広報しながわ 令和6年5月21日号

発行号の内容
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■五反田文化センター 6月のプラネタリウム 土・日曜日、祝日などに開催しています。 ※詳しくは同センターホームページ【HP】shinagawa-gotanda-planetarium.com/をご覧いただくか、お問い合わせください。 (1)お昼のくつろぎプラネタリウム 日時:水・木曜日午後0時35分~0時50分 (2)ヒーリングプラネタリウム 日時:6月7日(金)午後7時から 対象・定員:4歳以上…
-
しごと
しながわ情報プラザ ~募集
■健康づくり推進委員(大井第二・第三地区)〔電子申請可〕 高齢者への健康教室やウオーキングなどの健康づくりイベントを企画・運営する「健康づくり推進委員」を募集します。 対象・定員:区内在住で、18歳以上の方各5人程度(選考) ※年齢は6年4月1日時点。 申込み・問合せ:6月21日(金)(必着)までに、健康課で配布する申込書を同課健康づくり係(〒140-8715 品川区役所本庁舎7階【電話】5742…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~助成
■産後ドゥーラ資格取得助成 産後の家事・育児の支援を担う「産後ドゥーラ」の資格を取得する方に対し、費用の一部を助成します。 対象:区内在住で、資格取得後に区内で活動できる方 ※資格取得にはプレ講座(申込期限5月30日(木))を受講後、本講座の受講が必要です。詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:子ども家庭支援センター管理係 【電話】6421-5281【FAX】64…
-
スポーツ
しながわ情報プラザ ~スポーツ
■いきいきウオーキング「~しながわ花海道・八潮周辺を歩こう~」 日時:6月2日(日)午前9時~正午 ※雨天中止。 コース:鈴ケ森中学校~しながわ花海道~鮫洲入江広場~かもめ橋~京浜運河~新幹線車両基地~しながわ区民公園~鈴ケ森中学校 ※約6.6km。 費用:100円(保険料込) 参加方法:当日午前9時~9時30分に、費用を持って直接鈴ケ森中学校(南大井2-3-14)へ 問合せ:スポーツ推進課地域ス…
-
くらし
水と緑のふれあい交流 山北町との交流拠点施設「ひだまりの里」
丹沢大山国定公園にある丹沢湖。その丹沢湖(三保ダム)間近の河内川河畔に「ひだまりの里」があります。ぜひご利用ください。 ■オートキャンプ場(約6,000平方メートル) オートサイト(車を横付けできる区画)、AC電源付き、14サイト 料金(1区画):1泊4,000円、デイキャンプ2,000円 ※水道代1人100円、ごみ処理代1区画100円が別途必要。 貸し出し用品:バーベキューコンロ(有料) その他…
-
くらし
不燃化特区支援制度
不燃化特区内で老朽建築物を除却する方、除却に伴った引越しをする方、および除却後に建築する方を対象に、各費用の一部の助成を行う、令和7(2025)年度末までの期限付きの制度です。 ■不燃化特区とは 木造住宅密集地域(木密地域)のうち、地震時の危険度が高いなど重点的・集中的に改善を図るべき地区として指定する地区 ■助成の対象となる方 不燃化特区内で平成17年3月31日以前に建築された木造建築物(耐火・…
-
くらし
木造住宅の耐震化を支援します
大きな地震が発生すると耐震性の低い建物が倒壊し、人命被害や物資運搬などへの影響がおこります。 自宅の耐震性を知り、耐震性能を高めましょう。 ■耐震性を調べるために何をしたらよいかわからない ○無料簡易耐震診断 耐震診断専門家(建築士)を派遣し、耐震の相談をお受けします。 ■まずは耐震性を自己診断したい ○耐震性能自己チェック 日本建築防災協会ホームページの簡易診断リーフレットの設問に答えることで、…
-
その他
その他のお知らせ(広報しながわ 令和6年5月21日号)
■掲載記事は5月10日時点の情報です。 ■電子申請 スマートフォンやパソコンから「品川区電子申請サービス」による申し込みができます。トップページは本紙二次元コードから ■次号予告 6月1日号 ○社会を明るくする運動 ほか ■広報しながわ 毎月1・11・21日発行 5/21 令和6年(2024)No.2329 発行:品川区 編集:戦略広報課 〒140-8715 品川区広町2-1-36 【電話】377…
- 2/2
- 1
- 2