区報ぶんきょう 2025年2月25日号

発行号の内容
-
くらし
4月からプラスチックの分別回収を始めます
ごみの減量化と温室効果ガスの排出削減など地球環境への負担軽減を図るため、現在可燃ごみとして焼却処分しているプラスチックを資源として回収し、リサイクルします。 4月から、現在可燃ごみの日に出している「プラスチック製容器包装」及び「プラスチック製品」は、新たに設けるプラスチック(資源)の日にお出しください。 ■現行の収集(回収)日に加えて、〔NEW〕4月からプラスチック(資源)の日を新設 ○可燃ごみ …
-
くらし
国勢調査2025を今年実施します
国勢調査は、日本の未来をつくる最も重要な統計調査です。1920年の第1回調査から今回で22回目を迎えます。国や地方公共団体だけでなく、企業や学術・研究機関など様々な分野で活用されています。 調査の対象は、日本に住む全ての人と世帯です。調査へのご理解とご協力をお願いします。 ■国勢調査員になりませんか 区では、調査業務に理解と熱意を持って携わっていただける方を広く募集しています。 ■調査のポイント …
-
くらし
1世帯当たり3万円 文京区家計支援臨時給付金(6年度追加給付)
物価高騰の影響を受けている低所得世帯を支援するため、6年度住民税非課税又は住民税均等割のみ課税世帯に、3万円を給付します。さらに、上記世帯のうち、世帯員である18歳以下の児童1人あたり2万円を加算給付します。対象世帯には、2月中旬以降順次ご案内を郵送します。 締切:6月2日(月)消印有効 対象:以下の全ての要件に該当する世帯 (1)6年12/13時点で文京区に住民登録がある (2)世帯員全員の6年…
-
くらし
意見募集(パブリックコメント)
■文京区空家等の適正管理に関する条例 区では、「文京区空家等の適正管理に関する条例」の策定を進めています。このたび、骨子案を作成しましたのでご意見を募集します。 閲覧場所:建築指導課・行政情報センター・地域活動センター・図書館・区ホームページ ■ご意見をお寄せください ご意見は、住所・氏名を明記し、電子申請・郵送・又は直接建築指導課へお寄せください。 閲覧・募集期間:3月10日(月)~4月8日(火…
-
くらし
7年度 福祉タクシー券・自動車燃料費助成
外出困難な方の積極的な社会参加に寄与するため、福祉タクシー券の交付又は自動車燃料費の一部を助成します。現在受給している方は申請不要です。 内容:1月単位4,100円分の福祉タクシー券の交付又は自動車燃料費助成(自動車燃料費は四半期ごとに領収書を提出) 対象:所得が限度額(下表)以内で、次のいずれかに該当する区内在住者 (1)愛の手帳1・2度 (2)視覚障害1・2級 (3)下肢・体幹機能障害1~3級…
-
くらし
3・4月 戸籍住民課窓口のご案内
3・4月は、住所変更手続(転入・転出・転居届等)の窓口が大変混み合います。これを緩和するため、3月30日、4月6日の日曜に臨時の住所変更手続、マイナンバーカード関連手続及び住所変更手続に伴う国民健康保険の手続(前住所地で国保有りの方の加入・国外転入による加入・転居等による資格確認書等の書き換え)の窓口を開設します。なお、一部の手続は、日時によって受付場所や手続の流れが変わります。 ■開庁日カレンダ…
-
くらし
〔文京区民チャンネル11ch〕3月の番組表
*番組は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 問合せ:広報課CATV担当 【電話】03-5803-1130
-
子育て
3月 地域子育てステーション
事前連絡が必要です [受付時間]9:00〜17:00 ※開催時間はおおむね30分〜1時間 ※申込後、不参加の場合は園に連絡のこと
-
くらし
小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品を回収
3月3日(月)から区の窓口でリチウムイオン電池等を回収します。JBRC回収対象の小型充電式電池のほか、JBRC回収対象外の小型充電式電池や、販売店・製造元で回収していない小型充電式電池内蔵製品も併せて回収します。回収品目に該当するか判断がつかない製品は、事前にお問い合わせください。小型充電式電池単体でお持ちいただく場合は、ビニールテープで端子部分を絶縁してから、以下の回収窓口へお出しください。充電…
-
イベント
文京区×『ちはやふる』の世界展
競技かるたを題材とした大人気漫画『ちはやふる』(「BE・LOVE」/講談社刊)と、かるたの街である文京区がコラボした企画展を開催します。『ちはやふる』の複製原画約80点の展示やかるた体験イベントなど、盛りだくさんの展示です。 文京区の文化資源である「かるた」を、美麗なイラストに彩られた『ちはやふる』の世界とともにお楽しみください。 日時:3月11日(火)~16日(日)午前10時~午後6時(最終日は…
-
子育て
「子育て応援メールマガジン」にご登録を
