おおた区報 令和6年5月11日号

発行号の内容
-
くらし
その話、詐欺(さぎ)かもしれません
点検商法やSNSを使った悪質な投資勧誘などの消費者トラブルが増えています。自分は巻き込まれない、被害に遭わないと思わずに、少しでもおかしいなと思ったら周りに相談しましょう。 ■「無料で点検します」の言葉から始まった高額な契約 《相談事例1》 点検商法 (屋根、排水管、給湯器など) ▽アドバイス 安易に点検させないようにしましょう 少しでも不安に思ったら周りに相談! ・悪質な業者は点検後、不安をあお…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」「傍聴」
《福祉》 ■特別養護老人ホーム入所の優先度評価を7月に行います 特別養護老人ホームの入所は、要介護度や介護者の状況などを考慮し、令和6年度からは年3回(7・11・3月)の優先度評価に基づき決定します。優先度評価を希望する方はお申し込みください。令和6年3月に評価を受け、要介護度や介護者の状況に変更がない方は、申し込み不要です。既に特別養護老人ホームへ入所している方は申し込みできません。 ◇対象 区…
-
子育て
暮らしの情報箱 「こども」
■「ファミリー・サポートおおた」を利用しませんか ご近所の提供会員のご自宅でお子さんを預かったり、保育園などへ送り迎えに行ってもらうなど、ちょっとした用事のときに、地域の方が子育てに協力してくれます。 対象:区内在住か在勤で、生後4か月~小学生のお子さんの保護者 申込方法:事前に利用会員の登録(無料)が必要です。次のどちらかの方法で登録をしてください。 (1)区公式YouTube「大田区チャンネル…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」
■「大田区くらしのガイド」広告 行政サービスや施設案内をまとめた冊子に掲載する広告を募集します。 発行時期:10月 部数:31,000部(予定) 広告料:詳細は区HPをご覧ください 申込方法:申込書(区HPから出力)を問合先へ郵送かFAXか持参。6月14日必着 問合せ:広聴広報課 広報・シティプロモーション担当 【電話】5744-1132 【FAX】5744-1503 ■大田区学校施設個別施設計画…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■コミュニティサイクルを利用しませんか 都内16区(大田・千代田・中央・港・新宿・文京・台東・墨田・江東・品川・目黒・世田谷・渋谷・中野・杉並・練馬区)約1300ポートのどこからでも利用できます。区内外を巡ってみましょう。 問合せ:都市基盤管理課 交通安全・自転車総合計画担当 【電話】5744-1315 【FAX】5744-1527 ■みんなでつくる放置自転車ゼロのまち 自転車は便利で環境にやさし…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」
■おおむすび縁市場 区内の障がい者施設で作った焼き菓子や雑貨の販売を行います。 日時: (1)区役所縁市場…5月13日(月)・15・22日(水)・23日(木)・28日(火)・30日(木)午前11時~午後2時 (2)嶺町縁市場…5月15日(水)午前11時30分~午後3時 会場: (1)区役所 本庁舎 1階 (2)嶺町特別出張所 問合せ:志茂田福祉センター 【電話】3734-0763 【FAX】373…
-
講座
夏休みは親子で「ものづくりの世界」を体感しませんか
【1】産業のまち発見隊 対象:区内在住・在学の小学4~6年生と保護者 【2】親子で楽しむ「ロボット作り教室」 2足歩行のロボット作りに挑戦!ロボットが動く仕組みが分かります。 対象:区内在住・在学の小学1~4年生と保護者 日時:8月24日(土)・25日(日)午前9時~午後3時 会場:産業プラザ 費用:5,500円 定員:抽選で各100組200名 ▽【1】【2】ともに 申込方法:電子申請。【1】(1…
-
文化
図書館だより
問合先:大田図書館(〒145-0076田園調布南25-1) 【電話】3758-3051 【FAX】3758-3625 ■図書館音訳者養成講座 一次選考(漢字読み、作文)、二次選考(面接)後に講座を受講し、音訳ボランティアとして録音図書作成や対面朗読に従事します。 対象:次の全てに該当する方 ・Windowsパソコンの基本操作ができる ・講座修了後、音訳ボランティアとして区立図書館で活動できる …
-
くらし
