広報しながわ 令和6年5月21日号

発行号の内容
-
くらし
風水害に注意する季節がやってきました
台風や大雨などの災害に対して私たちはどのように対処したらよいでしょうか。風水害は事前に予測できる災害です。 ハザードマップでお住まいの地域の危険性を把握し、気象や避難に関する情報などに注意して備えましょう。 避難の流れなど詳しくは、下記(本紙2ページ)をご覧ください。 いざという時に適切な行動がとれるよう、命を守る「備え」はできていますか。風水害に対する準備や避難場所をご紹介します。 ■風水害発生…
-
くらし
突発的な集中豪雨に備えましょう
今年も大雨が降る季節をむかえます。集中豪雨による浸水被害を防ぐためには、大雨に関する情報の収集や日頃からの備えが大切です。 ■日頃から確認しておきましょう ・土のう置き場 目黒川・立会川沿いを中心とした56カ所に浸水防止用の土のうを用意していますので、ご利用ください。詳しくは区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:道路課道路維持担当 【電話】5742-6548【FAX】5742-6886 ■浸…
-
講座
しながわ防災学校 ~大雨・台風への対応編~ (オンライン開催)
eラーニングで学べる講座を開講します。期間中はお好きなタイミングで受講できます。 受講期間:6月3日(月)~7月31日(水) 対象:区内在住・在勤・在学の方 申込方法:7月17日(水)までに、しながわ防災学校ホームページ【HP】https://bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト【電話】6380-9062へ 問い合わせ…
-
くらし
家庭用消火器の購入・薬剤詰め替えあっせん
火災は早いうちの消火が肝心です。いざという時のために十分な消火能力を持つ消火器を備えましょう。 *1 耐用年数5年。詰め替えはできません *2 加圧式消火器 ※購入のあっせん価格は区補助(1,600円)適用後の金額です。 ※消火器の種類、状態によっては詰め替えできない場合があります。 ※法律上設置義務のある消火器の購入は受け付けません。 ※木密地域の木造住宅にお住まいの方は、区の助成金に加えて都の…
-
子育て
子育てピックアップ ~催し
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■品川区ジュニア囲碁フェスタ2024〔電子申請可〕 (1)プロの棋士によるよくわかる入門囲碁教室 (2)区長杯選手権(ハンデなし) 内容:Aクラス(段位戦)、B・Cクラス(級位戦)、Dクラス(13路盤)の棋力別リーグ戦 (3)囲碁認定(ハンデ戦) 内容:申し込み時に申告した棋力でクラス分けをして対局 ※対局結果により認定状…
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
■「児童手当」現況届の提出 現在、児童手当を受給している方のうち提出が必要な方には、5月下旬に「現況届」をお送りします。 提出方法・問合せ:6月3日(月)~28日(金)(必着)に、現況届を子育て応援課手当医療助成担当(〒140-8715 品川区役所本庁舎7階【電話】5742-6721【FAX】5742-6387)へ郵送か持参 ※添付書類など詳しくは、お送りする「現況届」をご確認ください。 ■「児童…
-
スポーツ
しながわシティ フットサルクラブを応援しよう!
品川区初のプロフットサルチーム(F1リーグ所属)を応援しませんか。区民の皆さんを公式戦にご招待します。 日時:6月15日(土)午後3時開始 会場:総合体育館(東五反田2-11-2) 対象・定員:区内在住か在学の小学生と保護者25組50人(抽選) 申込方法・問い合わせ:6月5日(水)(必着)までに、区ホームページの申し込みフォームか往復はがきに「しながわシティフットサルクラブ公式戦区民招待」とし、参…
-
くらし
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■はつらつ健康教室(短期集中予防サービス)7月コース募集 一時的な体力低下や外出・買い物などの生活行為に不安がある方に、専門職の指導による運動・生活機能改善のための総合的なプログラムを行います。 内容:筋力トレーニング、栄養・口腔(こうくう)講話、グループワークなど 対象・定員:在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・…
-
くらし
リサイクル・ごみ
■ご協力ください ○拠点回収(古着・古布、廃食用油、不用園芸土、小型家電〔携帯電話・スマートフォンなど〕) 6月8日(土)・22日(土)午前10時~正午…小学校など31カ所小学校(台場・三木・第一日野・第三日野・後地・小山・第二延山・大原・鈴ケ森・浅間台・京陽・城南第二・立会・旗台・大井第一・延山・宮前・芳水・伊藤・源氏前・小山台)、日野・伊藤・豊葉の杜学園、地域センター(品川第一・大崎第一・大井…
-
くらし
[パブリックコメント]計画等を策定しました ~計画等の概要、意見公募の結果をお知らせします
パブリックコメントにご意見をお寄せいただきありがとうございました。 計画等の全文と、お寄せいただいたご意見の概要と区の考え方は、担当課の窓口のほか、区政資料コーナー(第三庁舎3階)、区ホームページなどでご覧いただけます。 計画等の名称:品川区障害者計画・第7期品川区障害福祉計画・第3期品川区障害児福祉計画 内容:障害児者への総合的な支援施策をより一層推進させるため、3つの計画を一体的な計画として策…
