おおた区報 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
健康
【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ
※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ ※会場の記載がないものは地域庁舎で ※費用の記載がないものは無料 ■大森 ◇ハッピー子育て(3日制) イヤイヤ期などの子育ての話やグループワークを行います。 対象:おおむね1歳6か月~2歳6か月のお子さんと保護者 日時:5月14・21・28日(火)午前9時30分~11時 定員:先着10名 ※保育(未就学児12名)有り 申込方法:問合先へ電話。4月9…
-
健康
【健康ほっとライン】健康便り
■骨髄移植ドナー支援事業助成金 骨髄などの採取に伴う通院・入院の日数(最大7日間)に応じて助成金を交付します。 対象:区内に住民登録があり、骨髄か末梢血幹細胞を提供した方と勤務先事業所 助成額: ・提供者…1日2万円 ・勤務先事業所…1日1万円 申込方法:問合先へ申請書(問合先で配布。区HPからも出力可)と必要書類を郵送か持参 問合せ:健康医療政策課 災害・地域医療担当 【電話】5744-1264…
-
健康
予防接種のご案内
区内在住の方を対象とした予防接種のご案内です。詳細は区HPをご覧ください。 ※対象年齢は検査・接種日時点の年齢 ■1.定期予防接種 ■2.任意予防接種 ▽1、2ともに 問合せ:感染症対策課 感染症対策担当 【電話】5744-1263 【FAX】5744-1524
-
健康
健康コラム Vol.1
「今から始める健康づくり キラリ☆健康おおた」は今号より「健康コラム」にリニューアルしました。 ■睡眠と生活習慣病の関係 睡眠は、健康な生活を送る上で欠かせないものです。近年、睡眠が糖尿病や高血圧などの生活習慣病と深く関係していることが分かってきました。例えば、睡眠不足が続くと血糖値を下げるインスリンというホルモンの働きが悪くなり、糖尿病の発症や悪化のリスクが高まります。また、血圧を上げるホルモン…
-
その他
ありがとうございます あたたかい善意
◇子ども生活応援基金へ ◇福祉、防災、安全のため ◇障がい者福祉のため ※詳細は、本紙7面をご覧ください。 ◇日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。
-
子育て
子育て中の方へ
各事業の詳細は区HPをご覧ください。 ■乳幼児ショートステイ事業が始まります 2歳未満のお子さんをお預かりする宿泊型のサービスです。 対象:区内在住で生後5日~2歳未満の乳幼児 費用:1日3,000円(例1泊2日6,000円) ※世帯の所得により減免制度有り 申込方法:電子申請。問合先へ電話の上、申請書(区HPから出力)を郵送か持参も可 ■にこにこサポート 利用時間を一部拡大します 母子支援の専門…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(1)
◆スマホ入門!(シニア向きスタート講座)(4日制) スマートフォン持参。 日時:4月10・17日、5月1・8日(水)午前10時15分~11時45分 会場:消費者生活センター 定員:先着10名 費用:4,000円 申込方法:電話で中島まで 【電話】080-4321-9111 ◆英語を話したい人のための初級英会話 日時:4月10日(水)午後1時~2時 会場:入新井集会室 定員:抽選で5名 費用:1,0…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(2)
◆「全日本剣道連盟居合・夢想神伝流居合」無料見学会 日時:4月14・28日(日)、5月5日(祝)午後7時15分~9時 会場:大森第四中学校 申込方法:当日会場へ 問合せ:原 【電話】3754-8977 ◆英語未経験者が楽しめる英会話 日時:4月15日(月)、5月6日(休)午後1時~1時50分 会場:消費者生活センター 定員:先着各10名 申込方法:電話で丸山まで 【電話】070-3519-2718…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(3)
◆春の歌を一緒に歌いましょう 日時:4月27日(土)午前10時から 会場:雪谷文化センター 申込方法:電話で菅原まで 【電話】090-8778-9735 ◆わんぱく相撲大田区大会 対象:小学生 日時:4月27日(土)正午~午後5時 会場:大森スポーツセンター 定員:先着500名 申込方法:4月19日(必着)までに電話かはがき(〒住所、お子さんの氏名、学校名、学年、電話番号を明記)で「〒143-00…
-
くらし
基本目標 ~将来像を実現するためのまちの姿~
新たな大田区基本構想では、「こども」の健やかな未来をめざす柱、文化が豊かな心を育むとともに、「誰もが笑顔で暮らす」社会をめざす柱、「環境と産業」がともに発展していく柱、区民の皆さまからの声が特に多かった「安全・安心」なまちづくりの柱の4つを基本目標として定めています。 ◆4つの基本目標 (1)未来を創り出すこどもたちが夢と希望をもって健やかに育つまち (2)文化を伝え育み誰もが笑顔でいきいき暮らす…
-
くらし
お気軽にご相談ください
■更生保護、いじめ、非行問題など ◇更生保護相談 日時:金曜、午前10時~午後3時 会場:区役所 本庁舎 2階 申込方法:お問い合わせください ◇おおたこども相談室 日時:月~金曜、午前10時~午後4時 会場:更生保護サポートセンター(北蒲広場内) 申込方法:お問い合わせください 相談専用電話: 【電話】3739-1734 問合せ:総務課 総務担当 【電話】5744-1142 【FAX】5744-…
-
くらし
たまちゃんバスがEV車両として行を開始します
5月から矢口・下丸子地域のコミュニティバス「たまちゃんバス」がEVバスでの運行を開始します。時刻表、運賃に変更はありません。 問合せ: ・運行について…東急バス株式会社 【電話】6412-0190 ・事業について…都市計画課 公共交通・臨海部担当 【電話】5744-1303 【FAX】5744-1530
-
くらし
平和島六丁目船着場の供用を開始しました
4月から流通センター駅近くの京浜運河沿い(平和島6-4-81)に新しく船着場が供用開始しました。災害時に人や緊急物資を運ぶための水上輸送拠点として活用します。平常時は舟運事業などに使用できます。 ※事前に区への団体登録が必要 問合せ: ・団体登録について…地域基盤整備第一課 管理係 【電話】5764-0629 【FAX】5764-0633 ・使用申請について…大森ふるさとの浜辺公園事務所 【電話・…
-
くらし
「大田区感染症予防計画」を策定しました
これまでの新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、感染症法が改正され、保健所設置区市は感染症予防計画を策定することになりました。そのため、区では「大田区感染症予防計画」を策定しました。 ▽閲覧場所 区HP、問合先、区政情報コーナー 問合せ:感染症対策課 感染症対策担当 【電話】5744-1263 【FAX】5744-1524
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年4月1日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆大田区基本構想の実現に向けたリーディング・プロジェクト(新おおた重点プログラム令和6年3月更新)を作成しました 閲覧場所:問合先、区政情報コーナー、図書館、区HPなど 問合せ:企画課 政策・企画担当 【…
- 2/2
- 1
- 2