広報しながわ 令和6年3月11日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針「区民の幸福(しあわせ)」(1)
■令和6年度施政方針「誰もが生きがいを感じ、自分らしく暮らしていける品川」の実現に向けて、「区民の幸福(しあわせ)」 すなわちウェルビーイングの観点から、新時代のしながわを果敢に牽引(けんいん)する予算を編成 第1回区議会定例会は2月20日に開会し、令和6年度の一般会計予算案や各種議案を審議しています。 開会にあたり、森澤区長は、区政運営の基本方針と施策について所信を表明しました。 ◆区長施政方針…
-
くらし
令和6年度施政方針「区民の幸福(しあわせ)」(2)
◆「幸福(しあわせ)」を予算に ウェルビーイング予算の編成 今年度、中長期的な視点から施策の不断の検証・見直しやアップデートを図るため、区政の全665事業について「事務事業評価」を行い、無駄の削減などにより、「一般会計予算の1%・20億円」の財源を捻出しました。 この事務事業評価によって捻出された果実を「区民の幸福(しあわせ)」につながる事業に振り向けるため、令和5年8月に実施した全区民アンケート…
-
くらし
令和6年度施政方針「区民の幸福(しあわせ)」(3)
◆6年度当初予算案の概要 6年度予算は、防災、防犯や感染症対策、子育ての負担軽減、高齢者・障害者福祉の充実などを中心に、「区民の幸福(しあわせ)」すなわちウェルビーイングの観点から予算を編成しました。一般会計予算は前年度比プラス2.4%で、過去最大の2,036億5,600万円となる積極予算としました。 ○6年度当初予算案の財政規模(前年度比) 〔一般会計〕2,036億5,600万円(2.4%増) …
-
くらし
品川区民アンケートの概要をお知らせします
区では「誰もが生きがいを感じ、自分らしく暮らしていける品川」の実現に向けて、区民の皆さんを対象にしたアンケートを実施しました。回答にご協力いただきありがとうございました。アンケートの結果は今後の区政運営に活用していきます。 詳しい調査の結果は、区ホームページや区政資料コーナー(第三庁舎3階)、地域センター、図書館、広報広聴課(本庁舎5階)の窓口で閲覧できます。 ○調査の概要 調査期間:5年8月1日…
-
子育て
子育てピックアップ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■4月1日から有効な医療証をお送りします 4月から小学生になるお子さんには「子ども医療証」を、高校生等になるお子さんには「高校生等医療証(マル青の医療証)」を3月中旬にお送りします。 ○子ども医療証 対象:区内に住民登録がある15歳(中学3年生)以下のお子さん ○高校生等医療証(マル青の医療証) 対象:区内に住民登録がある…
-
子育て
子育てピックアップ~催し
■ひとり親家庭「新入学お祝い会」 日時:4月21日(日)午後2時~3時 ※受け付けは午後1時30分から。 場所:荏原第五区民集会所(二葉1-1-2) 対象:ひとり親家庭で、小学校・中学校・義務教育学校・高校の新1年生と親・兄弟姉妹 ※記念品あり。 主催:品川区ひとり親家庭福祉協議会 申込み・問合せ:4月8日(月)までに、電話で子育て応援課ひとり親相談係(【電話】5742-6589【FAX】5742…
-
くらし
カラス・外来種(アライグマ・ハクビシン)総合窓口にご相談ください
総合窓口電話 【電話】3777-1157 ・カラスの巣や落下したヒナが原因で威嚇や攻撃などを受けお困りの場合 ・アライグマやハクビシンが家屋内に棲(す)みつくなどの被害が発生している場合 ※外来種の目撃情報や動物に関するご相談もお待ちしています。 問い合わせ:環境課指導調査係 【電話】5742-6751【FAX】5742-6853
-
健康
健康ガイド
■ひきこもり家族学習会 日時:4月18日(木)午後2時~4時 内容:家族システムと行き渋り・不登校・ひきこもり 対象・定員:家族などの不登校・ひきこもりでお困りの方20人 場所・申込み・問合せ:電話で、大井保健センター【電話】3772-2666へ ■二人で子育て(両親学級) 内容:もく浴実習、妊婦体験、講義「赤ちゃんとの生活」ほか 対象・定員:区内在住で、初めての出産を控えた妊娠22週以降のカップ…
-
健康
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口のご案内
■新型コロナウイルス感染症について ○東京都新型コロナ相談センター 【電話】0120-670-440 受付時間…24時間(土・日曜日、祝日を含む毎日開設) ○品川区新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(3月29日で終了) 【電話】5742-9108【FAX】5742-9158 受付時間…午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く) ※4月1日(月)から問い合わせ窓口が変わります。 保健予防課感染症…
-
くらし
しながわ情報プラザ~お知らせ
■3月16日(土)おもちゃの病院はお休みです 問合せ:消費者センター 【電話】6421-6136【FAX】6421-6132 ■第4回庁舎跡地等活用検討委員会 日時:3月28日(木)午後2時~4時 場所:区役所災害対策本部室(第二庁舎4階) 内容:庁舎跡地等活用検討に向けた区民アンケートの実施結果、庁舎跡地等活用の基本的考え方、想定される導入機能や導入手法の整理など 傍聴人数:15人(先着) 傍聴…
