めぐろ区報 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
しごと
ボランティア募集 ■原町脳トレクラブ 高齢者と一緒に漢字の読み書きや計算をする脳トレ、ミニ体操、朗読などの活動を、それぞれのペースで無理なく行っています。楽しく会話しながら、自然と心身共に適度な刺激が受けられるひとときを過ごせます。 まずは見学からお越しください。 日時:毎月第2・4(金)9:50~11:00 場所:原町住区センター 他にも募集しているボランティアがあります。 詳細はこちら ※二次元コードは本紙をご...
-
くらし
休日(日曜・祝・休日)、土曜日、平日夜間などの診療・調剤案内 ※事前連絡が必要です ■内科・小児科 ■調剤 ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ) 【電話】0570-000692(24時間受け付け) ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情など 医療相談窓口専用電話 【電話】5722-6852
-
くらし
〔お知らせ〕義援金・救援金を受け付けています 区は、さまざまな義援金や救援金を受け付けています。独自の取り組みで、友好都市金沢市のある石川県に対し、能登半島地震の災害義援金を、地震発生後から現在も受け付けています。 ■義援金とは? 大規模な自然災害が発生した際に受け付ける寄付金です。集まった義援金は、義援金配分委員会で金額を決定し、被災者に配分されます。 ■救援金とは? 海外で発生した自然災害や紛争などで、被災者に対する支援活動資金に活用され...
-
くらし
区長コラム ずっともっとめぐろ 皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。 連日、厳しい暑さが続いています。アメリカ海洋大気庁の発表によりますと、5月の世界の気温は過去2番目に高かったとのことです。日本においても太平洋高気圧の勢力が強いとのことで、先月中旬には一時、日本付近の天気図上から梅雨前線が消滅する現象も発生しました。私もそうですが、「梅雨はどこに行ったのだろう?」といった感想をお持ちになったかたも多かったのではないでしょう...
-
くらし
防災QUIZ 地震編 役立つ防犯・防災の知識をクイズで紹介。 いつもの備えを、もしもの時の安心につなげよう。 〔Q〕災害により外出先から自宅に帰宅できない人を指す「帰宅困難者」という言葉は、東日本大震災で注目を集めました。 大きな地震の影響で電車が止まり、その日のうちに徒歩で家に帰れなくなってしまった時、あなたが取るべき行動は? (1)むやみに移動せず安全な場所にとどまる (2)自家用車やタクシーを利用して、急...
-
くらし
めぐの日記 区内在住のインテリアコーディネーターめぐがおすすめする区内のスポットを日記につづっている。 ■no.44:自由が丘納涼盆踊り大会 場所:自由が丘駅前ロータリー 日時:7月19日(土)~21日(祝)18:00~21:00 浴衣でどこかに行きたいなって思っていたら、自由が丘で盆踊り大会があるらしい! 毎年、J-popなどの新曲を追加して振り付けを動画で配信しているし、踊りコンテストもあるんだって。夜の...
-
くらし
原っぱにすむいきもの情報大募集 区は毎年テーマを決めて、いきもの調査をしています。 今年のテーマは「原っぱにすむバッタやコオロギ」。 庭や公園などに潜む昆虫を探してみませんか。 区で見られるバッタやコオロギを紹介します。 ■オンブバッタ(バッタ目オンブバッタ科) 頭がとがり、頭の側面に一列にイボ状の突起が並びます。小さなオスが大きなメスの背中に乗っている姿が名前の由来。 ■ショウリョウバッタ(バッタ目バッタ科) メスの大きさはオ...
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 令和7年7月1日号) ■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和7年(2025年)7月1日号 令和7年(2025年) No.2212 発行:目黒区 編集:広報広聴課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報広聴課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523(月~土曜日9:00~17...
- 2/2
- 1
- 2