おおた区報 令和6年10月21日号

発行号の内容
-
イベント
OTAふれあいフェスタ2024
11/2(土)・3(祝) 午前10時~午後4時 ◆会場 ・太陽のエリア(平和島公園) ・緑のエリア(平和の森公園) ・ふるさとの浜辺エリア(大森ふるさとの浜辺公園) ※「水のエリア(ボートレース平和島)」は会場ではありません ◆アクセス 平和島駅から徒歩15分 《臨時無料バス》 15~20分間隔で運行します。 ・蒲田駅東口~太陽のエリア ・大森駅東口~ふるさとの浜辺エリア ・太陽のエリア~ふるさと…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」「国保」
《福祉》 ■高齢者見守りアイロンシール・見守りシール 認知症などで高齢者が保護されたときに、いち早く身元や連絡先を情報提供することができます。高齢者見守りキーホルダーを携帯することが難しい方へ配布しています。 対象:区内在住の65歳以上の方 ※高齢者見守りキーホルダーの登録が必要です 配布場所:地域包括支援センター 問合せ:高齢福祉課 高齢者支援担当 【電話】5744-1250 【FAX】5744…
-
くらし
暮らしの情報箱 「傍聴」「相談」
《傍聴》 ■グリーンプランおおた推進会議 日時:10月31日(木)午前10時30分~正午 会場:区役所 本庁舎 11階 定員:先着10名 申込方法:当日会場へ 問合せ:都市計画課 計画調整担当 【電話】5744-1333 【FAX】5744-1530 ■大田区景観審議会 日時:11月8日(金)午前10時〜正午 会場:区役所 本庁舎 2階 定員:先着20名程度 申込方法:当日会場へ 問合せ:都市計画…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」
■大田文化の森運営協議会契約職員 詳細は問合先HPをご覧ください。 定員:選考で1名 申込方法:問合先へ履歴書(写真貼付)を郵送か持参。11月20日必着 問合せ:大田文化の森運営協議会 (〒143-0024 中央2-10-1 大田文化の森 4階) 【電話】3772-0770 【FAX】3772-0704 ■大田区移動等円滑化促進方針 おおた街なか“すいすい”方針の見直し(素案)へのご意見 詳細は区…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■Instagram投稿キャンペーン 抽選で25名に、はねぴょんギフトセットをプレゼントします。 申込方法:大田観光協会公式Instagramをフォローし、10月25日~12月2日に「#みんなのはねぴょん第二弾」をつけて投稿 問合せ:(一社)大田観光協会 【電話】3734-0202 【FAX】3734-0203 ■大家さん向けガイドブック 住宅探しにお困りの高齢者・障がい者・ひとり親・生活保護受給…
-
イベント
暮らしの情報箱 「参加・催し」(1)
■大田区在住作家美術展 区内を拠点とする美術家たちの作品を展示します。出品作家によるチャリティーオークションなども行います。 日時:10月29日(火)~11月5日(火)午前10時〜午後6時(5日は午後3時まで) 会場:アプリコ 問合せ:(公財)大田区文化振興協会 【電話】5744-1600 【FAX】5744-1599 ■菊花展示会 区民の皆さんが育てている菊を展示します。 日時:11月2日(土)…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」(2)
■要約筆記啓発講座~中途失聴者・難聴者の理解のために~ 対象:区内在住・在勤・在学の聞こえに困っている方と家族、関係者、聴覚障がい者の福祉に関心がある方 日時:11月16日(土)、12月15日(日)午後2時~4時 定員:先着各35名 申込方法:問合先へ往復はがきかFAXかEメール(本紙2面の記入例参照。希望日も明記) 会場・問合せ:さぽーとぴあ (〒143-0024 中央4-30-11) 【電話】…
-
くらし
夜間・日曜納付相談
■特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、夜間・日曜納付相談 軽自動車税(種別割)、国民健康保険料 お支払いの相談を、窓口と電話で受け付けます。国民健康保険の加入・喪失、保険証の再交付手続きも可能です(窓口のみ)。 ※本人確認書類、証明書などの必要書類は区HPをご覧ください ◇日時 ・夜間…11月14・28日、12月12・26日(木)午後7時まで ・日曜…11月17日、12月15日(日)午前…
-
スポーツ
スポーツ健康都市宣言「おおた de スポーツ」
■大森スポーツセンターの催し ◇高齢者体力測定 体組成、柔軟性、バランス、握力、立ち上がり歩行。 ※動きやすい服装、室内シューズ持参 対象:65歳以上の方 日時:11月19日(火)午前11時~正午 ※1人約15分 申込方法:当日会場へ 会場・問合せ:大森スポーツセンター (〒143-0011 大森本町2-2-5) 【電話】5763-1311 【FAX】5763-1314 【HP】https://o…
-
講座
シーカヤック・ツーリング体験
会場:大森ふるさとの浜辺公園 申込方法:電子申請。申込期限は問合先HPをご覧ください 問合せ: (一社)大田観光協会 【電話】3734-0202 【FAX】3734-0203
-
講座
子育て世帯向け「交通安全講話」
こども乗せ自転車のルール・マナーについて学べます。詳細は区HPをご覧ください。 ※いずれも午前11時~11時30分 問合せ:都市基盤管理課 交通安全・自転車総合計画担当 【電話】5744-1315 【FAX】5744-1527
-
健康
感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)にご注意を!
感染性胃腸炎とは、主にウイルスなどの微生物を原因とする胃腸炎の総称です。原因ウイルスは「ノロウイルス」「ロタウイルス」「アデノウイルス」などがあります。特にノロウイルスは、冬季を中心に発生する感染性胃腸炎の原因となるウイルスです。 ◆感染経路・症状 手指や食品などを介し、体内に入ることでおう吐、下痢、腹痛などを起こします。感染力が非常に強く、ごく少量のウイルスでも感染します。健康な方は軽症で済みま…
-
文化
龍子公園を特別公開
「東京文化財ウィーク2024」の以下の日程で龍子公園を開放します。園内を散策しながら、国の有形文化財に登録された旧川端龍子邸、画室などを外周からご覧いただけます。 日時:10月26日(土)・27日(日)、11月2日(土)~4日(休)午前10時~午後3時 会場:龍子公園 申込方法:当日会場へ 問合せ:龍子記念館 【電話】3772-0680
-
イベント
伊豆高原学園に泊まる
■親子でBBQクッキング 対象:小学生と家族 日程:令和7年1月25日(土)・26日(日)(1泊2日) 費用:13,700円(小学生は9,700円、未就学児は8,400円)から 定員:抽選で20名程度 問合せ: ・伊豆高原学園(静岡県伊東市八幡野1154-3) 【電話】0557-48-7815 ・地域力推進課 区民施設担当 【電話】5744-1229 【FAX】5744-1518
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年10月21日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆主要施策の成果の公表 「新おおた重点プログラム」の令和5年度の実績と決算額を公表しています。 閲覧場所:問合先、区政情報コーナー、図書館、区HPなど 問合せ:企画課 政策・企画担当 【電話】5744-1…