区報ぶんきょう 2025年9月10日号

発行号の内容
-
講座
〔大学プロデュース特別公開講座(学長講演会)〕日本政治を「見える化」する ―世界15か国との比較で考える市民社会と政治― 日時:11月8日(土)午後1時〜2時30分(30分前から開場) 会場:東洋学園大学フェニックスホール(本郷1-26-3) 講師:辻中豊氏(東洋学園大学学長) 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 定員:270人(抽選) 締切:10月24日(金)必着 ※入場は当選者本人に限る ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (...
-
講座
資格取得キャリアアップ講座 内容:区内大学で開講する講座に区民の受講枠を確保し、資格取得やキャリアアップを支援(文京アカデミーからの申込者に限り、受講料の一部助成あり) 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:各10人(抽選) 費用:文京アカデミーホームページ参照 申込:電子申請 問合せ: [申込](公財)文京アカデミー学習推進係【電話】03-5803-1119 [講座]日本女子大学生涯学習センター【...
-
講座
交流館の教室
-
子育て
Bーぐる洗車ツアー 日時:10月11日(土)午前8時45分シビックセンター1階駐車場集合 会場:日立自動車交通(足立区綾瀬6-11-22) 内容:洗車体験、車両見学、ドライバーとの交流、記念撮影などを通じて、文京区コミュニティバス「Bーぐる」と身近に触れ合う 対象:区内在住・在学の3歳〜小学生の子どもと保護者(1組につき子ども・保護者各2人まで) 定員:20組(抽選) 締切:9月26日(金)必着 ※子どものみの参加不...
-
講座
〔特別公開講座〕細川家700年の歴史と永青文庫コレクション 〜文京区・熊本・細川家のきずな〜 熊本県・熊本市・新宿区・文京区の4者による「文化と歴史を縁とする包括連携に関する覚書」の締結から、本年で10周年を迎えます。これを記念して、肥後熊本54万石の大名細川家の目白台下屋敷跡に設立され、細川家ゆかりの美術工芸品や歴史資料を所蔵する永青文庫の主だったコレクションを紹介し、文京区と熊本・細川家の文化ときずなの歴史を紐解きます。 日時:11月11日(火)午後2...
-
くらし
里親体験発表会 里親、里親家庭で育った方にお話をしていただきます。 日時:10月5日(日)午前10時〜正午 会場:シルバーホール 対象:里親制度に興味のある方 定員:70人(先着順) 申込:当日直接会場へ ※保育[定員…5人程度(申込順)]希望者は、9月19日(金)までに電話で下記へ 問合せ:児童相談所フォスタリング機関二葉乳児院 【電話】03-3811-5241
-
子育て
もとまちキッズスポーツフェス 問合せ:元町ウェルネスパーク管理事務室 【メール】[email protected]
-
イベント
〔シビックシネマサロン〕『ザ・ビートルズ・アンド・インディア』(日本語字幕) 日時:10月17日(金)午後1時30分〜3時15分(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 内容:ザ・ビートルズのメンバーが映画の撮影に使った楽器(シタール)を学ぶためインドを訪問し、現地での貴重なロケーション映像等を収めたドキュメンタリー映画 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:80人(抽選) 締切:10月3日(金)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中休...
-
スポーツ
〔スポーツ〕区民大会 ■区民大会の共通事項 申込書:文京区スポーツ協会ホームページからダウンロード ■区民クレー射撃大会 日時:10月18日(土)午前9時(30分前から受付) 会場:成田射撃場(千葉県印西市山田166) 種目:トラップ射撃(国際ルールに準ずる) 個数:4ラウンド(100個撃ち) 対象:区内在住・在勤・在学の散弾銃所持者 定員:36人(申込順) 費用:4,000円(当日納入) 申込期間:9月20日(土)〜...
-
イベント
〔スポーツ〕イベント ■東京ユナイテッドBC有明アリーナ試合観戦招待・優待 日時:(1)10月4日(土)午後5時(2)5日(日)午後3時(時間は変更の場合あり) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:8,000人(申込順) 費用:通常価格より1,000円引き 申込:電子申請 締切:9月24日(水) 問合せ:東京ユナイテッドBC 【電話】03-6897-3578
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室 ■障害のある方向けおでかけスポーツ(10月) 〜体育館でからだを動かしてみませんか〜 日時: (1)10月3日(金)午後1時15分〜2時30分 (2)24日(金)午後1時45分〜3時 内容:肢体及び視覚障害者向けの(1)軽体操(2)水泳(どちらか1日のみの参加も可) 対象:区内在住・在勤・在学の肢体及び視覚障害者(介助者ありの場合は要相談) 会場・申込・問合せ:各実施日の前日までに電話又は直接(1...
