なかの区報 2024年7月5日号

発行号の内容
-
子育て
戦争を知らない私たちの“平和をつなぐ旅”
昨年、区内の中学校2年生が被爆地である広島を訪れる「平和の旅」に参加しました。 今号では、子どもたちが戦争に対して何を感じ、何を思うのか、その様子を紹介します。みなさんも、改めて平和について考えてみませんか。 ☆昨年の参加者の報告会などを含めた催しも開催。詳しくは、裏表紙をご覧ください ■2023.11.19 事前学習会 どうしたら平和になるのか?戦争は無くなるのか?お互いに意見を出し合いながら、…
-
イベント
盛り上がれ なかのの夏!
■7月13日(土)・14日(日) ◇中野チャンプルーフェスタ(中野北口昭和新道商店街主催) 会場:中野四季の森公園(中野4-12・13)、中野駅北口の各商店街他 時間: ・13日…午前12時15分〜午後8時50分 ・14日…午前10時50分〜午後7時10分 沖縄エイサー団体が商店街を練り歩きます。中野四季の森公園などで、約70の団体が歌やダンスを披露。 ◇子供縁日(サンロード中野・桃商会主催) 会…
-
イベント
他にもまだある!夏の楽しみ
■「なかの里・まち連携※自治体」で格別な体験を 現在、区(まち)は次の5自治体(里)と連携しています。いずれの「里」も、「まち」では得られない、魅力でいっぱいです。 区役所1階のなかの里・まち連携PRコーナーには、各自治体の観光パンフレットやお得な情報を取りそろえています。 夏休みを利用して、遊びに行きませんか。 ※なかの里・まち連携=地方と都市が距離を越えて連携し、互いの強みを生かしながら、市民…
-
子育て
夏の学びを応援します
■夏休みに使える学習スペース 次の施設では、静かで快適な環境で集中できるよう、夏休み中(7月20日〜8月31日)に小・中学生、高校生向けの学習スペースを設けています。開設日時や対象について詳しくは、区HPで確認を。 ◆お子さんが使える学習施設一覧(7月20日~8月31日) ▽図書館 中央(中野2-9-7) 野方(野方3-19-5) 中野東(中央1-41-2) 上高田(上高田5-30-15) ▽図書…
-
くらし
ゼロカーボンシティを目指して 環境にやさしい行動を
区は、2050年までにCO2(二酸化炭素)排出量の実質ゼロを目指しています。その実現に向けた具体的な取り組みを示した「中野区脱炭素ロードマップ」を作成しました。区・区民・区内の事業者が一丸となって、環境にやさしい行動を積み重ねることが大切です。日常生活でできることから続けていきましょう。 ☆数値は1年間取り組んだ場合(東京都「家庭の省エネハンドブック2024年度」より) ■冷蔵庫の温度を季節に合わ…
-
くらし
「もったいない」を「ごちそうさま」につなぐ フードドライブにご協力を
フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を持ち寄り、集まった食品を福祉団体等へ寄付する活動のこと。 どうしても消費し切れない食品など、ぜひお寄せください。 ■持ち込める食品の条件 賞味期限が持ち込み日から2か月以上先で未開封の常温保存可能な食品 ◇受付できる食品 米、乾麺、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、お茶、コーヒー、粉ミルク、調味料など ◇受付できない食品 冷凍・冷蔵保存が必要、包装が…
-
くらし
所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)の納期限は9月30日です
対象の方へ、6月中旬に通知書を郵送しました。納期限までに納めてください。 ☆予定納税額の減額申請書の提出期限は、7月31日です 問合せ:中野税務署 【電話】3387-8111 ☆自動音声案内
-
くらし
改修工事のため哲学堂運動施設は休場します
9月5日(木)~11日(水) 問合せ:哲学堂公園(松が丘1-34-28) 【電話】3951-2515【FAX】3951-2280
-
その他
行政評価公開ヒアリングにご参加を
行政評価は、区が前年度に実施した事業について、実績とコストから評価する取り組みです。 有識者による公開ヒアリングを傍聴してアンケートを提出する「外部評価モニター」として参加しませんか。 日時:8月19日(月)午後2時30分~5時 会場:区役所6階会議室 申込:7月8日~8月8日に電子申請か、電話、メールで、企画調整係へ 【Eメール】[email protected]…
-
くらし
8月から使える各種保険証等を郵送します
■国民健康保険に加入している70歳~74歳の方…「東京都国民健康保険高齢受給者証」 今月下旬に、世帯の対象者全員分を世帯主の方宛てに郵送します。届いたら対象被保険者氏名欄を確認してください。 受診の際は、保険証と一緒に高齢受給者証を提示してください。 ☆自己負担割合は令和6年度住民税課税標準額などを基に判定。詳しくは、同封の「一部負担金の割合(医療費などの自己負担割合)について」をご覧ください ◇…
