広報たいとう 令和6年6月5日号

発行号の内容
-
健康
暑い夏はもうすぐ熱中症は予防が大切です
東京消防庁管内(稲城市と島しょ地区を除く)では過去5年間(令和元〜5年、各6〜9月)に、27,936人が熱中症(熱中症疑い等を含む)により救急搬送されました。令和5年の熱中症による救急搬送人員は過去5年間で最も多い7,079人で、令和4年より1,066人増加しました。(参照東京消防庁HP) ■予防のポイント (1)暑さを避ける ・涼しい服装と、日傘・帽子を活用しましょう ・日陰や涼しい場所でこまめ…
-
くらし
お知らせ
■5年度の指定管理者施設管理評価の結果をお知らせします 目的:公の施設としての目的を果たしつつ、サービスの向上や管理運営の効率化等、制度の目的を達成しているかを毎年度評価しています。 手順:5年4月1日時点において指定管理者制度を適用する施設(55施設)のうち、指定期間の初年度と最終年度を除いた39施設(指定管理者が継続指定されている場合は、指定期間の1年目にあたる施設も含む)を対象に、各施設の所…
-
くらし
竜泉福祉センターの愛称を投票により決定します!
竜泉福祉センターの愛称募集に対し、多数の応募をいただきました。 その中から優秀作品(愛称候補)を選定し、愛称となる最優秀賞作品を投票で決定します。皆さんぜひご参加ください。 投票方法:投票用紙(問合せ先、区民事務所・同分室、地区センターほかで配布、区HPからダウンロード可)に記入し、郵送かファクスまたは問合せ先へ持参(電子申請可) 投票締切日:6月28日(金)(必着) 問合せ:〒110-8615 …
-
くらし
東京都知事選挙
投票日:7月7日(日)7:00~20:00 告示日:6月20日(木) 投票できる方には、世帯全員分の「選挙のお知らせ」を、世帯主宛てに郵送します ■「選挙のお知らせ」があれば受付が簡単に済みます 6月20日(木)以降郵送予定です。投票にお出かけの際は、氏名や投票所をご確認のうえ、ご自分の「選挙のお知らせ」をお持ちください。 ※「選挙のお知らせ」がなくても投票はできますので、投票所の係員にお申し出く…
-
くらし
保険・年金
■ジェネリック医薬品差額通知を送付します 6月下旬、12月中旬に東京都後期高齢者医療広域連合から送付します。 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合、自己負担額がどの程度軽減できるかが分かります。 ※ジェネリック医薬品は、先発医薬品の特許期間終了後に製造されるため、先発医薬品と比べて価格が安くなっていますが、新薬と有効成分の含有量が同じで、有効性や品質、安全性が同等の医薬品です。…
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■民生委員・児童委員が変わりました ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:福祉課 【電話】5246-1172
-
子育て
子育て・教育
■児童育成手当等の現況届をお忘れなく 児童育成手当を受給中の方に届出用紙を送付しましたので、用紙に記載の期限までにご提出ください。提出がない場合は、手当の支給が停止となります。 なお、児童手当は一部の受給者を除き、現況届の提出が不要です。必要な方には届出用紙等を送付しましたので、ご提出ください。 各手当について詳しくは、区HPをご覧ください。 問合せ:子育て・若者支援課 【電話】5246-1232
-
くらし
6・7年度の明るい選挙推進委員が決まりました
■明るい選挙推進委員の活動をご存じですか 「明るい選挙」とは、有権者が主権者としての自覚を持って、進んで投票に参加し、選挙が公正に行われ、有権者の意思が正しく反映される選挙のことで、これを進めるための運動を「明るい選挙推進運動」といいます。 明るい選挙推進委員は、都と区の明るい選挙推進協議会から委嘱された79人で、明るい選挙推進協議会や選挙管理委員会の事業をボランティアでサポートしています。 区内…
-
くらし
~あなたは個性と能力を十分に発揮できていますか~ 6月23~29日は男女共同参画週間です
「男女共同参画週間」の1週間、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について、理解を深めることを目指しています。 ■男女共同参画週間パネル展 期間:6月19日(水)~25日(火) 場所:生涯学習センター1階アトリウム ■男女平等推進プラザ「はばたき21」をご利用ください 生涯学習センターの4階にある男女平等を推進するための区の拠点施設です。区民の学習・研修の場として、講座の実施や男女平等に関する図…
-
くらし
介護・障害福祉サービス人材確保への取り組みを令和6年度より拡充します!!
