なかの区報 2025年8月11日号

発行号の内容
-
くらし
information 健康・福祉(2) ■9月は「食生活改善普及運動月間」レシピコンテストとパネル展 内容:大学生が考案したレシピのコンテストと食に関するパネル展 ☆会場で投票した方には、うさごはんグッズをプレゼント。9月1日から区でも投票可 日時:9月2日(火)・3日(水)午前9時~午後4時30分 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:保健企画係(中野区保健所) 【電話】3382-2428【FAX】3382-7765 ■ほほえみ...
-
くらし
障害のある方、難病の方へ 次のいずれも 申請窓口:区役所3階障害福祉相談窓口、すこやか福祉センター ■各種手当をご存じですか 次の手当の所得限度額適用年度は、毎年8月に変わります。令和6年中の所得が基準額以下の方で、支給要件に当てはまる方は手当を受けられます。 ☆原則65歳未満の方が対象 手当の種類・対象: ・障害者福祉手当…身体障害者手帳1~3級(脳性まひ・進行性筋萎縮症の方は等級問わず)、愛の手帳1~4度、精神障害者保...
-
くらし
9月は東京都自殺対策強化月間~気づいてください 体と心の限界サイン ■中野区こころといのちの相談窓口 相談日時:平日午前8時30分~午後5時 下記のすこやか福祉センターで相談できます ・南部(弥生町5-11-26)【電話】3380-5551【FAX】3380-5532 ・中部(中央3-19-1)【電話】3367-7788【FAX】3367-7789 ・北部(江古田4-31-10)【電話】3389-4323【FAX】3389-4339 ・鷺宮(若宮3-58-10)【...
-
くらし
8月11日〜9月5日の休日当番医・当番薬局 ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) 当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時〜正午、午後1時〜5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時〜正午、午後1時〜5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。...
-
くらし
東京消防庁救急相談センター (24時間受け付け・年中無休) プッシュ回線・携帯電話からは【電話】#7119 ダイヤル回線【電話】3212-2323
-
子育て
中野区準夜間こども救急診療 15歳以下のお子さんを対象に、小児科医が診療を行います。 診療日:年中無休 受付時間:午後6時45分~9時45分 診療時間:午後7時~10時 ☆必ず事前に電話で連絡を ☆保険証・医療証を持って受付時間内に来院を ☆症状により診療できない場合があります ☆入院などが必要な場合は、他の病院を紹介します 問合せ:新渡戸記念中野総合病院 (中央4-59-16) 【電話】3382-9991
-
その他
7月20日(日)に参議院議員選挙が行われました 開票結果については、区HPでご覧になれます。 ◇当日有権者数・投票者数・投票率(中野区) 問合せ:区選挙管理委員会/8階 【電話】3228-5541【FAX】3228-5687
-
くらし
まちの情報交換を気軽に~地域コミュニティアプリ「ピアッザ」中野区エリアが新登場 地域のイベントや講座の情報発信、不用品の譲り合い等、ユーザー同士で情報交換ができるアプリです。 区からは文化芸術や産業振興に関するイベント情報などを発信していきます。ぜひご利用を。 詳しくは、区HPをご覧ください 問合せ:文化振興・多文化共生推進係/8階 【電話】3228-8863【FAX】3228-5456
-
その他
8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です 先の大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するため、8月15日(金)正午から1分間の黙とうをお願いします。 問合せ:平和・人権・男女共同参画係/7階 【電話】3228-8229【FAX】3228-5476
-
その他
人・想(おも)い・未来 ■戦後80年、平和への想おもいを未来へ 区長 酒井直人 8月15日は、戦争で犠牲になられた方々を追悼し、平和を祈念する日です。日本は、東京大空襲や沖縄戦、広島・長崎への原爆投下など大惨事を経験しました。私たちのまち中野も、1945年5月25日の山の手大空襲に見舞われ、見渡す限りの焼け野原に。分かっているだけでも、死者418人、負傷者1,611人、全焼家屋は約2万戸に及ぶなど、戦争による被害は計り知...
-
その他
その他のお知らせ(なかの区報 2025年8月11日号) ■今号の表紙 哲学堂公園(松が丘1-34-28)売店での一こま ■区施設へは、公共交通機関をご利用ください ■SNSでも情報発信中 ・なかの区報 ・区ホームページ ■区内各家庭の郵便受けなどに配布しています。情報活用後は、資源として古紙の集団回収へ ■なかの区報 令和7年(2025年)8月11日発行 No.2160 毎月5日・20日発行 (1月・8月は11日発行) 【HP】www.city.tok...
- 2/2
- 1
- 2