墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年1月11日号

発行号の内容
-
くらし
小布施を体験する 小布施と交流する
◆友好都市との紙面交換企画 友好都市である長野県上高井郡小布施町との紙面交換企画。8回目となる今回は、「都市農村交流事業」を通じて見えた、小布施の魅力をご紹介します(こちらに掲載)。この事業は、毎年秋に小布施町と本区が協同で実施している事業です。 皆さんも小布施を訪れて、体験・交流してみてはいかがですか? ◇小布施町へのアクセス SDGs(エスディージーズ)(持続可能な開発目標)は、私たちがこの地…
-
くらし
お知らせ
◆ぜひ、ご利用ください 墨田区訪問リハビリサポート事業 対象:区内在住で、心身機能の低下により在宅で自主的なリハビリを希望する方 *介護保険・医療保険でのリハビリ利用者を除く 支援の流れ・内容: ・東京都リハビリテーション病院(堤通二丁目14番1号)の専門医に相談する ・区内の在宅リハビリサポートコーディネーターに自宅でリハビリプログラムを作成してもらう ・在宅リハビリサポートコーディネーターに生…
-
講座
講座・教室・催し(1)
◆暮らし ◇地域福祉プラットフォームイベント お子さん向け読み聞かせ 日時:1月14日(火曜日)午前11時から正午頃まで *毎月第2火曜日に開催 場所:地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号) 内容:月齢に合わせた絵本の読み聞かせを聞き、手作りの布の絵本やおもちゃで遊ぶ 対象:未就学児とその保護者 費用:無料 申込み:当日直接会場へ 問い合わせ:墨田区社会福祉協議会 【電話】03-5…
-
講座
講座・教室・催し(2)
◆暮らし(続き) ◇星空フェスタ プラネタリウム上映会 2月 日時:2月16日(日曜日) ・1回目…午前11時から11時40分まで ・2回目…午後2時から2時40分まで ・3回目…午後4時から5時まで 場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 内容: ・1回目・2回目…「しましまのお星さま」 ・3回目…「冬の星空と夜半の明星・木星」 講師:坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ) 定員:各先…
-
講座
講座・教室・催し(3)
◆健康・福祉(続き) ◇ひきこもり家族会“オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行います” 日時:1月19日(日曜日)午前10時から正午まで 場所:本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) 費用:無料 申込み: ・初回の方…事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ ・2回目以降の方…当日直接会場へ 担当課:厚生課 問い合わせ:ひきこもり相談窓口「すみ家」 【電話】080-981…
-
講座
講座・教室・催し(4)
◆健康・福祉(続き) ◇“イギリス人の講師から簡単な英会話を学ぶ”シニアから始める英会話教室(全5回) 日時:2月14日から3月14日までの毎週金曜日 午前10時から正午まで 場所:梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) 対象:区内在住で60歳以上の英会話初心者 定員:12人(抽選) 費用:無料 申込み:1月14日から20日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館【電話】…
-
講座
講座・教室・催し(5)
◆子育て・教育(続き) ◇おもちゃサロン みどりコミュニティセンター開催分 日時:1月22日(水曜日)、2月26日(水曜日)、3月26日(水曜日) ・午前10時から11時半まで ・午後1時半から3時まで *毎月第4水曜日に開催 場所:みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) 内容:自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ 対象:未就学児とその保護者 費用:無料 申込み:当日直接会場へ 問い合わ…
-
講座
講座・教室・催し(6)
◆文化・スポーツ ◇“足腰の筋トレ、姿勢改善トレーニング”コース型「シニアの筋トレandストレッチ」の1回体験 日時:1月15日から3月26日までの毎週水曜日 午後1時半から2時半まで 場所:スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) 対象:60歳以上の方 定員:各先着15人 費用:1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 持ち物:室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 申込み…
-
講座
講座・教室・催し(7)
◆イベント ◇“新日本フィルハーモニー交響楽団員による弦楽五重奏”令和6年度2月議会(施政方針)開会前コンサート 日時:2月3日(月曜日)午後0時10分から0時40分まで 場所:区議会本会議場(区役所19階) 定員:60人(抽選) 費用:無料 申込み:催し名・氏名・住所・電話番号をはがき、ファクス、Eメールで、1月21日(必着)までに新日本フィルハーモニー交響楽団事務局パトロネージュ部(〒130-…
-
くらし
募集
◆文化・スポーツ ◇墨フィーステージVol.7出演者の募集 出演チーム 日時:3月16日(日曜日) ・1部…午前10時半から正午まで ・2部…午後1時半から3時まで 場所:フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) 内容:ダンス、チアダンス、バレエ、コーラスなどを発表する 定員:先着24枠(1枠5分、1チーム3枠まで) 費用:1枠1,500円 申込み:事前に参加…
-
くらし
北信五岳(ほくしんごがく)“ま・み・く・と・い”を望み すみだが小布施に出会った
墨田区民と小布施町民との交流をテーマに、長野県上高井郡小布施町を訪れる「都市農村交流事業」。今年度は、6年11月9日・10日に開催されました(参加者は本紙6年9月11日号等で募集)。参加した皆さんは、小布施でどんな体験・交流をし、どんな魅力に触れたのでしょうか。 今回の様子は、小布施町の広報誌「町報おぶせ」12月号でも紹介されました。 ◆北信五岳(ほくしんごがく) 長野県北信地方から望む斑尾山(ま…
-
イベント
はーもにー
◆トリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号)おすすめ情報 トリフォニーホールチケットセンター【電話】03-5608-1212・錦糸一丁目2番3号 ◇佐渡 裕氏(すみだ音楽大使)により音楽が磨かれていく様をぜひご覧ください!新日本フィル 中東「アブダビフェスティバル」出演決定「特別公開リハーサル」にご招待‼ 日時:2月2日(日曜日)午前10時半から午後0時45分まで(予定) *入場は午前10時から10…
-
文化
葛飾 北斎「鴬と金太郎」(摺物(すりもの))
◆すみだ北斎美術館(亀沢二丁目7番2号)で開催中の企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」前期の見所をご紹介します。 江戸時代の暦は現在と異なり、月の日数は30日(大の月)か29日(小の月)で、毎年同じ月でも日数が変わりました。そこで、その年の大や小の月を絵の中などに隠した「絵暦」や「大小」と呼ばれる作品が流行しました。本作もその一つで、鉞(まさかり)に「小」、刃先に「正、五、六、八、十…
-
文化
北斎名品コレクション(69)
すみだ北斎美術館に収蔵されている北斎の名品をご紹介します。 ◆葛飾 北斎「雪の朝」(摺物) 本作は薄暗い雪の朝に門口で女性が手燭(てしょく)を差し出して、男性を見送る場面を描いています。静かな雪景色の中、朝を告げる鶏の鳴き声が聞こえてきそうです。女性の着物や帯の模様には金摺が施された豪華な摺物です。本作は「大小」で、着物の帯に文化10年(1813年)の大の月である「十、正、三、七、九、十一、十二」…