区報ぶんきょう 2025年9月10日号

発行号の内容
-
くらし
国勢調査2025はじまります! 国勢調査は、10月1日現在、日本に住んでいる全ての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。「日本に住む人や世帯」を知ることで、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられています。大正9年(1920年)の第1回調査以来5年ごとに実施され、今年で第22回を迎えます。国勢調査へのご協力をよろしくお願いします。 ■調査方法 9月下旬から順次、調査員が皆さんのご自宅...
-
子育て
小・中学校でかかる学用品等の援助 7年度の就学援助を希望する方は、早急に申請をお願いします。 対象:生活保護を受けている又はこれに準ずると教育委員会が認める区内在住者 申請書配布:学務課、区立小・中学校(区ホームページにも掲載) ※6年度申請者も申請が必要 ※受付月からの援助 ※掲載している認定基準所得額はあくまでも例であり、世帯構成や年齢等により前後する 申込・問合せ:申請書を郵送又は直接〒112-8555 文京区学務課学事係【...
-
くらし
みんなで防ごう 悪質商法にレッドカード 悪質商法による手口は年々巧妙になっており、高齢者の消費者被害が後を絶ちません。少しでもおかしいと感じたときや、すでに被害に遭われた方も、消費生活センターにご相談ください。周囲の皆さんの見守りも大切です。未然防止・早期発見にご協力ください。 ■悪質商法事例 ●架空・不当請求 「身に覚えのない請求」がきた ⇒見覚えのない電話番号にはすぐに出ない。安易に個人情報を教えない。 ●電話勧誘トラブル 「海産物...
-
くらし
9月21日~30日 秋の文京区交通安全運動 「たくさんの 笑顔が走る 首都東京」 ■運動の重点 ●歩行者の安全な道路横断方法等の実践と、反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 (1)横断歩道を渡るなどの基本的な交通ルールを確認し、交通安全意識の向上に努める (2)外出時には、明るい目立つ色の服装や反射材用品の着用を心掛ける ●ながらスマホや飲酒運転等の根絶と、夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 (1)自動車や自転車を運転...
-
その他
選挙管理委員長の交代 8月1日付けで選挙管理委員会委員長及び同職務代理者が変わりました。選挙管理委員会では、各種選挙の管理執行のほか、明るい選挙推進委員と協力して明るい選挙の普及啓発活動を行っています。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】03-5803-1287
-
子育て
8年4月に区立小学校へ入学予定の方へ 就学時健康診断 会場:各通学区域の小学校 対象:来春小学校に入学予定の児童(平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ) ※対象者には通知書を10月上旬より順次送付 ※指定日に受診できない場合は、各通学区域の小学校へ要連絡 問合せ:学務課学事係 【電話】03-5803-1295
-
子育て
外国籍で区立小・中学校に入学を希望する方へ 外国籍のお子さんがいる家庭に、区立学校新入学の案内を送付しました。内容を確認いただき、手続をお願いします。 ※中学校に新入学できるのは、学校教育法で定められた小学校を卒業する児童に限る 申込・問合せ:必要書類を郵送又は直接〒112-8555 文京区学務課学事係【電話】03-5803-1295へ
-
スポーツ
Bunkyo Sports Park 2025 定番スポーツやパラスポーツ、eスポーツなど様々なスポーツが体験できる一大スポーツイベント「BunkyoSportsPark」を今年も開催します。子どもからお年寄りまでどなたでも楽しめるイベントです。 日時:10月13日(スポーツの日・月)午前10時〜午後4時 会場:教育の森公園、スポーツセンター 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:スポーツ振興課 【電話】03-5803-1308
-
イベント
図書館イベント
-
くらし
各種相談をご利用ください ■特別区民税・都民税の夜間相談窓口(午後8時まで) 日時:10月3日(金)・10日(金) 会場:税務課(シビックセンター10階) 対象:経済的な事情等で、税金の納付が困難な方 ※午後6時以降は、業務用エレベーターを使用。不明な場合は1階受付・警備員へ 問合せ:税務課納税係 【電話】03-5803-1156 ■住み替え相談会 日時:10月7日(火)午後1時〜4時 会場:シビックセンター内会議室 相談...
-
子育て
6月支給分から 児童育成手当所得制限限度額が変更 児童育成手当の所得制限限度額が引き上げられます。申請方法等は、下記までお問い合わせください。 ○所得制限限度額表 問合せ:子育て支援事業コールセンター 【電話】03-5803-1288
-
くらし
9月1日から 心身障害者医療費助成 所得制限限度額が変更 医療費助成を受けるには、○障受給者証交付申請が必要です。 対象:次の全てに該当する区内在住者 (1)身体障害者手帳1・2級(内部障害を含む3級)、愛の手帳1・2度又は精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを所持 (2)健康保険に加入している (3)6年中の所得額が下表の所得制限限度額以内 ○所得制限限度額表 ※20歳以上の方は本人所得、20歳未満の方は被保険者又は世帯主の所得で判定 ■9月は○障受給...
