なかの区報 2024年6月5日号

発行号の内容
-
講座
information 健康・福祉(2)
■パーキンソン病リハビリ教室 対象:区内在住のパーキンソン病の方とその家族 日時:7月8日(月)午後1時30分~3時 会場:スマイルなかの(中野5-68-7) 申込み:6月6日~7月5日に電子申請か、電話で、北部すこやか福祉センターへ。 先着20人 問合せ:北部すこやか福祉センター(江古田4-31-10) 【電話】3389-4323【FAX】3389-4339 ■お手軽測定会 簡単体力測定 対象:…
-
その他
区報に広告を掲載しませんか
区内全域に約21万部、各戸配布しています。 料金や規格などについての詳しい資料を郵送しますので、問い合わせを。 問合せ:広報係/7階 【電話】3228-8803【FAX】3228-5476
-
くらし
ハチとの共存も考えましょう
害虫の相談で最も多いのはハチで、餌となる青虫などが多いこれからの季節がピークです。ハチの巣が軒下などにできていると、「一刻も早く駆除を」と考えがち。しかし、ハチや巣を刺激しない限り、すぐに刺されることはありません。 また、ハチには害虫を捕食する益虫としての側面もあります。 必要以上に怖がらずに、ハチの役割や共存の方法を考えることも大切です。 ☆スズメバチは大型で攻撃性が強く危険です。巣を見つけたら…
-
くらし
6月5日〜20日の休日当番医・当番薬局
当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。 ■夜間および日曜日、祝…
-
くらし
熱中症を予防しましょう
熱中症とは、暑さによって引き起こされる、さまざまな体の不調のこと。暑さに体が慣れていないこの時期は特に注意が必要です。 日頃から健康管理に注意し、次のような対策をして、熱中症を予防しましょう。 ■屋外 帽子や日傘を使って直射日光を避ける のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給。大量に汗をかいたら塩分も ■屋内 カーテンやすだれなどで直射日光を遮断する 風通しを良くし、扇風機やエアコンを適切に使…
-
子育て
人・想(おも)い・未来
■子どもにやさしいまち なかの 区長 酒井直人 中野区役所が新庁舎へ移転してから約1か月が経ちましたが、みなさん利用されましたか。新庁舎1階はアートや情報の発信拠点、さまざまな交流の場として「ふらっと来たくなるみんなの居場所」を目指しています。 その中のイベントスペース「ナカノバ」は、大型モニターが配された開放的で広い空間です。身近に文化・芸術を感じられるイベントを定期的に開催していますので、これ…
-
その他
その他のお知らせ(なかの区報 2024年6月5日号)
■今号の表紙 ワークショップに参加した子どもたち。子ども相談室の愛称とマスコットキャラクターを決めました ■区施設へは、公共交通機関をご利用ください ■次号予告 夏を乗り切ろう!〜元気なカラダは食事から〜 ■SNSでも情報発信中 ・なかの区報 ・区HP ■区内各家庭の郵便受けなどに配布しています。情報活用後は、資源として古紙の集団回収へ ■なかの区報 令和6年(2024年)6月5日 No.2134…
- 2/2
- 1
- 2