広報たいとう 令和6年5月5日号

発行号の内容
-
くらし
みんなで台東区をきれいにしよう!
■5月30日は「環境美化の日」 ◇皆さんのお住まいやお店、会社の周りを清掃し、きれいなまちにしましょう! 区では、「東京都台東区ポイ捨て行為等の防止に関する条例」で、5月30日を「環境美化の日」と定めています。そこで直近の日曜日である6月2日(日)に、「区内一斉清掃」を実施します。 ■毎月10日は「たいとうクリーンアップデー」 区では自主的な清掃活動の普及啓発を図るため、6月から毎月10日を「たい…
-
くらし
10月オープン予定 竜泉福祉センターの愛称を募集します
最優秀賞(採用作品):図書カード10,000円分 優秀賞:図書カード5,000円分 竜泉福祉センターは、介護予防の普及啓発や在宅介護の質の向上、介護サービス事業者への支援等、高齢者及びその介護等に携わる者を支援するとともに、区民の交流等を促進するための施設です。 応募方法:応募用紙(区HPからもダウンロード可)に記入し、郵送かファクス、または直接問合せ先へ(電子申請可) 応募用紙配布場所:高齢福祉…
-
くらし
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です ~支えあう 住みよい社会 地域から~
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、ボランティアとして活動しています(任期は3年)。委員の中には、子供を取り巻く問題を専門に担当している主任児童委員もいます。 高齢者や障害のある方、子育て中の方などの生活上の相談を受け、必要に応じて区や関係機関を紹介し、適切な支援につなげていきます。また、関係機関と連携して、高齢者への声掛けや見守りなども行っています。 ■こんな時にはご相談…
-
くらし
「蔦屋重三郎ゆかりの地台東区」ロゴマーク等募集
令和7年大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の放送を機に、舞台となる台東区の歴史・文化の魅力を全国に発信するとともに、地域の活性化を図るため、ロゴマーク等を募集します。 募集内容:ロゴマーク・キャッチコピー・マスコットキャラクター・PRイラスト 応募締切日:5月17日(金) 賞金:最大20万円 応募方法:電子申請 問合せ:台東区大河ドラマ「べらぼう」 活用推進協議会事務局(文化振興課内) 【電…
-
くらし
「特設行政相談所」を開設します
行政相談は、民間有識者の行政相談委員が行政機関とは異なる立場で、国などの制度や運営についてのご意見・ご要望を受け、改善に役立てる仕組みです。 ■特設行政相談所 日時:5月14日(火)~17日(金)10:00~16:00 場所:区役所1階アートギャラリー ■定例行政相談(予約優先) 日時:第2木曜日13:00~16:00 場所:区民相談室(区役所1階) 対象:区内在住か在勤(学)の方 ■行政相談委員…
-
くらし
令和6年度特別区民税・都民税定額減税
令和6年度特別区民税・都民税が課税される方を対象に減税を行います(一部の方は対象外となります)。 対象:特別区民税・都民税の所得割(※)が課税され、合計所得金額が1,805万円以下の方 (※)特別区民税・都民税には所得割と均等割があります。均等割のみ課税されている方は、減税の対象外ですが、「台東区家計支援特別給付金」の対象となる可能性があります。 減税額: (1)本人1万円 (2)控除対象配偶者ま…
-
子育て
6・7年度の青少年委員を紹介します
区では、学校と家庭・地域社会をつなぎ、青少年をはぐくむため、区の非常勤職員として青少年委員を委嘱しています。 青少年委員は、青少年向け事業での活動をはじめ、青少年団体の育成や青少年の相談相手として活躍しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:子育て・若者支援課 【電話】5246-1341
-
くらし
台東区・三署合同総合水防訓練
消防署・消防団による「連結水のう工法」のほか、家庭にある段ボール箱などを利用した「簡易水防工法」なども実演します。 日時:5月11日(土)10:00~12:00 場所:隅田公園山谷堀広場 問合せ:道路管理課 【電話】5246-1302
-
くらし
家計支援特別給付金(二次または三次)の申請はお早めに!