~いつまでも健やかに自分らしく暮らせるまちの実現を目指して~ 7月より募集開始※05を除く 介護・障害福祉サービス等への需要の増加、多様化が進む中、サービス提供を担う福祉人材の確保は喫緊の課題となっています。 区では、事業者への支援により、介護・障害福祉サービス等事業者の人材確保や定着を推進します。 また、研修受講や資格取得を支援することで従事者の資質やモチベーションの向上などを図り、質の高いサー…
-
健康
健康
■梅雨です ダニ対策をしましょう! ダニは人が生活する場所であれば、どこにでも生息しています。ダニが増えると、ふんや死骸などのアレルギー原因物質(ダニアレルゲン)も増加し、アレルギー性ぜん息やアトピー性皮膚炎を起こします。ダニを増やさないように注意しましょう。 ◇家庭のダニアレルゲンを検査してみませんか? 保健所では、乳幼児のいる家庭を対象に家庭内の室内環境診断(ダニアレルゲン調査)を実施していま…
-
くらし
6月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
発熱・せき等の症状のある方は、時間を分けての来院をお願いする場合や専門の医療機関を案内する場合があるため、必ず事前に電話してください。 都合により、当番を変更することがあります。当番医、台東区夜間・休日診療案内電話等にご確認のうえ、受診してください。 「台東区夜間・休日診療案内電話」【電話】5246-1277 ■医療情報 ◇東京都医療案内サービス「ひまわり」 電話による医療機関の案内 【電話】52…
-
健康
歯と口の健康週間 ~絵・ポスター・標語の入選者決まる~
歯と口の健康週間にちなんだ絵・ポスター・標語を募集したところ3,284点の応募があり、歯科医師会などで審査をした結果、絵・ポスター143点、標語235点が入選しました。上位入選者は次のとおりです。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: 学務課【電話】5246-1413 台東保健所保健サービス課【電話】3847-9449
-
くらし
7月の保健所・保健相談センターの事業案内
-
くらし
6月は食育月間
■野菜を食べていますか? 野菜って、1日どのくらい食べれば良いの? 循環器疾患やがん、糖尿病の予防効果が期待されるカリウムやビタミン、食物繊維などの栄養素を、普段の食事で適量とるためには、1日に野菜を350g以上食べることが必要だと言われています。 また、大人だけでなく子供も、将来の生活習慣病予防のために、日頃から意識して野菜を食べることが大切です。 組み合わせ方や選び方を工夫! 冷凍野菜をプラス…
-
イベント
催しものなど(1)
申込みの記入例 1 講座(催しもの)名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話(FAX)番号 5 年齢 6 勤務先(学校)名 7 勤務先(学校)の住所 8 勤務先(学校)の電話番号 ■連携都市・滋賀県長浜市の「湖北・長浜に息づく観音文化」パネル展 日時:6月12日(水)~27日(木)9:00~20:00(最終日のみ16:00まで) 場所:浅草文化観光センター7階 問合せ: 長浜市文化観…
-
イベント
催しものなど(2)
■フレイルチェック(7月コース) 日時:7月30日(火)・7年1月31日(金)14:00~16:00 場所:かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内) 対象:区内在住の65歳以上で、要介護認定を受けておらず、両日参加できる方 定員:20人(先着順) 内容:滑舌・ふくらはぎ周囲・握力・手足の筋肉量の測定・片足立ちテスト 申込開始日時:6月19日(水)9:00 申込み・問合せ:老人福祉センター 【電話】3…
-
スポーツ
夏パラバレーボール選手権大会
パラリンピック正式種目でもあるパラバレーボール(座位)の全国大会を開催します。 大会の一体感や臨場感、障害者スポーツから生まれる感動を、会場でぜひ体感してください。 日時:7月13日(土)・14日(日) 場所:台東リバーサイドスポーツセンター体育館 ■大会ボランティア募集 対象:区内在住か在勤(学)の高校生以上の方 定員:50人(抽選) 申込み:電子申請 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 締切…
-
子育て
子ども家庭支援センターの催し
台東区はこどもまんなか応援サポーターです!
-
講座
講座・相談会など(1)
■台東区民カレッジ地域活動体験講座(文化・芸能編) ◇書でおもてなし~地域を訪れた外国の方へ日本の心を届けよう~ 日時(全8回): 7月10日~9月4日の水曜日(8月14日・21日を除く)18:30~20:30 8月17日(土)は実習日 場所: 社会教育センター 8月17日(土)は浅草文化観光センター 対象:区内在住・在勤(学)の18歳以上で、書道の学習経験がある方(資格等不問) 定員:15人(抽…
- 1/2
- 1
- 2