-
イベント
しながわ情報プラザ~催し
■交通安全区民のつどい 春の全国交通安全運動の実施に伴い、交通安全区民のつどいを開催します。 日時:4月10日(水)午後1時~3時30分 場所:きゅりあん(大井町駅前) 内容:式典、交通安全教室、警視庁音楽隊による演奏など 主催:品川・大井・大崎・荏原警察署、各交通安全協会 ※入場には、事前に交付する整理券が必要です。詳しくは最寄りの警察署へお問い合わせください。 問合せ: 品川警察署【電話】34…
-
講座
しながわ情報プラザ~講座・講演
■空き家セミナーand個別相談会 日時:3月30日(土)午後2時~4時30分 場所:きゅりあん(大井町駅前) 内容: (1)セミナー「空き家対策と土地活用方法」 (2)セミナー「伝統構法を活(い)かしたリフォーム」 (3)セミナー「木を活かした心地よい空間作り」 (4)個別相談会 対象・定員:空き家所有者(予定者含む)など(1)(2)(3)各40人(4)5組(先着) 申込み:ホームページの専用フォ…
-
スポーツ
しながわ情報プラザ~エンジョイスポーツ
■ウェルカムセンター原・交流施設の教室「ノルディックウオーキングand健康体操」 日時:4月2日~7年3月25日の火曜日午後1時30分~3時 ※7~9月、4月30日、2月11日を除く。 講師: 飴本公子(ノルディックウオーキングマスタートレーナー) 倉田明子(ノルディックウオーキング上級トレーナー) 費用:1回300円 持ち物:飲み物、タオル、ポール(貸し出しあり)、ヨガマットかレジャーシート 場…
-
講座
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■「脳力アップ元気教室」~1期参加者募集~ ○学習コース 読み書き・計算を中心とした学習と脳活性化エクササイズなどの軽い体操を組み合わせて行い、認知機能の低下を予防します。 ○工作コース 創作活動やグループワークを中心とした文化活動を行い、他者との交流を通じて継続的な社会参加をめざします。 ○運動コース 認知機能の低下防止に役立つ講話や有酸…
-
くらし
こんなときには国民健康保険の届け出をお忘れなく
国民健康保険に加入・脱退するときは、14日以内に世帯主またはご本人による届け出が必要です。国保医療年金課(本庁舎4階)、品川第一・大崎第一・大井第一・荏原第一・荏原第四・八潮地域センターで手続きをしてください。加入手続きが遅れた場合でも、遡って保険料が請求されます。脱退手続きが遅れた場合は、国民健康保険で負担した医療費を後日お返しいただく場合があります。なお、届け出には確認書類が必要です。下記の表…
-
イベント
[観覧自由 無料]山本彌(いよ)作品展 小さな生き物たちの大きな世界
森の中で絶えず営まれる命の循環に、キノコや菌類は無くてはならない存在です。館内を歩きながら、フェルトや糸で作られた小さな生き物たちとの出会いをお楽しみください。 開催日時:3月26日(火)~4月21日(日)午前7時~午後9時30分 会場:エコルとごし(豊町2-1-30) ■関連イベント「わたしたちの種をつくろう」 使わなくなった衣服を糸にもどし、自分の大切なものや思いを紙に書いて、それを包む作品を…
-
くらし
税のたより
国税庁ホームページ【HP】www.nta.go.jp/ ■令和5年分の確定申告と納税の期限 所得税及び復興特別所得税・贈与税:3月15日(金) ※申告書作成会場は、申告期限間際は大変混みあうことから、入場整理券の配付を早めに終了する場合があります。 ■確定申告はスマホやご自宅のパソコンで スマートフォンやご自宅のパソコンで、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から、「所得税」「贈与税*…
-
くらし
[4月1日(月)オープン]障害者グループホーム「出石(いずるいし)つばさの家」を開設します
西大井三丁目旧国有地(最高裁判所宿舎)跡に障害者グループホームを開設します。 障害のある方が住み慣れた地域で、共同して自立した日常生活ができるよう支援します。 所在地:西大井3-11-19 居室数:共同生活援助(障害者グループホーム)16室、短期入所2室 ※短期入所のうち1室を利用し、共同生活援助の体験利用ができます。 運営事業者:長岡福祉協会 問い合わせ: 出石つばさの家【電話】6417-189…
-
しごと
ボランティア
■品川区地域貢献ポイント事業 高齢者の積極的な社会参加を図るため、区が指定するボランティア活動1回につき、1ポイントを差し上げています(年間50ポイントが上限)。ためたポイントは区内共通商品券への交換か、福祉施設などに寄付ができます。事前にボランティアセンターや対象施設などで申し込みが必要です。 ※登録者には、「はつらつカード」を発行します。 対象:区内在住で、おおむね60歳以上の方 対象施設:区…
-
くらし
[4月1日(月)オープン]高齢者多世代交流支援施設 北品川ゆうゆうプラザ
改築のため令和4年6月をもって閉館した北品川シルバーセンターの跡地に「北品川ゆうゆうプラザ」がオープンします。 高齢者をはじめ多世代の区民のみなさんが、身近な憩いの場、交流の場として利用できる施設です。 「介護予防事業」や「子育て支援事業」などのほか、どなたでも参加できる多世代交流イベントを実施していきます。 ■施設概要 所在地:北品川1-29-12 開館日時: 月~土曜日…午前9時~午後9時30…
- 1/2
- 1
- 2