おおた区報 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
災害に強いまちをめざして
元日に発生しました能登半島地震におきましては、被災された皆さまにお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 被災地では、区職員の派遣や備蓄物資の輸送などの支援を行っております。この経験から得た知見を、私がこれまで進めてきた公助の取り組みの総点検に生かすとともに、区民の皆さまへ自助・共助の啓発も行ってまいります。 区民の皆さまのご協力が必要不可欠ですので…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」
■大田区奨学生(在学生対象)の募集 必要書類の準備に時間がかかることがあるため、早めの手続きをお願いします。 貸付月額: ・国公立…35,000円以内 ・私立…44,000円以内 貸付期間:4月~正規の修業年限(無利子) 対象:区内に1年以上引き続き居住している保護者などから扶養され、学校教育法で定める大学・短期大学・専修学校専門課程に在学中の方 定員:選考で30名程度 ※申込者多数の場合は選考基…
-
子育て
暮らしの情報箱 「こども」
■児童手当などの申請 以下に該当する方は申請が必要です。詳細は区HPをご覧ください。 対象:所得上限限度額超過により申請が却下になったか受給資格が消滅し、令和5年中の所得が所得上限限度額を下回った方 ※令和4年中の所得の更正により所得上限限度額を下回った方はお問い合わせください 申込方法:5月1日以降、所得上限限度額を下回ったことを知った日の翌日から15日以内に、問合先へ申請書(区HPから出力)を…
-
くらし
暮らしの情報箱 「年金」「税」
《年金》 ■大田年金事務所からのお知らせ 4月(6月支給分)からの年金額が改定されます。年金額は6月に郵送する年金額改定通知書をご確認ください。 ▽令和6年度 月額68,000円 (令和5年度から2.7%の引き上げ) ※昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は月額67,808円 問合せ:日本年金機構 大田年金事務所 【電話】3733-4141 《税》 ■軽自動車税(種別割)・…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」
■大田区「優工場」 人やまちに優しく、技術や経営に優れた工場を認定・表彰します。 対象:区内で生産・加工現場を有し、工場認可されている工場(認可予定を含む) 申込方法:申込書(問合先へ電話して請求。問合先HPからも出力可)を郵送か持参。7月31日午後5時必着 問合せ:(公財)大田区産業振興協会 【電話】3733-6109 【FAX】3733-6459 ■ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座…
-
くらし
暮らしの情報箱 「傍聴」
■大田区移動等円滑化推進協議会 日時:5月17日(金)午前10時~正午 会場:区役所 本庁舎 11階 定員:先着10名 申込方法:当日会場へ 問合せ:都市計画課 計画調整担当 【電話】5744-1333 【FAX】5744-1530 ■大田区SDGs推進会議 対象:区内在住・在勤・在学の方 日時:6月10日(月)午後4時~6時 会場:HANEDA×PiO 定員:先着10名程度 申込方法:当日会場へ…
-
しごと
暮らしの情報箱 「求人」
■おおた介護のお仕事 就職相談・面接会 区内6事業者とその場で面接できます。詳細は区HPをご覧ください。 日時:5月15日(水)午後2時~4時30分 申込方法:問合先へ電話 会場・問合せ:ハローワーク大森 【電話】5493-8790 ■区立保育園の保育補助員(夏季対応) こどもの見守りや清掃など、保育士の補助を行う仕事です(資格不要)。詳細は区HPをご覧ください。 任用期間:7月上旬~8月下旬 募…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■道路損傷等通報アプリ「My City Report」 道路やガードレールの損傷などを、スマートフォンを使って画像や位置情報と一緒に通報できるアプリです。ご利用いただき、安全・安心なまちづくりにご協力ください。 通報対象項目: ・道路に穴が開いている、段差がある ・ガードレール、カーブミラーが破損している ・街路灯が切れている、昼間も点灯している ・区設掲示板が破損している 使用方法:スマートフォ…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」
■オレンジカフェinデニーズ 認知症をキーワードに、ミニ講座や参加者同士の交流を行っています。 日時・会場: (1)第1木曜…デニーズ 池上通り店(中央7-3-3) (2)第3木曜…デニーズ 大森中店(大森中1-1-3) ※いずれも午後3時~4時30分 費用:飲食代実費 定員:先着各20名 申込方法:開催日の前日までに問合先へ電話 問合せ: (1)高齢福祉課 高齢者支援担当 【電話】5744-12…
-
その他
「大田区学クイズ」に挑戦!
山王草堂記念館に隣接する蘇峰公園で見ることができる、日本国内には数が少なく非常に珍しいとされている花を咲かせる木の名前は何でしょう。 ※答えは、本紙8面「インフォメーション」で確認!