-
イベント
認知症に寄り添う機器展(認PAKU) 認知症があってもなくても、自宅でより良く暮らせる工夫がたくさんあります。ぜひ実際に商品を見て、触れて、体験してみてください。 日時:9月30日(火)午前10時〜午後5時 会場:ギャラリーシビック、シルバーセンター 内容:認知症とともに生きる方の写真と手紙の展示、歩行分析測定や血管年齢測定等 申込:当日直接会場へ 問合せ:高齢福祉課認知症施策担当 【電話】03-5803-1821 ■VR認知症体験会...
-
イベント
第30回 コミュニティプラザ出演者募集 日時:8年2月1日(日) 会場:シビックホール小ホール 内容:青少年によるダンス等の活動の発表(基準あり、1組7分程度) 対象:3〜25歳の区内在住・在勤・在学の個人又はグループ 定員:13組(抽選) 申込:電子申請・はがき・FAX又はメールに「記入例」1〜6と7発表内容を明記し、〒112-8555 文京区児童青少年課【FAX】03-5803-1368【メール】b.seishounen.commi...
-
しごと
白山四丁目国有地 地域密着型サービス整備・運営事業者の募集 整備予定地:白山四丁目126番7(地番) 整備手法:国有地を借受けた事業者が、自ら施設の整備及び運営を行う 公募要項配布:シビックセンター18階介護保険課(区ホームページにも掲載) ※公募条件、手続等の詳細は、公募要項参照 問合せ:介護保険課高齢者施設担当 【電話】03-5803-1208
-
くらし
重度心身障害者手当(都制度)所得制限限度額が変更 対象:次のいずれかに該当する区内在住者 (1)重度の知的障害(精神障害及び認知症を除く)と著しい精神症状が重複 (2)重度の知的障害と重度の身体障害が重複 (3)重度の四肢機能障害で、座っていることが困難 支給月額:60,000円 ○所得制限限度額表 ■次の方は対象となりません ・新規申請時に65歳以上 ・施設に入所中 ・病院又は診療所(介護老人保健施設を含む)に継続して3か月を超えて入院中 ・所...
-
くらし
8月1日から 特別障害者手当等(国制度)所得制限限度額が変更 ■特別障害者手当 対象:重度障害のため、日常生活に常時特別な介護が必要な20歳以上の方[病院又は診療所(介護老人保健施設を含む)に継続して3か月を超えて入院中、施設に入所中の方を除く] 支給月額:29,590円 ■障害児福祉手当 対象:重度障害のため、日常生活に常時介護が必要な20歳未満の方(施設に入所中、障害を理由として公的年金を受給中の方を除く) 支給月額:16,100円 ○所得制限限度額表 ...
-
くらし
9月10日〜16日 自殺予防週間 ■自殺防止!東京キャンペーン 東京都と連携し、自殺対策の普及啓発活動としてチラシ等の配布を行います。 日時:9月12日(金)午後5時30分~6時30分(予定) 会場:後楽園駅・春日駅周辺 ■自殺対策講演会「自分が嫌い病」で苦しむあの子のこころといのちの守り方 日時:10月31日(金)午後6時~7時30分 会場:区民センター 講師:成重竜一郎氏(児童精神科医) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:8...
-
文化
第3回 ぶんきょう歌壇・俳壇 作品募集 〜毎日の生活のひとこまを短歌や俳句で表現してみませんか〜 対象:区内在住・在勤・在学者 締切:10月10日(金)必着 ※種別ごとに10作品入選 ※歌壇・俳壇の両方を投句の場合は、それぞれ申込すること ※入選のうち特選各3作品を広報紙に掲載(入選者へは別途通知) ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアドレス (7)その他(...
-
イベント
ステージ・エコ イン 区民ひろば フリーマーケット出店者募集 日時:11月8日(土)午前10時〜午後3時 内容:資源の有効活用に寄与するイベント「ステージ・エコ」でフリーマーケットを実施[出品できるものは家庭で不用となった生活用品に限る。食料品及び販売用に作った物・販売用に仕入れた物を除く(営利目的の出店不可)] 対象:18歳以上の区内在住者 定員:20組(抽選) 費用:1組2,000円 締切:10月6日(月)必着 ※文京エコ・リサイクルフェア、各種資源回収...