おおた区報 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
健康
【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ
※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ ※会場の記載がないものは地域庁舎で ※費用の記載がないものは無料 ■大森 ◇口から始める健康講座~噛(か)む・飲み込む力を強くする!~ 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。 対象:65歳以上の方 日時:6月4日(火) (1)午後1時30分~2時30分 (2)午後3時~4時 会場:馬込区民センター 定員:先着各10名 申込方法:…
-
健康
6月4~10日は、歯と口の健康週間です
▽標語 「歯を見せて 笑える今を 未来にも」 「なんでもおいしく食べられる」「楽しく会話する」などは、健康でいきいきとした生活を送るための基本です。かかりつけ歯科医を持ち、定期健診を受けることや日常のセルフケアと禁煙を心がけ、歯と口、体の健康を保ちましょう。 ◆歯と口の健康週間パネル展 日時:5月21日(火)午前11時~24日(金)午後3時 会場:区役所 本庁舎 1階 問合せ:健康づくり課 健康づ…
-
健康
【健康ほっとライン】健康便り
■区民公開講座「“妊娠しない?”と思ったら~一般不妊検査から高度生殖医療まで~」 区内不妊専門クリニックの院長による講演です。 講師:渋井幸裕 日時:6月1日(土)午後2時~3時 会場:産業プラザ 定員:先着150名 申込方法:当日会場へ 問合せ:健康医療政策課 災害・地域医療担当 【電話】5744-1264 【FAX】5744-1523 ■区民公開講座「胃がん検診と消化器疾患について1」 定期的…
-
健康
健康コラム Vol.2
■2つの「ケンシン」 「健診」と「検診」。どちらも「ケンシン」と読みますが、実はそれぞれ異なる意味を持っています。 【健診】 健康診断あるいは健康診査の略語です。全身の健康状態を検査する目的で行われます。 【検診】 ある特定の疾患を発見するために行われる検査です。各種がんや肝炎ウイルスなどを早期発見するために行われます。 大田区では、特定健康診査などを「健診」として、各種がん検診などを「検診」とし…
-
その他
ありがとうございます あたたかい善意
◇社会福祉のために ◇区政のために ※詳細は、本紙7面をご覧ください。 ◇日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(1)
◆ハープ、ウクレレ体験会andミニコンサート 日時:5月12日(日)午後2時30分から 会場:池上七丁目の会場 定員:先着15名 費用:500円 申込方法:電話で。当日会場も可 問合せ:奥田 【電話】080-5084-6329 ◆ミニテニス体験会 対象:16歳以上 持ち物:室内靴、タオル 日時:5月12・19日(日)午後4時から 会場:調布大塚小学校 申込方法:電話で杉木まで 【電話】090-60…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(2)
◆マンション管理相談会 日時:5月19日(日)午後2時~4時 会場:エセナおおた 申込方法:電話で大田区マンション管理士会・水野まで 【電話】090-1818-1700 ◆初めてのギターと音楽セミナー・ワークショップand交流会 貸し楽器有り。 日時:5月19日(日)午後3時から 会場:山王会館 費用:1,000円 申込方法:電話で景山まで 【電話】070-4122-4749 ◆初めての太極拳 無…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(3)
◆行政書士・司法書士・税理士・弁護士・社労士相続専門家 合同無料相談会 日時:5月26日(日)午前10時~午後4時 会場:大森西区民センター 申込方法:電話で滑川まで 【電話】080-5025-8539 ◆クレフ・ブラス・クワイヤ演奏会 日時:5月26日(日)午後2時から 会場:アプリコ 定員:先着175名 申込方法:当日会場へ 問合せ:土屋 【電話】3757-5777 ◆NPO法人大田家庭教育研…
-
イベント
日本の伝統芸能の魅力に触れる「洗足池 春宵の響」
池月橋での笛や囃子(はやし)の演奏をお楽しみください。 日時:5月16日(木)午後6時30分~8時 ※雨天中止 会場:洗足池西岸「池月橋」 問合せ:文化振興課 文化振興担当 【電話】5744-1226 【FAX】5744-1539
-
子育て
Future for OPERA in Ota,Tokyo2024 隊員募集
■ジュニアコンサートプランナーワークショップ Part.3《広報・宣伝編》 こどもたちの目線で、オペレッタの魅力を多くの方に伝える「広報・宣伝」の役割を体験するワークショップです。 制作の裏側に潜入し、取材を行い、宣伝プロモーションビデオ制作や取材内容のパネル展示制作など、8月31日、9月1日に開催するオペレッタ『こうもり』を一緒に盛り上げてくれる隊員を募集します。時間や会場の詳細は問合先HPをご…
-
くらし
まちかどNews
■小学校の跡地を活用!つくると暮らすを一体に。 区では、公民連携による旧羽田旭小学校の跡地活用事業を進めています。区民サービス・防災機能の向上や製造業の操業環境の確保などを目的に、跡地には、集会室や体育室などの「(仮称)コミュニティセンター羽田旭」(令和8年度オープン予定)、工場アパートなどの「イノベーションファクトリー」、ワークスペースや共同住宅などの「リビングスタジオ」(令和9年度末までに順次…
-
くらし
おおた区報11日号・21日号をお届けします
おおた区報11日号・21日号は、新聞折込、区内駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンなどで配布していますが、要件を満たす方にはご自宅へお届けします。 配送要件:次の全てに該当する方 (1)区内在住 (2)新聞を定期購読していない (3)外出が困難である (4)インターネットなどで区報を閲覧できない 申込方法:問合先へ電話かはがきかFAX(「区報配送申し込み」、〒住所、氏名(ふりがな)、…
-
くらし
インフォメーション
■区の世帯と人口(令和6年4月1日現在) ◇世帯数…414,304世帯 ◇総人口…736,652人 ・日本人人口…707,450人(男…351,971人 女…355,479人) ・外国人人口…29,202人(男…14,417人 女…14,785人) ◇面積…61.86平方キロメートル ■11ch 大田区広報番組 5月 ◇シティーニュースおおた 自転車を楽しもう!! ◇ユニークおおた 銭湯特集「太平…
-
子育て
子育て世帯向け交通安全講座
こども乗せ自転車のルール・マナーについて学べます。詳細は区HPをご覧ください。 問合せ:都市基盤管理課 交通安全・自転車総合計画担当 【電話】5744-1315 【FAX】5744-1527
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年5月1日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆おしごとナビ大田区 区内で働きたい方に向けた求人サイトです。企業の一般求人情報をはじめ、パート・アルバイトの情報も掲載しています。 問合せ:(公財)大田区産業振興協会 【電話】3733-6109 【FA…
- 2/2
- 1
- 2