-
くらし
ハクビシン/アライグマにお困りの方へ
区では、ハクビシン・アライグマの被害にお困りの方に、箱わなの設置による捕獲事業を実施ています。被害に遭われた場合はご相談ください。 問合せ:環境対策課 環境推進担当 【電話】5744-1365 【FAX】5744-1532
-
くらし
日差しが強い日は「光化学スモッグ」にご注意ください
◆光化学スモッグ注意報などが発令されたら 屋外での激しい運動は避け、なるべく外出は控えましょう。注意報は、区の防災行政無線や区HPなどでお知らせします。東京都の光化学スモッグ情報は、東京都環境局HPや東京都大気汚染情報テレホンサービス(【電話】5640-6880)で確認できます。 ◆目や喉の痛み、頭痛や吐き気などを感じたときは 屋内に入り、洗眼やうがいをしてください。光化学スモッグの影響と思われる…
-
くらし
今すぐできる!蚊の発生源対策
蚊に刺されても、かゆくなるだけだと思っていませんか。ウイルスを保有する蚊に刺されると、デング熱、日本脳炎などに感染する可能性があります。感染リスクを低くするためには、一人ひとりが協力して蚊の発生防止に努めることが大切です。 蚊の幼虫(ボウフラ)は、水中で成長するので、不要な水たまりを作らないことが大切です。 ▽蚊の発生源対策 (1)水がたまりやすいバケツ、空き瓶などの不要なものは片付けましょう (…
-
くらし
住宅耐震化・リフォーム助成
区では地震による建物の倒壊から区民の皆さんの生命・財産を守るため、各種助成事業を行っています。手続きや詳細は区HPをご覧いただくか、お問い合わせください。 ■《新》新耐震基準木造住宅の耐震診断助成を開始しました 令和6年度から、これまでの各種耐震化助成制度とともに、新耐震基準木造住宅の耐震診断助成事業を新規に開始しました。自宅などの耐震化を検討されている方は、ぜひご活用ください。助成には耐震診断の…
-
くらし
雨水タンク設置助成・雨水浸透施設設置助成のご案内
【1】雨水タンク設置助成 雨水タンクとは、屋根に降った雨水を一時的にためるタンクのことです。植木や庭への散水、夏場の打ち水にも利用でき、環境にもやさしい設備です。 ◇小型タンク(500ℓ未満)を設置する場合の助成額 ・個人…(本体価格+設置工事費)×2/3 ・そのほか…(本体価格+設置工事費)×1/2 ◇助成限度額 1基につき4万円(1敷地につき2基まで) ※大型タンク(500ℓ以上)の助成有り …
-
くらし
公益通報者保護法とは
◆法律の目的 この法律は、事業者による国民の生命や身体の保護、消費者の利益の擁護などにかかわる法令遵守を確保するとともに、公益のために通報を行ったことを理由として労働者が解雇などの不利益な取り扱いを受けることのないよう、公益通報に関する保護制度を定めたものです。 ◆法律の具体的な内容 主な内容は次のとおりです。 〇労働者が事業者内部の一定の犯罪行為やそのほかの法令違反行為について、事業者内部や処分…
-
くらし
人権問題への理解を深めましょう
■5月1~7日は憲法週間です 日本国憲法は、昭和22(1947)年5月3日に施行されました。5月3日を中心とした5月1~7日は憲法週間です。 日本国憲法の基本理念の一つに「基本的人権の尊重」があります。第11条に、「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。」と定められています。誰もが幸…
-
くらし
区民相談室 ~お気軽にご相談ください~
専門家に無料で相談できます。 実施状況など詳細はお問い合わせください。 ※休日、年末年始を除く ※申込方法の記載がないものは当日会場へ 問合せ:広聴広報課 広聴担当 【電話】5744-1135 【FAX】5744-1504 ◆法律(予約制) 借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること 相談員:弁護士 日時:月・水・金曜、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分) 会場:区役所 …
-
くらし
消費者相談 ~実在する組織をかたるフィッシング詐欺に注意しましょう~
◆相談事例 契約している携帯電話会社を名乗り「利用料金が未納です。以下のURLから確認が必要です」とのSMS(ショートメッセージサービス)が届いたためアクセスしたところ、キャリア決済のIDとパスワードを求められて入力した。その後、身に覚えのない請求が約8万円あった。 ◆トラブルに遭わないために フィッシングの手口では、「支払い方法に問題がある」「料金の未納がある」「不正利用が確認された」など、身近…
-
イベント
大田区×セーラム市 姉妹都市提携33周年特別講演会
■「アメリカ東海岸美術館めぐり~Best Collection in America~」 大田区とセーラム市にゆかりのある講師を招き、ピーボディー・エセックス博物館、ボストン美術館、メトロポリタン美術館に所蔵されている日本美術について紹介します。 対象:区内在住・在勤・在学の方 日時:6月1日(土)午後2時~3時30分 会場:Minto Ota 定員:先着50名 申込方法:5月1~24日に問合先へ…
- 1/2
- 1
- 2