めぐろ区報 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
スピード感と変革の意識を持って アップグレードした目黒を目指します
区民の皆さま、区長の青木英二です。 過日行われた区長選挙におきまして、改めて区政運営の重責を担わせていただくこととなりました。誠にありがとうございます。 私の故郷である目黒をもっと安全で安心して生活できる住みよいまちにしたいと思い区長に就任をし、このたび6期目を迎えます。 まちを歩いていると、たくさんの笑顔に出会います。皆さまの笑顔が私の原動力です。この笑顔を守り、そして、次の世代につなげていくこ…
-
くらし
【特集】DXで暮らしがもっと便利にもっと簡単に
区のサービスがスマートフォン(以下、スマホ)やパソコンを使ってより便利になりました。例えば、今まで時間がなくて区役所に行けないという場合も、スマホなどを使って手続きができるようになりました。区のサービスがどのように便利になったのか、主なものをご紹介します。 ■DXって? ◇デジタルトランスフォーメーション デジタル技術を活用して人々の生活をより良いものへと変革(トランスフォーメーション)すること。…
-
くらし
【お知らせ】めぐろ衣類回収プロジェクトが始まります!
7月から衣類の回収を始めます。不用な服などを衣類回収に出すことで、ごみの減量につながります。家にある不用な服をぜひお持ちください。詳細は区Webをご覧ください。 ■区施設での巡回回収 毎月1回程度、区の施設で回収します。各会場の巡回回収受け付けにお声かけください。 時間:9:30~12:00 日程・会場: ・7月17日(水)…東山住区センター(東山2-24-30) ・8月15日(木)…不動住区セン…
-
くらし
めぐろかがやきプロジェクトNEWS
新たな区民センター等整備・運営事業の進捗状況をお知らせします ■どのような施設を整備するの? 新たな区民センター等(16年度から供用開始予定※)は、機能融合による新たなサービスの提供、将来にわたって区民が使いやすい空間の整備などを基本理念としています。交流が絶えず生まれ、空間全体の中で文化を感じられる、魅力ある施設を目指し、区有施設見直しのモデルケースとして検討を進めています。 施設は、3つの敷地…
-
子育て
フォトアラカルト
区内でのイベントなどを、写真を中心にお伝えします。 ■7年4月開校 目黒南中学校・目黒西中学校の新校歌は生徒たちが一緒に作ります! 7年度に開校する目黒南中学校(第七中学校と第九中学校の統合)、目黒西中学校(第八中学校と第十一中学校の統合)の校歌制作ワークショップの様子をお届けします。 ◇目黒南中学校 ワークショップの講師として、シンガーソングライターの中西圭三さんが参加しました。 本格的な機材と…
-
くらし
家庭で今できることから始めよう~風水害への備え
近年、台風や集中豪雨による被害が全国的に発生しています。 日頃から気象情報に注意して事前の対策を立てましょう。 窓ガラス:飛散防止フィルムを貼るなどして、ガラスの飛散を防ぐ対策をしましょう。 側溝・雨水ます:ごみや落ち葉などを取り除き、流れを良くしましょう。 出入り口や地下室・地下駐車場:土のうを積んだり、止水板をつけましょう。 土のうは区内66カ所、合計9,200袋を用意しています。自由にお持ち…
-
子育て
【講演・講習】子どもの学習・生活支援事業~学集会
生活にお困りになっている世帯の、中学生から高校生までを対象とした個別指導形式の学習支援です。また、養育に関する保護者相談にも応じています。 ※学習塾や家庭教師、通信教育等を利用しておらず、都または区などが実施するほかの学習支援を受けていない区内在住者 場所:総合庁舎内会議室ほか 申込み: (1)は6月28日までに、区Webで申し込み。 (2)は6月3日から、電話で、福祉総合課くらしの相談係へお問い…
-
子育て
【講演・講習】ひとり親家庭学習支援事業~めぐろ子ども未来応援塾
ひとり親家庭の小学4年生から高校生を対象とした学習支援です。大学生や社会人のボランティアが、学習習慣の定着、基礎的な学力の向上を図るための学習指導をします。また、子どもの心に寄り添った生活支援も行います。申し込み方法など詳細は、区Webまたは申込書(総合庁舎本館6階子ども家庭支援センターで配布)をご覧いただくか、お問い合わせください。 ※受講者は面談の上、決定 対象:区内在住で、次の要件を全て満た…
-
子育て
【お知らせ】ひとり親家庭を支援します
ひとり親家庭のかたを対象に、仕事や子育ての支援を行っています。まずは気軽にご相談ください。各支援制度の利用要件や申し込み方法など、詳細は区Webをご覧ください。 ■ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金 雇用保険の教育訓練給付制度の指定講座を受講し、終了した時に、講座受講料の60%相当額を支給する制度です。就職に必要な講座であるかなどを審査するため、受講を申し込む前にご相談ください。 ■ひとり親家庭高…
-
講座
【講演・講習】地域活動で元気にいきいきと!~地域デビュー講演会
区民の約5人に1人が、65歳以上の高齢者です。元気な高齢者が地域活動に参加することで、自身の健康増進・生きがいづくりにもつながります。地域社会を支える主役の一人として活躍しませんか。詳細は区Webをご覧ください。 日時:6月24日(月)13:30~15:00 場所:中目黒GTプラザホール(上目黒2-1-3) 内容:地域活動への参加を考えているシニア世代向けの、活動参加のきっかけづくり講座。地域デビ…
