しぶや区ニュース 令和6年(2024年)6月1日号

発行号の内容
-
くらし
地域に根差し、最先端を走る「渋谷のラジオ」。(1)
―普段も非常時も、渋谷の生の声と音を届けたい。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 開局8周年を迎えたコミュニティーFM「渋谷のラジオ」。日々の運営を支えるボランティア活動の楽しさや今後の展望について、スタッフの皆さんにお話を伺いました。 ・渋谷のラジオ ボランティアディレクター/パーソナリティー 大國英子(おおくにえいこ)さん 「ボランティアスタッフへのたくさんの…
-
くらし
地域に根差し、最先端を走る「渋谷のラジオ」。(2)
◆意見を交わし、「みんな」が主語になる番組作りを ◇活動の中で楽しさや面白さを感じるのはどんな時ですか? 島田:渋谷のラジオは、「渋谷のみんながつながるラジオ」「聴くラジオから、出るラジオへ。」というスローガンを掲げているのですが、制作に携わるようになってから、街の皆さんと気軽につながり、運営されていることに驚きました。地元の小学生から高齢者の皆さん、テレビなどで活躍するアーティストまで、いろいろ…
-
子育て
【子育て】児童育成手当の現況届を提出してください
手当を受給している人に、現況届の用紙を送付します。6月以降も手当を継続するためには現況届の提出が必要です。必ず提出してください。 提出期限:6月28日(金) 問合せ:子ども青少年課子育て給付係 【電話】03-3463-2558【FAX】03-5458-4942
-
子育て
【子育て】フレンズ本町のイベント
(1)トレカ杯「デュエルマスターズ」 日時:6月22日(土)15:00~17:00 対象:区内在住・在学の小学生~高校生と保護者 定員:16人(抽選) 持ち物・必要なもの:デュエルマスターズカード (2)五感・美術あそび「ビニール傘に絵を描こう」 耐水性の絵の具でビニール傘に絵を描きます。傘は持ち帰ることができます。 講師:臨床美術士 すがいかずえ氏ほか 費用等:500円 (3)出張アートスクール…
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆養育費に関する公正証書の作成費用などを補助します 養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する費用として、衣食住に必要な経費、教育費などがこれに当たります。養育費の取り決めの際は、口約束ではなく、強制執行認諾約款付きの公正証書や家庭裁判所の調停などにより書面に残しておくことが大切です。区ではひとり親などに対して、養育費に関する公正…
-
講座
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆渋谷ハチコウ大学クラブ活動「幡ヶ谷パソコンクラブ」2期(全9回) 場所:幡ヶ谷社会教育館 対象:区内在住で60歳以上の人(7年3月31日現在) 定員:各9人(抽選) 費用等:3,000円(教材費) 申込:6月13日(必着)までに往復はがき(本紙6ページ必要事項のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ ※申込フォームも可 …
-
くらし
【福祉】介護サービス費の軽減制度
所得が一定の基準に満たない人の介護保険サービス利用時の負担額を軽減する制度です。利用には申請が必要です。 ※更新対象者には6月中に申請書を送付します。必要書類を添えて申請してください。 問合せ:介護保険課介護給付係 【電話】03-3463-1997【FAX】03-5458-4934
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(1)
◆公衆浴場のイベント ◇高齢者入浴デー 日時:6月2・16日(日)13:00~16:00 対象:区内在住の60歳以上で利用者証のある人(受け付けで利用者証を提示) 利用者証の申請:申請書・顔写真(タテ2.5cm×ヨコ2cm)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参 ※オンライン申請または区LINEも可 ※申請書は出張所で配布(区ポータルでダウンロード可…
-
講座
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(2)
◆「健康はつらつ事業」文化講座(第2期) 会場とグループ、月ごとに、異なる内容の講座を実施しています。指先を動かしたり工夫したりすることで脳の活性化を図り、認知症予防とうつ・閉じこもりを防止します。 ※幡ヶ谷社会教育館Bグループは10月24・31日実施 対象:区内に住民登録のある65歳以上で、事業参加にあたり他の人の介助を必要としない人で、記名式アンケートに回答可能な人 ※初めての人優先 定員:各…
-
くらし
【福祉】渋谷区障がい者緊急相談窓口を開設しました
家族や介助者が急病などで救急搬送された場合などの緊急時に、障がいのある人やその家族、支援者が相談できる窓口です。 日時:24時間365日 相談方法:電話、ファクス、メール 専用電話番号:【電話】03-6276-8370 専用ファクス番号:【FAX】03-6276-7991 専用メールアドレス:【Eメール】[email protected] 相談員:コネクトしぶや相談支…
