なかの区報 2024年5月5日号

発行号の内容
-
子育て
information 子ども・子育て
■児童育成手当の新規申請を受け付けています 児童育成手当の受給には所得制限があり、5月の申請分からは、審査基準として適用する所得の対象年が切り替わります。 令和4年中の所得では限度額超過のため申請していなかった方や現況届の審査で資格消滅となった方でも、同5年中の所得では手当を受給できる可能性があります。 手続きなどについて詳しくは、区HPをご覧になるか、児童手当係へ問い合わせを。 対象:母子家庭・…
-
子育て
「パパも作るよ!離乳食」
対象:区内在住で、家族に妊婦または生後6か月未満の乳児がいる男性 日時:6月8日(土)午後1時30分〜3時 会場:北部すこやか福祉センター 申込み:5月8日〜6月5日に電子申請か、電話または直接、北部すこやか福祉センターへ。先着12人 区公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルでも、パパ向け離乳食動画を配信中 問合せ:北部すこやか福祉センター(江古田4-31-10) 【電話】3388-0240…
-
子育て
お子さんのいる方へ~おすすめのサイトはこちら
■保育園給食の献立と人気料理レシピ 区HPで、保育園給食の献立や子どもたちに人気のレシピ、調理のポイントを紹介。 離乳食献立と作り方も。栄養満点で喜ばれるメニューばかりです。 ■中野区子育てサイト「おひるね」 相談先や手当・助成などの子育て情報を、年齢別・目的別で探せます。ぜひご利用を。
-
健康
information 健康・福祉
■5月31日は世界禁煙デー 5月31日〜6月6日は禁煙週間 肺がんや心筋梗塞(こうそく)、脳卒中など、命に関わる重大な病気の原因にもなるたばこ。吸う人だけではなく、周囲の人々の健康にも悪影響を及ぼします。 これを機に、「禁煙習慣」を身に着けましょう。 ◇世界禁煙デーパネル展 期間:5月13日(月)〜31日(金) 会場:中野駅ガード下ギャラリー「夢通り」東側 ◇中野駅付近でのキャンペーン 日時:5月…
-
健康
歯科相談
内容:歯科衛生士によるお口全般に関する相談 ☆お子さんと一緒に参加可 対象:区内在住の方 日時:6月6日(木)午後1時〜3時30分 ☆一人当たり30分程度 会場:鷺宮すこやか福祉センター 申込:5月7日〜6月4日に電話、ファクスまたは直接、鷺宮すこやか福祉センターへ。先着4人。 記載事項:住所、氏名とふりがな、年齢、連絡先、お子さんと参加する場合はお子さんの年齢 問合せ:鷺宮すこやか福祉センター(…
-
くらし
5月5日〜20日の休日当番医・当番薬局
当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。 ■夜間および日曜日、祝…
-
くらし
5月7日(火)区役所が移転します
移転先所在地:〒164-8501 中野4-11-19 ☆代表電話番号【電話】3389-1111は変わりません 詳しくは区HPをご覧ください 問合せ:庁舎管理係/8階 【電話】3228-8854【FAX】3228-5647
-
くらし
軽井沢少年自然の家のご利用を
豊かな自然の中、家族やグループでハイキングやサイクリングなどを楽しめます。 卓球やバドミントンを楽しめるレク室もあり、スポーツ合宿などに利用できます。 利用できる方:区内在住・在勤・在学の方、区内の青少年団体・社会教育団体など 料金: ☆宿泊費 やまかっこ内は6月30日までに予約した場合の料金 所在地:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2141(しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩25分) 申込:利用予定日の7日…
-
くらし
人・想(おも)い・未来
■新庁舎移転、中野区政の新たなスタートへ 区長 酒井直人 令和3年3月に中野区基本構想が改定されて、3年が経過しました。中野に住むすべての人々や、このまちで働き、学び、活動する人々にとって、より豊かな暮らしを実現するための共通理念である「つながる はじまる なかの」。新型コロナウイルス感染症拡大の影響はあったものの、まちのにぎわいや人と人とのつながりは戻ってきており、基本構想で描く10年後のまちの…
-
その他
その他のお知らせ(なかの区報 2024年5月5日号)
■5月7日区役所が移転 今号から区役所の階数や窓口番号は、新区役所の内容で掲載しています ■区施設へは、公共交通機関をご利用ください ■次号予告 中野の伝統工芸 ■SNSでも情報発信中 ・なかの区報 ・区HP ■区内各家庭の郵便受けなどに配布しています。情報活用後は、資源として古紙の集団回収へ ■なかの区報 令和6年(2024年)5月5日 No.2132 毎月5日・20日発行 (1月・8月は11日…
- 2/2
- 1
- 2