-
くらし
information お知らせ
■防災用品を区であっせんしています 区内在住・在勤の方は、家具転倒防止器具や非常食などの購入に区のあっせんを利用できます。 詳しくは、区か、区民活動センター、区役所8階窓口で配布している案内をご覧ください。 ☆区役所や消防署の職員が、訪問販売を行うことはありません。悪質な訪問販売にはご注意を 問合せ:地域防災係/8階 【電話】3228-8930【FAX】3228-5647 ■非木造住宅をお持ちの方…
-
その他
傍聴を
☆日程・会場は、変わることがあります。 記載がないものは、当日直接会場へ ■中野区環境審議会 7月25日(木)午後2時から 教育センター分室(野方1-35-3) ☆要約筆記・手話通訳・一時保育(先着2人)希望の方は、7月8日~16日に電話、メールで環境企画係へ。 【Eメール】[email protected] 記載事項:氏名とふりがな、電話番号、要約筆記・手話通訳はその旨…
-
くらし
information 催し・講座
■暮らしの手続きと書類の相談 内容:相続手続きや遺言書作成の方法などについて、行政書士に相談できます。必ず事前予約を 対象:区内在住の方 日時:7月19日(金)午後1時~4時 ☆一人当たり25分以内 会場:区役所4階専門相談室 申込:7月12日午前9時から電話で、区民相談係へ。先着6人 ☆毎月第3金曜日に実施。その他の専門相談について詳しくは、区HPをご覧になるか、区民相談係へ問い合わせを ◇行政…
-
しごと
information 募集・求人
■「中野区人権施策推進審議会」区民委員 活動内容:区の人権及び多様性の尊重に係る施策を推進するために必要な事項についての審議 対象:区内在住で、平日に開催予定の会議(年3回程度)に出席できる方 任期:9月から2年間 報酬:会議への出席1回当たり3,000円 ☆交通費支給なし 申込:7月26日(必着)までに電子申請か、区HPまたは区役所7階窓口で配布する応募用紙をファクス、郵送または直接、平和・人権…
-
くらし
information 高齢者・介護
■65歳以上の方へ 補聴器の購入費用の一部を助成します 8月1日から申請を受け付けます。購入前に申請し、交付の決定を受ける必要があります。 助成上限額:1台につき45,000円 ☆要件を満たした場合、2台まで可。対象や助成額などについて詳しくは、区HPをご覧になるか、在宅サービス係へ問い合わせを 問合せ:在宅サービス係/3階 【電話】3228-5632【FAX】3228-5620 ■後期高齢者医療…
-
くらし
スマホ操作にお困りの方へ
■体験会 スマホをお持ちでない方は、約1か月無料で借りられます。 対象:区内在住の60歳以上の方 申込み:各開催日の1週間前の平日午前9時~午後5時に電話で、スマートフォン普及啓発事業事務局へ。 【電話】6775-9480 各回抽選で10人 会場・日時:下表のとおり ☆いずれも午後1時〜4時 ■相談会 対象:区内在住の60歳以上の方 会場・日時:下表のとおり ☆いずれも午前9時からと午後1時からの…
-
子育て
information 子ども・子育て
■オープンハウス型説明会「江古田の森公園での試行プレーパーク」 9月〜11月頃に実施する試行プレーパークの内容を説明します。アンケートも実施。 日時:7月15日(月・祝)・17日(水)、いずれも午前10時~午後4時 会場:江古田の森公園学習室(江古田3-14) ☆当日直接会場へ 問合せ:子ども政策調整係/7階 【電話】3228-5605【FAX】3228-5679 ■児童育成手当の現況届の提出はお…
-
健康
information 健康・福祉
■歯科医師による歯と口の無料相談会 中野区歯科医師会の医師に、お口の悩みごとなどを相談できます。 対象:区内在住の方 日時:7月11日(木)午後1時~3時 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:在宅療養推進係/3階 【電話】3228-5785【FAX】3228-5620 ■歯科相談 内容:歯科衛生士によるお口全般に関する相談 ☆お子さんと一緒に参加可 対象:区内在住の方 日時:8月7日(水)…
-
くらし
7月5日〜20日の休日当番医・当番薬局
当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。 ■夜間および日曜日、祝…
-
イベント
学び 考え つなげる平和~平和のつどい2024~
内容: (1)講演「折り鶴の少女 佐々木禎子(さだこ)が遺(のこ)したもの」(手話通訳あり) (2)令和5年度平和の旅報告会(手話通訳あり) (3)映画「ラーゲリより愛を込めて」(日本語字幕あり) 日時:7月27日(土)正午〜午後4時(午前11時30分開場) 会場:なかのZERO(ゼロ)小ホール(中野2-9-7) ☆当日直接会場へ。先着500人。一時保育(先着9人)希望の方は、7月17日までに電話…
- 1/2
- 1
- 2