めぐろ区報 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】本が届いてから役目を終えるまで『図書館の本の一生』
区内には8つの区立図書館があり、全館合わせて約117万冊の本を所蔵しています(6年3月現在)。私たちが何気なく手に取っている図書館の本は、いくつものステップを踏んで、本棚に並ぶことをご存じですか。なじみのある図書館には、実は私たちの知らない仕事がたくさんあります。 今号は、普段は見ることのできない図書館の舞台裏を探検します。 「八雲中央図書館のメンバーが紙上バックヤードツアーへご案内します。」 ■…
-
スポーツ
7年度の体育館・プール 一般公開プログラム
体育館やプールは、年間を通して利用できるプログラムがあります。最寄りの体育館やプールで運動しませんか。 ◆は屋内シューズを持参 ◎は初回利用時に問い合わせが必要 ※未就学児は保護者同伴 ※小・中学生は20:00まで ※工事や点検などのため公開を中止する場合あり 日時:9:00~22:00 ※原則、祝・休日を除く。教室や貸切利用時間を除く ●体育館 費用:18歳以上300円、18歳以下(※)・65歳…
-
スポーツ
目黒区体育祭 春季大会
対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体(学生連盟加入者を除く) 費用:参加費100~10,000円(小・中学生は原則半額。種目により、実費や保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区ほか 申込み:競技要項(体育館(本紙PDF版5ページ参照)で配布。区ウェブサイトから印刷可)に添付の申込書、参加資格が確認できるもの(運転免許証など)を、申込期間(9:00~21:00に受け付け。最終日は17…
-
スポーツ
体育館の教室・イベント
この他にも募集している教室などがある場合があります。 詳細は、区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 申込み:区ウェブサイト、ハガキ・FAX(希望教室・イベント名、時間を選ぶものは希望時間、住所、氏名〈ふりがな〉、電話・FAX、年齢、性別、学年、在勤・在学・在園者は所在地・名称を記入)で、申込期限(必着)までに、希望体育館へ。窓口申し込み可 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は…
-
くらし
〔お知らせ〕4月から区の組織が変わります
安全安心な区有施設を維持・確保していくための体制強化や、健康危機への対応力強化などのため、区の組織を見直します。 ■企画経営部 ▽特命課(新設) 持続可能な行財政運営の仕組みを整備するため、特命課を新設 ▽広報広聴課(新設) 区政に寄せられた意見や要望などから、今求められている情報を的確に把握することで、よりニーズに沿った情報発信を行っていくため、広報課と区民の声課を再編し、広報広聴課を新設 ▽情…
-
くらし
〔お知らせ〕めぐろ区報電子書籍版を終了します
電子書籍アプリ「カタログポケット」で提供してきためぐろ区報電子書籍版(外国語9言語対応)を、3月31日で終了します。 4月以降は、区ウェブサイトからめぐろ区報(PDF・テキスト版)をご覧ください(一部PDF紙面は外国語に翻訳されていない場合あり)。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 ●区ウェブサイトの多言語機能 区ウェブサイトでは、外国語20言語に翻訳する機能があります。 (1)「Foreign…
-
くらし
〔お知らせ〕6年度青少年社会貢献表彰
少年の日頃の社会貢献をたたえ、健全育成への一層の理解と推進を図ることを目的に次の3団体、個人8人を表彰しました(敬称略)。 ■(団体)青少年指導 ▽なかねスタディサポートルーム 地域で育った大学生が小・中学生に勉強を教え、教育格差を減らすことや子どもの居場所作りに貢献している ■(団体)公共・地域貢献 ▽大鳥中学校生徒会・ボランティア部 毎年7月に実施される社会を明るくする運動の街頭広報活動に協力…
-
イベント
〔催し物〕目黒区総合庁舎建築ガイドツアー
建築家・村野藤吾の傑作として知られる総合庁舎の見どころを案内するツアーです。 コース/日程: 〔1〕じっくり見る(建築家が案内)/ (1)4月12日(土) (2)4月26日(土) (3)5月2日(金) (4)5月10日(土) 〔2〕楽しく見る(建築初心者向け)/ (1)4月12日(土) (2)5月2日(金) 〔3〕英語で見る(英語を母国語とするかた向け)/ (1)4月26日(土) (2)5月10日…
-
文化
めぐろデジタルミュージアム(Meguro Digital Museum) オープン!
