広報たいとう 令和6年5月5日号

発行号の内容
-
くらし
5・6月の夜間診療当番医・当番薬局
発熱・せき等の症状のある方は、時間を分けてのご来院をお願いする場合や専門の医療機関をご案内する場合があるため、台東区準夜間・休日こどもクリニックおよび夜間・休日診療を受診される際は、必ず、事前に電話してください。 都合により、当番を変更することがあります。当番医、台東区夜間・休日診療案内電話等にご確認のうえ、受診してください。 「台東区夜間・休日診療案内電話」【電話】5246-1277 ■医療情報…
-
イベント
催しものなど(1)
申込みの記入例 1講座(催しもの)名 2郵便番号・住所 3氏名(ふりがな) 4電話(FAX)番号 5年齢 6勤務先(学校)名 7勤務先(学校)の住所 8勤務先(学校)の電話番号 ■第31回朝鮮通信使ゆかりのまち 全国交流会東京大会講演会 日時:6月1日(土)13:00~16:00 場所:区役所10階会議室 定員:50人(抽選) 講師: ・田代和生氏(慶應義塾大学名誉教授) ・遠藤靖夫氏(朝鮮通信使…
-
イベント
催しものなど(2)
■浅草芸能大賞区民審査委員募集 任期:6月1日〜8年3月31日(2年間) 対象:4月1日現在、18歳以上の区内在住の方 定員:50人(抽選) 申込み:はがきまたはファクスに記入例1~5を書いて問合せ先へ(電子申請可) ※6月に決定者にのみ通知 締切:5月22日(水)(必着) 問合せ:〒110-0004 下谷1-2-11 台東区芸術文化財団 【電話】5828-7591【FAX】5828-7594 ■…
-
講座
講座・相談会など(1)
■人権講座「立場の心理学~マジョリティの特権から差別を考える~」をYouTube台東区公式チャンネルで配信しています 日時:7年3月31日(月)まで 講師:出口真紀子氏(上智大学外国語学部英語学科教授) 問合せ:人権・多様性推進課 【電話】5246-1116 ■特設「人権身の上相談」 6月1日は人権擁護委員の日です。日常生活で、人権に関する悩み事がありましたら、気軽に相談ください。 日時:5月30…
-
講座
講座・相談会など(2)
■笑って元気教室「漫才と体操」 日時:6月12日(水)14:00~15:10 対象:区内在住か在勤の40歳以上の方 定員:28人(抽選) 出演:ポケヤスミ、とんとん拍子 申込み:往復はがきに記入例1~5を書いて問合せ先へ 締切:5月20日(月)(必着) 場所・問合せ:〒111-0031 千束3-28-13 千束健康増進センター 【電話】5603-0085 ■認知症サポーター養成講座 日時:5月14…
-
子育て
子ども家庭支援センターの催し
台東区はこどもまんなか応援サポーターです!
-
スポーツ
第2期 硬式テニス教室
日程:7月3日(水)~9月12日(木) ※上級クラスを初めて受講する方は、事前のレベルチェック(6月19日(水)19:00を予定)が必要 対象:区内在住か在勤(学)の高校生以上の方(未経験者不可) 持ち物・必要なもの:運動着、シューズ、ラケット 申込み:(抽選)往復はがき(1人1枚・1クラス)に記入例1~5、在勤(学)の方は67を書いて問合せ先へ(電子申請可) ※重複申込・記入漏れ無効 ※二次元コ…
-
くらし
繁殖期のカラスに注意しましょう
4~7月はカラスの繁殖期です。この時期に人が巣に近づくと、卵や幼鳥を守るため、大きな声で鳴き続けて威かくしたり、低空飛行をして足で通行人の頭を蹴るといった攻撃をすることがあります。 ■威かくや攻撃がある場合には ・巣の近くで立ち止まらず、巣を避けて通る。 ・う回路がない場合は帽子をかぶるか、傘を差して通る。 ■巣の撤去、幼鳥の捕獲を行います(条件あり) 通行人等に対して激しい威かくや攻撃等の被害が…
-
イベント
区民のひろば(1)
この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 ■催しものなど ◇社会教育センター・社会教育館指定管理者主催 たいとう再発見スタンプラリー「浅草の『食文化』と『人』を知る 浅草銘店巡り」 日時:5月31日(金)13:30~16:00 場所:浅草文化観光センター(集合)、かっぱ橋道具街周辺(解散) 対象:16歳以上の方 定員:15人(先着順)…
-
くらし
区民のひろば(2)
■会員募集 ◇台東区陸上競技協会 会員募集 日時:不定期(定例会、競技大会等) 場所:台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場 ほか 費用等:年額5,500円 ※日本陸連の競技者登録で公認記録に。 その他:公認審判員の資格取得など。(審判講習会や数回の実技研修あり) 問合せ:鈴本 【電話】090-4078-5213 ◇台東合気道会 初心者・子供(5歳以上)歓迎、無料体験(1か月)あり 日時:毎週…
-
その他
その他のお知らせ(広報たいとう令和6年5月5日号)
■SDGs(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指す国際目標です。台東区はSDGsを支援しています。 ■発行:台東区 編集:総務部広報課 〒110-8615 東上野4丁目5番6号 【電話】03-5246-1111(代表)【FAX】03-5246-1029(広報課) ■区の世帯と人口 4月1日現在 ※住民基本台帳による 世帯数:134,605世…
- 2/2
- 1
- 2