-
イベント
根津・千駄木下町まつりガイドツアー〜森鷗外など文豪が歩いた道をたどる〜 森鷗外旧居「舞姫の家」が移築された根津神社を出発し、森鷗外記念館まで区公認ガイドと一緒に歩いてみませんか。 日時:10月11日(土)(1)午前11時(2)午後1時30分 対象:全行程(約1.5km)を歩ける方 定員:各20人(抽選) 締切:9月18日(木)必着 コース(1時間程度):[集合]根津神社―聖テモテ教会―猫の家―薮下通り―千駄木ふれあいの杜―森鷗外記念館(希望者のみ自由見学) ※1グルー...
-
健康
フレイル*チェック(10〜12月) 内容:筋肉量の測定や質問票などでフレイルの兆候をチェック、フレイルサポーターとフレイル予防を話し合うグループワーク 対象:区内在住者 定員:各16人(抽選) 締切:9月29日(月)必着 ※5人以上のグループには、出張でフレイルチェックを実施可(内容・日程等は相談) *フレイル:健康と要介護の状態の間にあたる段階で、年齢とともに心身の活力が低下した状態 ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住...
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1) ■教育センター 子どもたちの自然科学や情報科学への興味・関心を高めるための教室・講座を行っています。 ※車での来場は不可 ※詳細は教育センターホームページ参照 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ 会場・申込・問合せ:電子申請又は往復はがき(1人1枚)(「子ども科学カレッジ」は、はがき)に「記入例」1〜4(3は保護者分も)と7学校名(園名)・学年[「やってみましょう楽...
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2) ■リスキリングセミナー 日時:10月15日(水)午後2時〜4時 会場:産業とくらしプラザ 内容:事業活動の拡大やDXの推進等、持続可能な経営に向けたリスキリングによる自社人材強化 講師:垂水菊美氏 対象:原則、区内中小企業者 定員:50人(申込順) 申込:電子申請 問合せ:特定非営利活動法人NPOビジネスサポート 【電話】03-6824-4159 ■不燃化特区セミナー 落語で学ぶ「わが家のこれから...
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3) ■第174回老年学・老年医学公開講座「筋活革命!フレイルに負けない体づくり」 日時:9月30日(火)午後0時45分〜4時 会場:シビックホール大ホール 内容:フレイル予防に不可欠な筋活の講演とパネルディスカッション 講師:石神昭人氏(東京都健康長寿医療センター研究所副所長)ほか 対象:都内在住者 定員:1,800人(先着順) 申込:当日直接会場へ 申込:東京都健康長寿医療センター【電話】03-39...
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(4) ■ぶんにこ*大塚 食欲・運動・ぶんにこの秋 日時:9月25日(木)午後2時〜4時 会場:大塚公園集会所 内容:卓上的当て・テーブルホッケーで身体ほぐし、お月見ちぎり絵・折り紙で秋を堪能 定員:15人(申込順) 費用:100円 *ぶんにこ:認知症のある方、地域の方などどなたでも集まれる場 申込・問合せ:電子申請又は電話で高齢者あんしん相談センター大塚【電話】03-3941-9678へ ■認知症家族交...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕シニア ■高齢者マッサージサービス 対象:60歳以上の区内在住者 定員:各60人(申込順) 費用:500円 ※1回の電子申請・電話で1人まで申込可 ※1人1回(40分程度)の利用に限る。施術師の指名は不可 ※ジャージ又はTシャツ等の軽装で、手ぬぐいを2本持参(1本はタオル可)、住所と年齢の確認できるものを持参 ■初めてでも安心!スマートフォン講習会 内容:スマートフォンの操作全般を丁寧に説明する講習会と初...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ ■「令和7年熊本市・玉名市・上天草市大雨災害義援金」の受付 8月の大雨に伴い、熊本県熊本市・玉名市・上天草市等で住家の浸水など多くの被害が発生しました。各市は、協定等を締結している大切な交流都市です。被害を受けた方々を支援するため、義援金を受け付けています。 締切:12月26日(金) 問合せ:区民課 【電話】03-5803-1170 ■総合福祉センター臨時休館 受電設備点検のため、休館します。 問...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕官公庁など ■年金生活者支援給付金の受取には請求書の提出が必要です 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 新たに支給対象となる方に、9月初旬頃より日本年金機構から請求可能な旨のお知らせを送付しますので、同封のはがきに記入し提出してください。 対象:老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金受給者 問合せ: ...