見守りなど、一人一人の力では解決困難な課題に取り組み、地域で協力し合い、支え合いながらこれらの課題を解決し、明るく住みよい豊かなまちづくりをめざして自主的に活動している団体です。 区内では、153の町会・自治会がそれぞれ活動しています。 ○地域コミュニティ おまつりや餅つき、運動会など大人から子どもまで楽し…
-
子育て
区立小学校新入学説明会
対象:7年4月に区立小学校に入学予定の児童(平成30年4月2日〜31年4月1日生まれ)の保護者 会場:各区立小学校 ※詳細は各小学校へ 問合せ:学務課学事係 【電話】03-5803-1295
-
子育て
入学支度資金 融資あっせん
私立高校等の入学支度資金について、金融機関の融資を区があっせんし、その利子及び保証料を全額助成します。 融資額:入学する生徒1人につき40万円以内 返済方法:6か月据え置き後40月以内の元金均等返済※1 対象:7年4月に私立高校等へ入学する生徒の保護者で、次の全ての要件に該当する区内在住者 (1)経済的理由により融資が必要 (2)他から借り受けることが困難 (3)住民税を滞納していない (4)十分…
-
子育て
奨学資金給付金
高等学校等への入学にあたり、経済的にお困りの方を対象とした給付金を支給します。 給付額:国公立60,000円、私立100,000円 給付方法:指定の銀行口座に振込 対象:7年4月に高校等へ入学予定で次の全ての要件に該当する方 (1)区内在住の保護者と同居 (2)修学意欲が旺盛 (3)保護者が区就学援助費補助対象者(生活保護受給世帯を除く) (4)他から同種の奨学資金の給付を受けていない 申請書配布…
-
子育て
子どものインフルエンザ予防接種
対象:接種日現在、文京区に住民登録がある次の年齢の子 (1)生後6か月~13歳未満 (2)13歳~中学3年生 助成回数(年度):(1)2回(2)1回 助成額:3,000円/回 実施・予診票配布場所:区内指定医療機関 助成期限:7年1月31日(金)まで ※区内指定医療機関以外で接種する場合、助成対象外 問合せ:予防対策課 【電話】03-5803-1834
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス定期予防接種
■インフルエンザ 助成期限:7年1月31日(金)まで ■新型コロナウイルス 助成期限:7年3月31日(月)まで 〔共通事項〕 対象:接種日現在、次のいずれかに該当する文京区に住民登録がある方 (1)65歳以上 (2)60〜65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い病気(身体障害者手帳1級)がある 費用:無料(期間中1回のみ) 予診票:9月下旬に予診票を送…
-
子育て
7年4月区立中学校希望校調査票 集計結果
集計表の人数の中には、これから国・都・私立中学校の受験を予定している方などが含まれており、過去の区立中学校への入学率、教室の確保等を考慮して検討した結果、第六・第九・茗台・音羽中学校で抽選を実施しました。その他の中学校は受入れ可能と判断し、抽選を実施しないこととしました。 ※希望校調査票提出締切日時点の情報 問合せ:学務課学事係 【電話】03-5803-1295
-
くらし
〔毎月7日は文京版クールアース・デー〕1月のテーマは「食生活とエコ」
毎日の食生活でエコを実践してみませんか。買物・料理・片付けのときも省エネルギーやごみ減量を意識して取り組みましょう。 ■買物編 ●食品ロス削減マッチングサービス「文京×タベスケ」を利用する(お得に食品を購入しながら食品ロス削減) ●マイバッグを持参する(ごみの減量) ■料理・片付け編 ●鍋底からはみ出さない火加減で調理をする(ガスのエネルギー節約) ●鍋や皿の汚れは洗う前に古布等で拭き取る(水の節…
-
くらし
傍聴しませんか
■第3回文京区住宅政策審議会 日時:7年1月10日(金)午後1時40分~3時10分 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:住宅マスタープラン(案) 定員:10人(先着順) 申込:傍聴希望者は当日直接会場へ 問合せ:住環境課管理担当 【電話】03-5803-1374 ■第1回文京区空家等対策審議会 日時:1月17日(金)午後2時~5時 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:区の空家等の現…
-
その他
教育委員の就任
12月12日(木)開催の区議会11月定例議会本会議において、教育委員に清水俊明氏が任命同意されました。 教育委員 清水 俊明(しみず としあき) (任期 12月20日~10年12月19日) ■略歴 平成19年8月順天堂大学医学部小児科学講座教授、20年12月文京区教育委員会委員、令和2年8月日本小児栄養消化器肝臓学会理事長、3年4月順天堂大学附属順天堂医院副院長、6年4月順天堂大学大学院医学研究科…
-
その他
監査委員決まる