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆6月は「食育月間」です 「食育」とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。日常生活の中で次のことを意識してみましょう。 ◇食生活のポイント ・主食・主菜・副菜がそろった食事を取る ・野菜を1日350g以上食べる ・食塩を控える ・朝食を欠かさず食べる ◇区では食を通じた健康づくりを推進するため「ヘルシーメ…
-
スポーツ
【スポーツ】ボッチャサポーター講習会(区優先枠)
日時:6月29日(土)10:00~12:00(受け付け9:30)または13:00~15:00(受け付け12:30) 場所:区役所本庁舎15階スペース428(多目的スペース) 内容:「ボッチャ」の普及を地域で支援するサポーター(普及員)の育成 講師:(一社)日本ボッチャ協会 新井大基氏 対象:区内在住・在勤・在学の人 定員:各10人(先着)持運動靴 申込:6月3日から申込フォーム(本紙2次元コード参…
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆のびのび水中運動教室(全8回) 日時:6月20日~8月8日の(木)14:00~14:45 内容:水中ウオーキング・トレーニングのグループ指導 対象:区内在住・在勤・在学で、足腰が弱いなどの理由で普段運動をする機会がない、自力で会場への往復・更衣ができる中学生以上の人(知的障がいのある人を除く) 定員:8人(先着) 費用等:保険料(1,200~1,850円) 申込:6月3~10日に電話・窓口で 場…
-
スポーツ
【スポーツ】シブヤスポーツナビ
◆シブヤスポーツナビとは 「条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる」 渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。 ◇ピックアップイベント ・ひがし健康プラザ ブレイクダンススクール ・猿楽トレーニングジム ナイトヨガ ・代官山スポーツプラザ 新感覚 アーバンスポーツス…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
◆セーフティネット専用住宅のオーナー募集 区内に持っている賃貸物件をセーフティネット専用住宅に登録し、条件を満たす入居者に家賃の減額を行なった場合、減額分に対する補助金を受けることができます。 ※登録する場合、入居者は低額所得者、高齢者、障がい者、子育て世帯などの住宅確保要配慮者に限定されます。 対象:区内に賃貸物件を所有する賃貸人 登録基準: (1)床面積25平方メートル以上、 (2)耐震性があ…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】区民保養施設
◆「河津さくらの里しぶや」8月のお得な情報 ※区内在住の人を代表としたグループは6月1~15日に8月分(8月1~31日)の抽選申し込みができます。 ◇納涼ウエルカムアイスサービス 日時:7月20日(土)~8月9日(金)※チェックイン時に提供 ◇子どもくじ引き大会 日時:8月10日(土)~18日(日) ◇今井浜への送りサービス 日時:8月1日(木)~遊泳期間終了日 ※詳しくは、河津さくらの里しぶやH…
-
イベント
【空間とコミュニティのデザイン】6月2日(日)は渋谷おとなりサンデーの日
◆渋谷区がまるごと会場に 「おとなりサンデー」は、渋谷で暮らす人、働く人、学ぶ人、訪れる人、みんなが知り合い、つながるまちの交流イベントです。 6月2日(日)の「渋谷おとなりサンデーの日」は、おとなりさんとつながること、顔見知りになることを目的として、区内各地でさまざまな交流イベントが実施されます。近所の交流イベントに参加するのも良し、少し足をのばして普段と違った地域を知るのも良し。 詳しくは、渋…
-
しごと
【産業振興】ビジネスの冒険に満ちた街へ。
◆就労支援センターしぶやビッテをご利用ください 「しぶやビッテ」は区の就職に関する支援窓口です。相談内容に合わせて、単発や継続の仕事を紹介しています。毎月、就職に役立つセミナーなども開催していますので、気軽に来所・相談してください。 開所時間:平日10:00~18:00 場所:商工会館6階 対象:区内で求職中の人 申込:電話で(相談・パソコン利用は予約制) 問合せ:就労支援センターしぶやビッテ 【…
-
イベント
【防災・安全】渋谷防災キャラバン
日時:6月8日(土)9:00~12:00 場所:中幡小学校 対象:区内在住・在勤・在学の人 ◆きて、みて、体験!みんなの防災 地域の避難所を会場に、誰でも気軽に楽しく参加できる体験型の防災訓練を開催します。防災に対する不安を、行動に変えてみませんか。気軽に参加してください。 ◆お楽しみコンテンツが盛りだくさん ◇初期消火訓練 消火器を使って初期消火訓練を体験できます。 ◇ドローン体験 ドローンの操…
-
くらし
【防災・安全】6月2~8日は「危険物安全週間」です
消毒用アルコールは引火しやすく、取り扱い方法を誤ると火災を引き起こす恐れがあります。ご注意ください。 ◆取扱注意点 ・火気の近くでは使用しないようにしましょう ・詰め替えを行う場所では換気を行いましょう ・直射日光が当たる場所などに保管することはやめましょう 問合せ:渋谷消防署予防課危険物係 【電話】03-3464-0119【FAX】03-3464-0143
- 1/2
- 1
- 2