-
講座
はじめてのスマホ体験教室~7月コース募集
スマートフォンの基本操作を体験しながら学べる入門コースです。フレイル予防の講座や介護予防体操も行います。 ※時間は午前9時30分~11時30分。 対象・定員:区内在住で、スマートフォンを持っていないか、ほとんど使ったことがない60歳以上の方 (1)〜(4)各10人(5)6人(抽選) 費用:各1,000円(教材費) 申込方法:6月4日(火)(必着)までに、電話かはがき、FAX(1人1コース)で希望番…
-
健康
健康ガイド(1)
■風しん抗体検査・予防接種 ○抗体検査 日時:7年3月31日(月)まで 対象・定員:次の全てにあてはまる方 ・区内在住の19歳以上で、妊娠を希望する女性か、妊婦または妊娠を希望する女性の夫・同居者 ・これまで本制度を利用したことがない ・これまで風しんワクチンを2回以上接種したことがない ※妊娠中の方は妊婦検診で抗体検査を受けることができます。 ○予防接種 抗体検査を受け抗体量が不十分だった場合は…
-
健康
健康ガイド(2)
■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証を忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■お子さんの急な病気に困ったら ○小児救急電話相談 【電話】#8000 IP電話などは【電話】5285-8898 月〜金曜日…午後6時〜翌日午前8時 土・日曜日、祝日、年末年始…午前8時〜翌日午前8時 ■医療機関の2…
-
健康
かかりつけ医等を紹介します
医科、歯科*:9:00〜17:00 薬局*:10:00〜16:00 *12:00〜13:00を除く。 地区ごとの担当窓口へお問い合わせください(土・日曜日、祝日を除く)。 ●品川地区(大崎・五反田・品川・大井・広町・勝島・八潮) 医科:品川区医師会【電話・FAX】3450-6676 歯科:品川歯科医師会【電話】3492-2535【FAX】3493-5056 薬局:品川区薬剤師会品川支部【電話】57…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(1)
■6月1日は全国一斉「人権擁護委員の日」 人権擁護委員は、地域住民の中から人権擁護に理解のある方を区長が推薦し、法務大臣が委嘱します。 ※区の人権擁護委員については本紙をご覧ください。 ・「人権擁護委員の日」特設相談 日時:6月4日(火)午前10時~午後1時 午後2時~5時 ・人権身の上相談 悩みをお持ちの方はひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。 日時:毎月第1・3火曜日午後1時~4時 〔共…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(2)
■住まいの施工業者を紹介します〔電子申請可〕 住宅のリフォームや増改築などの工事をする方に、区内建設組合3団体で構成される「品川区住宅センター協議会」を通じて、地元の施工業者を紹介します。相談の受け付けから3~4日後に、工事を担当する業者から直接連絡があります。工事内容や金額などについてご相談ください。 問合せ:住宅課住宅運営担当 【電話】5742-6776【FAX】5742-6963 ■風水害の…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■就業支援セミナー「50代女性のための私らしい仕事の選び方」 日時:6月20日(木)午前10時~11時30分 場所:中小企業センター(西品川1-28-3) 対象・定員:就職活動中か就職活動を始めようとしているおおむね50代の女性25人(先着) ※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ【HP】www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。 問合せ:地域産業振興課中…
-
講座
耳の聞こえ講演会
■「加齢性難聴と補聴器の活用について」 講演会のほか、補聴器の紹介や区の助成事業の説明も行います。また、講演会終了後には、言語聴覚士による個別相談や補聴器の展示も行います。 日時:6月24日(月)午後1時30分~3時30分 ※開場は午後1時。 会場:区役所講堂(第三庁舎6階) 講師:黒川容輔(東京都言語聴覚士会理事)、福澤理(日本補聴器販売店協会販売倫理委員会委員) 定員:100人(先着) 申込方…
-
くらし
「広報しながわ」 個別配送〔電子申請可〕
「広報しながわ」は新聞折り込みのほか、区立施設、区内全駅、郵便局などで配布しています。区内在住で希望する方には個別配送をしています。 申込み・問合せ:電話かFAXで、住所、氏名、電話番号を戦略広報課(【電話】5742-6644【FAX】5742-6870)へ
-
くらし
しながわ情報プラザ ~国保・年金
■6月1日から入院時の食事負担額が変更されます ※指定難病等は一食あたり280円*1の場合あり。療養病床は一食あたり140円*2・450円*3の場合あり。*4は長期該当入院の場合180円。 問合せ: 国民健康保険の加入者…国保医療年金課給付係【電話】5742-6677【FAX】5742-6876 後期高齢者医療制度の加入者…同課高齢者医療係【電話】5742-6736【FAX】5742-6741 ■…
- 1/2
- 1
- 2