12月12日(木)開催の区議会11月定例議会本会議において、識見監査委員に松本理惠子氏が選任同意されました。 識見監査委員 松本 理惠子(まつもと りえこ) (任期 12月21日~10年12月20日) ■略歴 平成5年10月東陽監査法人、9年4月公認会計士登録、12年4月中央青山監査法人、18年9月PwCJapan有限責任監査法人、28年12月文京区監査委員、令和5年7月松本公認会計士事務所代表 …
-
その他
特別職報酬等審議会から答申を受けました
特別区人事委員会が一般職員の給料表に関する勧告を行ったことに伴い、区長は、区議会議員の議員報酬の額並びに区長、副区長及び教育長の給料の額(以下「特別職の報酬等の額」)について、特別職報酬等審議会に意見を求めました。 その結果、特別職の報酬等の額は、「一般職の部長級の改定率である0.9%に相当する額を引き上げることが妥当である。」とする答申を11月25日(月)に受けました。 ※答申の全文は、行政情報…
-
くらし
7年4月1日開設 元町多目的室 使用申込受付開始
7年4月1日(火)に、新たな貸室として、元町多目的室(本郷1-1-19元町ウェルネスパーク西館内)がオープンします。これに伴い、1月20日(月)より、使用申込受付を開始します。 申込: 3月31日(月)まで…「文(ふみ)の京(みやこ)」施設予約ねっと又は湯島地域活動センター受付窓口へ 4月1日(火)以降…「文の京」施設予約ねっと又は元町ウェルネスパーク東館1階受付若しくは湯…
-
くらし
7年度 定期利用制自転車駐車場 利用者募集
利用期間:7年4月1日(火)~8年3月31日(火)(春日自転車駐車場は7年12月29日〜8年1月3日までを除く) 対象:通勤・通学等で自転車を利用する方 使用料:年額24,000円[月額払い可(月額2,000円)、生活保護受給者は免除、身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は5割減額、区内在住で通学のために自転車を利用する学生は3割減額] 申請書配布:管理課、地域活動…
-
くらし
最高裁判所職員住宅跡地(白山四丁目国有地)の活用方針(素案)の意見募集
最高裁判所職員住宅跡地(白山四丁目国有地)の活用方針(素案)について、ご意見を募集します。 回答方法:電子申請又は意見提出用紙をメール若しくはFAXで企画課へ 回答期限:7年1月17日(金) *お寄せいただいたご意見は、整理したうえで、活用方針(案)に取りまとめる予定です。なお、いただいたご意見に対しての個別の回答は行いません。 問合せ:企画課 【電話】03-5803-1126【FAX】03-58…
-
子育て
中学2・3年生の保護者の方へ 学習塾授業料等助成事業
中学2・3年生の学習塾授業料等の学校外学習にかかる費用を助成します。 助成額(年間上限):100,000円 対象:次の全ての要件に該当する区内在住の保護者 (1)中学2年生又は3年生の子がいる (2)区就学援助費補助の対象(生活保護受給世帯を除く) (3)学習塾等の費用を実際に支払っている (4)同種の助成金等の交付を受けていない 申請書配布:教育総務課(区ホームページにも掲載) 申請期間:7年1…
-
子育て
中学3年生・高校3年生の保護者の方へ 受験生チャレンジ支援
中学3年生・高校3年生等の学習塾授業料、受験料の貸付を行っています。進学により、返済は免除となります。 ■貸付額(年間上限) ▼学習塾の費用 200,000円 ▼受験料 27,400円(中学3年生) 80,000円(高校3年生) 対象:中学3年生又は高校3年生の受験生の子がいる一定所得以下の区内在住の保護者 締切:7年1月31日(金) ※貸付の相談には生活状況の聞き取り等が必要。希望者は電話で下記…
-
くらし
〔文京区民チャンネル11ch〕1月の番組表
1/1(祝・水)~3(金)は新春対談放送のため、特別編成で放送します。 新春対談:9:10~/12:10~/18:10~/21:10~(47分番組) *番組は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 問合せ:広報課CATV担当 【電話】03-5803-1130
-
子育て
1月 地域子育てステーション
事前連絡が必要です [受付時間]9:00〜17:00 ※開催時間はおおむね30分〜1時間 ※申込後、不参加の場合は園に連絡のこと
-
くらし
日本サッカー協会 会長 宮本恒靖氏×文京区長 成澤廣修 1月の見どころ番組「新春対談」
3月に日本サッカー協会第15代会長に史上最年少で就任した宮本恒靖氏と成澤区長との対談をお届けします。 ■宮本恒靖氏のサイン色紙をプレゼント! 対象:区内在住者 定員:5人(抽選) 申込:電子申請又は、はがきに「記入例」1〜5と6区報ぶんきょう・文京区民チャンネルの感想を明記し、〒112-8555 文京区広報課広報担当へ 申込期間:7年1月6日(月)~20日(月)必着 ※当選者の発表は、色紙の発送を…