妊婦や乳幼児の保護者が、安心して出産や子育てができるように、おなかの赤ちゃんの様子や産後の子どもの成長の様子、区の子育てサービス情報等をメールマガジン形式・LINE形式でお届けします。やさしい日本語での配信もしています(メール版のみ)。 ■登録方法 ●メール版:区ホームページに記載のメール登録方法:アドレスに空メールを送信 ●LINE版:区公式LINEアカウントを「友だち追加」し、子育て応援メール…
-
講座
春の文京アカデミア講座
会場:アカデミー文京ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 費用:文京アカデミーホームページ参照 締切:3月27日(木)必着 ※カリキュラムや応募に関する詳細は、地域アカデミー・図書館・地域活動センター等で配布する「講座案内」、又は文京アカデミーホームページで必ず確認のこと ※定員を超えた場合は抽選。応募者が定員に達しない時は開講しない場合あり ※当落通知は4月4日(金)発…
-
くらし
高額医療・高額介護合算療養費の申請
6年7月31日現在、世帯内で同じ医療保険に加入している方々の、1年間(対象期間=5年8月1日~6年7月31日)に支払った医療保険の自己負担額と介護保険の利用者負担額の合計額が、下表の自己負担限度額を超えた場合、超えた部分の金額が申請により支給されます(支給額500円以下を除く)。 申請受付:6年7月31日現在加入していた医療保険窓口 申請方法: (1)対象期間中に後期高齢者医療制度に加入していた世…
-
くらし
銭湯へ行こう
■湯遊入浴デー(3浴場) 日時:第2・4土曜午後4時~11時 対象:区内在住者 費用:1回100円(小学生以下無料) ※当日は住所確認できるもの(はがきなど)を持参 ■シニア入浴事業(4浴場) 「シニア入浴カード」を実施浴場に持参すると、年52回(月4回程度)、1回100円で利用することができます。 対象:文京区に住民登録のある65歳以上の方 ■7年度シニア入浴カード申請方法 ▼6年度入浴カードを…
-
イベント
〔シエナ・ウインド・オーケストラ〕第57回定期演奏会~ジャズの新鋭 松井秀太郎を迎えて~
日時:6月7日(土)午後3時 会場:シビックホール大ホール 曲目:A.アルチュニアン/トランペット協奏曲 ほか 出演:横山奏(指揮)、松井秀太郎(トランペット)、シエナ・ウインド・オーケストラ(吹奏楽) 対象:小学生以上 費用:全席指定S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、学生1,000円[高校生以下(取扱いはシエナ事務局のみ)] ■区民先行予約(1日限り) 日時:3月3日(月)午…
-
くらし
〔毎月7日は文京版クールアース・デー〕3月のテーマは「照明の工夫」
都内の家庭が1年間に使う電気の使用量の中で、最も多い割合を占める家電製品は照明器具です。 ●白熱電球はLED電球に交換する(LED電球は省エネで長寿命) ●照明のカバーを定期的に掃除する(明るさが変わる) ●寒い季節は照明の色を暖色系の電球色にして視覚的な効果をとり入れる 出典:家庭の省エネハンドブック(東京都) 問合せ:環境政策課地域環境係 【電話】03-5803-1828
-
イベント
さくらまつりガイドツアー~播磨坂から桜を追いかけて~
播磨坂さくら並木を出発し、文学の舞台や文人の足跡を巡り、桜を楽しみましょう。区公認の観光ガイドと散歩してみませんか。 日時:3月29日(土)(1)午前11時(2)午後1時30分 対象:全行程(約2km)を歩ける方 定員:各20人(抽選) 締切:3月9日(日)必着 予定コース(1時間10分程度):[集合]播磨坂文京区観光協会テント前―石川啄木終焉の地歌碑・顕彰室―小石川植物園外周―湯立坂―占春園―教…
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■チャレンジスポーツ教室塾(ヒップホップ) 日時:4月1日~22日の火曜(全4回) 小学1・2年生…午後3時30分~4時15分 小学3年生以上…午後4時30分~5時30分 会場:総合体育館 内容:音楽に合わせて体を楽しく動かすリズム体操 対象:区内在住・在学の小・中学生 定員:各20人予定(抽選) 費用:640円(保険料込) 締切:3月11日(火)必着 申込・問合せ:往復は…
-
イベント
魚沼残雪 スノーシュートレッキング 3メートルの雪壁をみよう
※キャンセル時は早めに連絡のこと(キャンセル料が発生する場合あり) ※山村体験交流事業の問合せは区民課【電話】03-5803-1171へ
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■フードドライブ(未利用食品の回収)出張回収臨時窓口の開設 日時:3月6日(木)午前10時~午後3時 会場:駒込地域活動センター 回収対象:未利用で賞味期限まで2か月以上ある常温保存可能な食品 問合せ:リサイクル清掃課リサイクル推進係 【電話】03-5803-1135 ■Oosワークショップand展示ずぼらお片付け 会場:大塚地域活動センター 内容:「片付けの困り」を分析するシートと解決アイデア、…
- 1/2
- 1
- 2