-
その他
【お知らせ】いきいきサポーターとして活動しませんか
歳以上のかたが、社会貢献活動に参加し、生きがいづくりや社会参加、介護予防を目指す、めぐろシニアいきいきポイント事業を実施しています。 いきいきサポーター研修を受け、サポーターに登録して社会貢献活動をすると、目黒区商店街商品券と交換できるポイントがたまります。詳細は区Webをご覧ください。 ■活動内容 ・保育補助 ・地域の高齢者の見守り ・介護予防普及活動 ・福祉施設での花壇の整備や掃除 ほか ■い…
-
くらし
【お知らせ】6月1日は人権擁護委員の日~人権相談
人権擁護委員は、地域で人権を守るため、さまざまに活動する法務大臣委嘱の民間のボランティアです。 人権擁護委員が、虐待やいじめ、不当な差別など人権に関する相談を受け付けます。一人で悩まずご相談ください。詳細は区Webをご覧ください。 ■人権身の上相談(無料・秘密厳守) 日時:毎月第1・3(木)13:00~16:00 申込み:【電話】5722-9280(予約制。電話相談30分) ■特設人権身の上相談(…
-
くらし
【お知らせ】6月2~8日は危険物安全週間
危険物安全週間は、身の回りの危険物に関する知識の普及啓発と、各事業所で自主保安体制の確立を図ることを目的に実施しています。 ■セルフスタンドでの事故が増えています! 5年中に都内の給油取扱所で発生した事故は、95件です。中でも、セルフの給油取扱所での運転操作ミスによる事故は48件で、50%以上を占めており、近年、増加傾向にあります。 ■セルフスタンドの使い方を動画で公開! 目黒消防署では、セルフス…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各7人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室へ 【電話・FAX共通】6420-0235 ■高齢者センター講習会「シニア向けパソコン基礎講座〜インターネット活用」 日時:6月19日(水)・20日(木) (1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30(各全2…
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(2)
■認知症講座「生活習慣病と認知症のはなし~糖尿病について」 日時:6月27日(木)14:00~15:30 場所:常圓寺(八雲1-2-10) 内容:生活習慣病と認知症の関係を知り、認知症を理解し予防する 講師:東京医療センター総合内科医師 林智史氏ほか 対象:区内在住者 定員:30人(先着) 申込み:6月3日から、電話、FAX(記入例(1)(3)(4)を記入)で、西部包括支援センターへ 【電話】57…
-
イベント
【情報ボックス】催し物
■教科書展示会 7年度から使用する中学校の教科書(選定対象)と、現在小・中学校で使用している教科書を展示します。詳細は区Webをご覧ください。 問合せ:教育指導課指導事務係 【電話】5722-9312 ■下目黒コースまち歩き 日時:6月24日(月)10:00~12:20。 不動前駅集合・武蔵小山駅解散 内容:海福寺、たこ薬師成就院、瀧泉寺(目黒不動尊)、林試の森公園を巡る(徒歩約3km) 定員:3…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(1)
■戸籍住民課の窓口を休業します 設備点検のため、6月16日(日)は証明書発行窓口を休業します。 問合せ:戸籍住民課住民記録証明係 【電話】5722-9795 ■中目黒スクエアを休館します 中目黒スクエアは、学校サポートセンターの一部機能移転と空調やエレベーターなど設備の老朽化に伴う工事を7年度に行うため、7年4月〜8年3月は休館します。詳細は、中目黒スクエア内の各施設にお問い合わせください。 問合…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(2)
■国民健康保険料の通知書と納付書を6月中旬に発送します 納付書は6月と11月の2回に分けて送付します。全期一括払いの納付書は6月送付分に同封します。詳細は区Webをご覧ください。 問合せ:国保年金課資格賦課係 【電話】5722-9810【FAX】5722-9339 ◇国民健康保険料の口座振替新規加入キャンペーン 新規で口座振替依頼書を提出し、保険料に未納のないかたを対象に、目黒区商店街商品券3,0…
-
くらし
【情報ボックス】保健衛生
■健康づくり健診 日時:6月28日(金) (1)8:45 (2)9:15 (3)9:45 (4)10:15から (各1時間程度) 場所:総合庁舎本館3階保健予防課 内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査 対象:1年以内に同健診を受けていない、16~39歳の区内在住者 定員:60人(先着) 費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料) 申込み:6月3日から、区Webで、保健予防課保健管理係へ …
- 1/2
- 1
- 2