大田区議会臨時会の開催
令和6年第2回区議会臨時会は、5月24日(金)・27日(月)に開かれる予定です。 本会議の様子はYouTube「大田区議会チャンネル」でライブ配信します。 傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。 ▽本会議 区役所 本庁舎 11階 傍聴受付 ▽委員会 区役所 本庁舎 10階 議会事務局 〇手話通訳を希望する方…7日前までに問合先へ申し込み 〇FM補聴の利用を希望する方…傍聴の際にお申…
-
講座
やさしいスマホ講座 ~もっとLINEを楽しもう!~
インターネットの情報にだまされない方法やLINEの基本的な使い方を学びます。 対象:区内在住のスマートフォンをお持ちの方 (文字入力ができ、スマートフォンにLINEアプリが入っていること) 定員:抽選で各20名 申込方法:電子申請。問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照。希望日程・会場も明記。1人1回1会場)も可。5月27日必着 問合せ:地域力推進課 区民協働・生涯学習担当 (〒144-8621…
-
子育て
保育付き子育て講座「冨田久枝さんの子育て講演会」
楽しく子育てができるこつなどをお伝えします。 対象:1歳~小学3年生のお子さんの保護者、子育て支援者 日時:6月21日(金)午前10時~11時45分 会場:入新井集会室 定員:先着50名 申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照。保育(1歳以上の未就学児20名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記) 問合せ:子ども家庭支援センター 地域子育て推進係 【電話】5753-1153…
-
くらし
ふれあいパーク活動で地域の公園を有効活用してみませんか
ふれあいパーク活動とは、地域でつくったグループで、区内公園を自主的に管理し、地域のふれあいの場として清掃や花壇作りなどのボランティア活動やイベントが行える制度です。 対象:希望する公園の近隣の方で組織する5名以上の団体 (ボランティアグループ、NPO、自治会・町会、シニアクラブ、企業など) 活動期間:申請書受理・承認後~令和7年3月31日(次年度以降の継続も可) 申込方法:問合先へ申請書(問合先で…
-
くらし
大田区公民連携推進PR動画「みんなとミライへ」公開中
~オールおおたで取り組むSDGsの達成!~ 大田区は、令和5年度「SDGs未来都市」、「自治体SDGsモデル事業」にダブル選定されました。区では、民間企業や大学などとも連携し、SDGsの達成をめざします。動画では、民間企業などと連携した取り組みや区の考え方をお知らせしています。世界共通の目標であるSDGsの達成に向けて、皆さんも一緒にできることから始めましょう!さぁ、みんなとミライへ! 問合せ:大…
-
くらし
民生委員・児童委員はあなたの身近な相談相手です
~5月12日は「民生委員・児童委員の日」~ 民生委員・児童委員は生活の不安や福祉サービス、子育てや家庭のことなど、幅広く区民の皆さんの相談に応じています。相談を受け、解決ができるよう、必要な支援へつなぐ「橋渡し役」をしています。 ■秘密は厳守します 民生委員・児童委員には、民生委員法により守秘義務が課せられ、相談内容などを他人に漏らすことはありません。 お住まいの地域を担当する民生委員・児童委員に…
-
イベント
アプリコand大田文化の森 催し物案内
■Future for OPERA in Ota,Tokyo2024(アプリコオペラ) J.シュトラウス2世 オペレッタ《こうもり》全幕 中山悌一訳詞による日本語上演 ウィンナ・オペレッタの最高傑作オペレッタ《こうもり》を、豪華ソリストと区民合唱団がお届けします。 日時:8月31日(土)、9月1日(日)午後2時開演 会場:アプリコ 大ホール 料金:全席指定 ・S席…10,000円 ・A席…8,00…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年5月11日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆大田区シティプロモーションサイト「UniqueOta/ユニークおおた」では、区の魅力を発信中です! 問合せ:広聴広報課 広報・シティプロモーション担当 【電話】5744-1132 【FAX】5744-1…