提出期限:5月31日(金)必着 対象世帯および対象となる可能性のある世帯へは、既に書類等を送付しています。 内容をよくご確認の上、お早めに申請してください。 申請場所:〒110-8615 台東区役所臨時特別給付金担当 問合せ:台東区家計支援特別給付金コールセンター 【電話】0120-437-074 8:30~17:15(土・日曜日・祝日を除く)
-
くらし
ご意見を募集しています(中間のまとめパブリックコメント)
■区立幼稚園の今後の対応について 就学前人口の減少や長時間保育へのニーズの高まりなどにより、区立幼稚園の園児数は減少しています。区立幼稚園が、今後も子供達を取り巻く環境の変化や多様化する保護者ニーズに的確に対応できるよう、果たすべき役割や今後の対応について検討しています。皆さんのご意見をお寄せください。 対象:区内在住か在勤(学)の方、区内に事務所または事業所を有する個人または法人その他団体、本件…
-
くらし
お知らせ
■5月は赤十字会員増強運動月間です 寄せられた募金は、災害救護事業、講習普及事業、国際活動、赤十字ボランティアの育成・支援、看護師等の育成、献血などの血液事業、社会福祉事業などさまざまな人道的事業に使われています。能登半島地震での日赤の活動も、皆さんの支援により支えられています。 皆さんのご協力をお願いします。 申込場所:区民事務所・同分室、地区センターか問合せ先へ 問合せ:区民課(区役所3階(3…
-
くらし
住宅まちづくり
■台東区住宅修繕資金融資あっせん制度 区が住宅リフォーム資金の融資を指定の金融機関にあっせんし、利子の一部を負担します。 対象住宅:区内にある、自身が居住するための住宅で、居住部分の床面積が280平方メートル以下(賃貸住宅や店舗、事務所を除く) 主な申込資格: (1)区内に1年以上住所を有する20歳以上の方で、返済完了時の年齢が75歳未満 (2)世帯全員が住民税を滞納していない (3)融資金の返済…
-
子育て
子育て・教育
■児童手当が不支給となっている方は申請をお忘れなく 6月分から、5年中の所得で手当額を決定します。現在、所得上限超過により児童手当が不支給となっている方で、新年度の課税で所得が所得上限限度額を下回った場合、改めて申請が必要です。該当の方は、住民税の課税通知書を受け取った日の翌日から15日以内に申請してください。申請が遅れると受けられない月が発生しますのでご注意ください。 問合せ:子育て・若者支援課…
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■介護職 就業促進事業 区内の施設で働きながら、無料で介護の資格を取得できます。 雇用期間:7年1月末まで ※最長6か月 対象:介護の資格をもっていない方で、介護職として働くことを希望する方 時給:1,150円 ※雇用期間終了後、合意の場合は継続雇用可 申込締切日:9月13日(金) 問合せ:台東区社会福祉事業団 【電話】5603-2228 ■介護職員研修受講費用の助成 区では、区内介護サービス事業…
-
子育て
春のこどもまんなか月間
■こどもまんなかアクションを拡げましょう。 こどもまんなかアクションとは、地域社会のさまざまな場で、こどもや子育て中の方々を応援する取り組みです。 例) ・電車の乗り降りで、ベビーカーを優先する ・お店に子連れ優先席をつくった など こうした取り組みをSNS等で発信することで、こどもにとって何がもっともよいことかを考えるきっかけづくりにつながります。 皆さんも「こどもまんなかアクション」に取り組み…
-
くらし
介護予防情報冊子「今すぐ実践!!シニアガイド」
区内在住のおおむね65歳以上の方を対象とした介護予防事業や、仲間づくり・生きがいづくりの教室、地域のシニアによる活動などを紹介しています。 配布場所:問合せ先、各地域包括支援センターほか 問合せ:高齢福祉課(区役所2階(6)番) 【電話】5246-1295
-
くらし
パソコンやスマートフォンから医療機関や介護サービス事業者の情報が調べられます
「台東区 医療・介護情報検索システム」で検索 問合せ: 介護に関することは介護保険課【電話】5246-1243 医療に関することは健康課【電話】5246-1215
-
健康
健康
■女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) 日時:6月5日(水)13:00~15:00(1人約20分) 場所:台東保健所4階 対象:区内在住か在勤で、更年期や月経、不妊などでお悩みの女性 申込み・問合せ:台東保健所保健サービス課 【電話】3847-9497 ■風しん抗体検査・予防接種を受けましょう 公的な接種を受ける機会がなかった期間に生まれた男性は、抗体検査・予防接種を公費で受けら…
-
健康
6月の保健所・保健相談センターの事業案内
-
健康
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です
■今日からはじめましょう!歯周病予防 歯周病は最終的に歯を失ってしまう病気です。初期症状は歯ぐきの腫れや出血などがあります。台東区の歯科基本健康診査の結果によると、中等度以上の歯周病にかかっている人は、年齢が上がるにつれて増加傾向にあります。若いうちから歯ブラシやフロスを使って歯間部ケアをして、歯周病予防に努めましょう。歯科医院で定期的なクリーニングをすることも効果的です。 ■歯の講演会「長生きし…
- 1/2
- 1
- 2