めぐろ区報 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
健康
【情報BOX】保健衛生 ■はじめての歯みがき練習 日時:10月8日(水)・14日(火)・23日(木)、11月5日(水)・14日(金)・19日(水)、12月9日(火)・17日(水)・23日(火)10:00~14:00のうち各20分程度 場所:地域保健課(総合庁舎本館3階) 内容:歯科衛生士による歯みがきのポイント 対象:歯が8本程度生えてきた10カ月~1歳5カ月の子どもと保護者 定員:5組(先着) 申込み:9月16日から、...
-
くらし
【情報BOX】意見募集 ■中目黒駅前北地区再開発都市計画 原案の案 中目黒駅前北地区第一種市街地再開発事業の都市計画(原案の案)は、区ウェブサイトでご覧になれます。 ◇説明会 日時:10月3日(金)(1)13:30(2)19:00から、10月4日(土)(3)10:00(4)14:00 から(各1時間半程度) 場所:(1)中目黒GTプラザホール(2)(3)(4)総合庁舎レストラン(総合庁舎本館1階) 申込み:10月2日まで...
-
講座
スマートフォンが苦手なかたへ ■だれでもスマートフォン相談会 日時:9月26日(金)・30日(火)、10月16日(木)、11月25日(火)9:30~16:30(12:30~13:30を除く) 場所:D会議室(総合庁舎本館1階) 内容:スマートフォンの操作に不慣れなかた向けの個別相談会 対象:区内在住者 問合せ:DX戦略課 【電話】5722-9245 ■高齢のかた向けスマートフォン教室 内容:スマートフォンの操作方法。スマートフ...
-
健康
10月の健康相談など [予]=予約制
-
くらし
日曜・祝・休日、土曜日、平日夜間などの診療・調剤案内 ■内科・小児科 ※事前連絡が必要です ■調剤 ※事前連絡が必要です ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ※事前連絡が必要です ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ) 【電話】0570-000692(24時間受け付け) ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情など 医療相談窓口 【電話】5722-6852
-
くらし
くらしの相談 ※いずれも祝・休日を除く [予]=予約制 ※人権政策課男女平等センター係の相談事業は、令和8年3月まで、区民相談室(総合庁舎本館1階)に移転します ※広報広聴課が行う10月以降の相談はオンライン予約が可能です
-
くらし
めぐろで活躍する人を紹介「ひとめぐり」vol.49 民謡を楽しむ活動こそが、100歳を迎える今の生きがいです 目黒区民謡連合会相談役、たろう会会主 堀内太郎(ほりうちたろう)さん(99歳) 民謡活動を行う区内の団体で構成される目黒区民謡連合会の発起人で、区で活動している「たろう会」の会主。昭和40年代から活動を開始し、60年近く経った現在でも年4回の舞台や週1回程度の稽古を続けている。民謡を通じた仲間との交流が、長年の活動の原動力となっており、11...
-
くらし
〔お知らせ〕公共施設等マネジメントの取り組みを進めます 区はこれまで区有施設見直し方針・計画を策定し、平成24年度から持続可能な施設サービスの提供に向けて取り組んできました。今後、令和8年度の区有施設見直し方針・計画の改定に向けて、意見交換会などを行いながら検討を進めていきます。 このたび、改定に向けて「公共施設等マネジメントの推進に向けた基本的な考え方」を作成しました。公共施設等マネジメントとは、社会状況の変化や財政的な課題に対応し、公共施設などの最...
-
健康
〔保健衛生〕結核・呼吸器感染症予防週間 日時:9月24日~30日 厚生労働省では、毎年9月24日~30日を結核・呼吸器感染症予防週間と定め、呼吸器感染症が流行する秋冬前、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気などの基本的感染対策や予防接種の重要性などの呼吸器感染症に関する知識の普及啓発を行っています。 20世紀に入ってから起こったパンデミックは全てが呼吸器感染症であり、今後も繰り返されることが予想されます。次のパンデミックに備えて、...
-
くらし
ワンニャンの写真大募集 区報2 2 2 2 (ニャーニャーニャーニャー)号企画 めぐろ区報12月1日号は、昭和26年に発行してから、2222号を迎えます。2222(ニャーニャーニャーニャー)にかけてペット特集を企画中です。特集の表紙を飾る、犬・猫の写真を募集します。ぜひご応募ください。 ■写真テーマ 愛犬・愛猫の一推し写真 対象:飼い主が区内在住の犬・猫 申込み:9月29日までに、区ウェブサイト ◇注意点(詳細は必ず区ウ...
-
くらし
〔お知らせ〕国勢調査にご協力ください 国勢調査は、5年に一度行われる国の最も重要な統計調査で、日本に住む全ての人と世帯(外国人含む)を対象に人口や就業状態などを調査します。 国勢調査の結果は、少子高齢化の将来予測や災害対策などのさまざまな施策計画の基礎資料に役立てられます。 ■調査方法 調査書類の配布(9月下旬):調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 調査への回答(10月上旬から中旬):回答期限:10月8日 以下のいずれかの...
-
その他
MEGURO PRESENT「めぐろ区報 読者プレゼント」 抽選5人 クイズの回答者に、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 ■クイズに答えて応募しよう! 目黒区民まつりの会場図の中にいる気仙沼市公式観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」が持っているものは? (1)さんま(2)大漁旗(3)カボス ヒントは2・3面に ■今月のプレゼント シワ改善・リフトアップフェイシャルエステ(20分) 対象:区内在住者 申込み:9月30日までに...
-
くらし
ゴミの?はぼくにおまかせ!「教えて”!ゴミラス」 〔Q〕リチウムイオン電池を捨てる時は分別に気を付けるべきと聞きました。リチウムイオン電池はどのような商品に使われているのか知りたいです。 〔A〕モバイルバッテリー、電子たばこ、加熱式たばこ、携帯型扇風機、電動シェーバー、電動歯ブラシ、コードレス掃除機などのバッテリー、電動式おもちゃなど、充電して使う商品に使われているよ。 区内10カ所に設置した回収ボックスや、リサイクル協力店で回収しているよ! 清...
-
くらし
地域のつながりをつくる 町会・自治会 住区住民会議 区内に82ある! 22の住区エリアで活動中! 町会・自治会と住区住民会議は、住みよいまちづくりのために住民同士が親睦を深めながらつながりが持てるよう、さまざまな活動を行っています。 ■町会・自治会って? 同じ地域に住む住民同士が、互いに助け合いながら自主的に運営している組織です。加入者の会費で運営され、地域に密着した活動を行っています。 ◆加入するには? 区ウェブサイトをご覧いただくか、地域振興課...
-
その他
人口と世帯 ■人口(住民記録者数)[前月比] 282,867人(うち外国募集人員:11,809人)[150人減] 男…133,510人 女…149,357人 ■世帯 163,058世帯 ※いずれも9月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 令和7年9月15日号) ■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和7年(2025年)9月15日号 No.2217 発行:目黒区 編集:広報広聴課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報広聴課) 区報配布のお問い合わせ【フリーダイヤル】0120-221-523(月~土曜日9:00~17:30[祝・休日を除く]...
- 2/2
- 1
- 2