◎めぐろ歴史資料館がおうちにやってくる めぐろ歴史資料館で所蔵・展示している貴重な資料などをウェブサイト上で閲覧することができる、めぐろデジタルミュージアムを公開しました。パソコンやスマートフォンなどから、めぐろ歴史資料館の資料を楽しみながらご覧になれます。ぜひ、めぐろデジタルミュージアムへ訪れてみてください。 ■胎内洞穴遺構を3Dで再現 めぐろ歴史資料館の目玉展示、新富士遺跡から発見された胎内洞…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申し込み::電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室【電話・FAX共通】6420-0235)へ ■高齢者センター講習会「手話でおしゃべり」 日時:4月4日~6月20日の第1・3金曜日13:30~15:00(全6回) 場所:高齢者センター(目黒1-25-26 田道ふれあ…
-
イベント
【情報ボックス】催し物
■発達障害啓発週間パネル展 4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2~8日は発達障害啓発週間です。自閉症をはじめとする発達障害への理解が進むよう、普及啓発の一環としてパネル展を行います。 日時:3月24日(月)15:00~4月8日(火)15:00 場所:総合庁舎本館1階西口ロビー 問合せ:障害者支援課発達支援係 (【電話】5722-9510) ■ありがとう第九中!第九中にプロレスが来る! 日時:3月2…
-
スポーツ
【情報ボックス】スポーツ
■ふれあい水泳教室 日時:4月28日~6月9日(5月5日を除く)の毎週月曜日16:15~17:30(全6回) 場所:碑小学校屋内プール(碑文谷1-18-14) 講師:目黒区水泳連盟指導員 対象:障害のあるかたを含む小学生以上(衣服の着脱が困難なかたは付き添いが必要) 定員:20人(抽選) 費用:保険料300円 申し込み:区ウェブサイト、電話、または申込書(体育館などで配布。区ウェブサイトから印刷可…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ
■男女平等・共同参画センターを仮移転します 中目黒スクエアの改修工事のため、4月~8年3月は休館し、7年度中は一部機能(相談事業など)を総合庁舎本館4階人権政策課に仮移転します。仮移転に伴い、資料室、談話・交流コーナー、コミュニティルームを閉鎖します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:男女平等・共同参画センター (【電話】5721-8570) ■特別支援教育推進計画(第五次)を策定しま…
-
健康
【情報ボックス】保健衛生
■健康づくり健診 日時:4月4日(金)(1)8:45(2)9:15(3)9:45(4)10:15から(各1時間程度) 場所:総合庁舎本館3階保健予防課 内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査対1年以内に同健診を受けていない、16~39歳の区内在住者 定員:60人(先着) 費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料) 申し込み:3月17日から、区ウェブサイトで、保健予防課保健管理係(【電話】5…
-
健康
4月の健康相談ほか
「予」=予約制 ●その他の健康相談(面談希望は電話予約) ※いずれも祝・休日を除く
-
くらし
休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
※事前連絡が必要です ■内科・小児科 ■調剤 ※支払いは現金のみ ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ)(24時間受け付け) 【電話】0570-000692 ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情ほか 医療相談窓口専用電話【電話】5722-6852
-
くらし
くらしの相談
※いずれも祝・休日を除く 「予」:予約制
-
子育て
4月から小児初期救急の体制が変わります
4月1日から、平日夜間小児初期救急診療の受付時間と、開設場所が曜日で変わります。事前に区ウェブサイトをご確認ください。 受付時間:19:00~21:45(祝・休日を除く) *変更になる場合あり 問合せ:健康推進課健康づくり係 (【電話】5722-9586、【FAX】5722-9329)
-
健康
〔保健衛生〕3月24日は世界結核デーです
結核は、結核菌に感染することで、主に肺に炎症が起こる病気です。日本は、3年にWHOが定める結核低まん延国化(※)を達成しましたが、年間に1万人以上の新たな患者が発生している重大な感染症です。 予防には、適度な運動、十分な睡眠、バランスの良い食事を取って健康的な生活を送り、免疫力を高めることが大切です。早期診断・治療のため、自覚症状がなくても1年に1回は胸部X線検査を受けましょう。 (※)結核罹患率…
- 1/2
- 1
- 2