なかの区報 2025年8月11日号

発行号の内容
-
イベント
9/23(火)・(水)なかの里・まちマルシェ なかの里・まち連携※自治体の新鮮な野菜や果物など特産品を購入できます。ぜひ、お越しください。 ※なかの里・まち連携=地方と都市が距離を越えて連携し、互いの強みを生かしながら、市民・区民・事業者が中心となり交流する事業 時間:いずれも午前10時~午後4時 会場:区役所西側広場 ☆当日直接会場へ。売り切れ次第終了 詳しくは、区HPをご覧ください 中野酒販協同組合も出店。ナカノさんとコラボレーションした...
-
くらし
9月1日は納期限です忘れずに納付を ☆口座振替の方は、事前に残高の確認を ・特別区民税・都民税・森林環境税の第2期分 ・国民健康保険料の第3期分 ・後期高齢者医療保険料の第5期分 ・介護保険料の第5期分 ■個人事業税第1期分の納期限も9月1日です 問合せ:中野都税事務所 【電話】3386-1111
-
講座
秋の交通安全講習会 交通事故防止のポイントなどを学びます。この講習に参加した方は、自転車の点検整備費用助成券(上限2,000円)を受け取れます。 申込み:8月13日からの平日午前9時~午後4時に電話で、各警察署の交通総務係へ。 (1)8月22日まで (2)29日まで 各会場とも先着順で受け付け ☆午前…午前10時から、午後…午後2時から、夜…午後6時から。各回1時間。全ての会場に駐車場はありません (1)中野警察署 ...
-
その他
中野区議会 第3回定例会 9月12日(金)~10月22日(水) ■会議日程 本会議:9月12日・16日・17日、10月7日・22日 決算特別委員会:9月17日・19日・24日〜26日・29日、10月6日 決算特別委員会分科会:9月30日、10月1日・2日 常任委員会:10月10日・14日・15日 特別委員会:10月16日・17日・20日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります ■開会 午後1時から。ただし、...
-
イベント
自由研究にもおすすめ~「生き物ガイドブック」を発行しました 区内に生息する生き物や観察のポイントなどを掲載。ぜひ活用を。 区HPからダウンロードできます ■生き物の秘密を探る「江古田の森公園探検隊」に参加しませんか 植物や昆虫類などの特徴を学びます。 日時:10月4日(土)午前9時から、11時から ☆いずれも1時間30分程度で、同内容 対象:区内在住・在学・在勤の小学生以上の方 (小学校1~3年生は、保護者の付き添いが必要) 会場:江古田の森公園(江古田3...
-
くらし
シリーズ 第2回 みんなの国勢調査2025 ■プライバシーを守ります ◇記入された個人情報の保護・管理を徹底します 国勢調査の実施の根拠となる統計法では、調査内容の保護を厳格に規定し、個人情報の管理を徹底しています。調査関係者には調査内容の守秘義務が課されており、これに反した場合には、罰則が適用されます。 また、国勢調査員は非常勤の国家公務員となり、国家公務員法による守秘義務も課せられます。 区としても、調査員に対し、個人情報保護についての...
-
くらし
令和6年度 情報公開制度と個人情報保護制度の運営状況をお知らせします ■公正性の確保のために 区は、情報公開請求や保有個人情報開示請求等に対する区の決定について審査請求があった場合の審査機関として、情報公開・個人情報保護審査会を設置しています。 ■情報公開制度 区民のみなさんの知る権利を保障する制度で、「中野区区政情報の公開に関する条例」により運営しています。 職員が職務の上で作成、または入手した情報で、文書等の記録媒体により保管しているものは、どなたでも情報公開請...
-
くらし
相談会のご利用を ■9月の登記・境界相談 内容:司法書士・土地家屋調査士による不動産の登記手続きや土地の境界に関する相談。必ず事前予約を 対象:区内在住の方 日時:9月9日(火)午後1時~4時 ☆一人当たり25分以内 会場:区役所4階専門相談室 申込み:9月2日午前9時から電話で、区民相談係へ。先着6人 ☆毎月第2火曜日に実施。詳しくは、区HPをご覧ください 問合せ:区民相談係/4階 【電話】3228-8802【F...
-
くらし
スマホ・パソコン操作にお困りの方へ ■スマホ教室 スマホをお持ちでない方は、約3か月無料で借りられます(各回抽選で1台程度)。 対象:都内在住の60歳以上の方 申込:各開催日の1週間前までの平日午前9時~午後5時に電話で、スマートフォン普及啓発事業コールセンターへ。各会場抽選で10人 会場・日時:☆いずれも午後1時30分〜4時30分 ◇相談会もご利用を 日時:9月10日(水)午前9時〜午後4時(正午〜午後1時を除く) 会場:区役所1...
-
くらし
information お知らせ ■「中野区特別区税条例」を改正しました 地方税法の改正等に伴い、「中野区特別区税条例」を改正しました。主な改正点は、次の3点です。詳しくは、区HPをご覧になるか、税務管理係へ問い合わせを。 (1)公示送達制度の見直し 公示送達の情報を区からも確認できるようになります。また、個人情報の保護に配慮し、公示事項も改めます。 (2)特定親族特別控除の創設 納税義務者に特定親族(配偶者を除く19歳〜23歳未...
-
その他
傍聴を ☆日程・会場は、変わることがあります。記載がないものは、当日直接会場へ ■中野区公契約審議会 労働報酬下限額について 8月22日(金)午後3時から 区役所7階会議室 ☆午後2時30分から直接会場で受け付け 問合せ:契約係/8階 【電話】3228-8903【FAX】3228-5647 ■9月の教育委員会定例会 (1)5日 (2)19日 いずれも金曜日、午前10時から 区役所7階教育委員会室 問合せ:...
-
講座
information 催し・講座(1) ■LGBTQ+おしゃべりサロン 日時:8月19日(火)午後6時30分~8時 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:平和・人権・男女共同参画係/7階 【電話】3228-8229【FAX】3228-5476 ■中野区・杉並区「保育のおしごと就職相談・面接会」とセミナー「保育のおしごと入門編」 日程:9月7日(日) 会場:杉並区役所(杉並区阿佐谷南1-15-1) 内容・時間・申込: ・相談・面接会...
-
講座
information 催し・講座(2) ■防災フェアなかの2025 内容:防災用品の展示やAR消火体験など 日時:8月31日(日)午前9時30分~午後1時 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ ◇パネル展も開催 日時:8月29日(金)~9月5日(金)午前9時~午後5時(最終日は4時まで) 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:地域防災係/8階 【電話】3228-8930【FAX】3228-5647 ■リサイクル自転車の販売 内容:区...
-
イベント
Antenna(アンテナ)(区内活動団体等の情報) ■みんなの笑顔で大気圏突破!中野宇宙博 宇宙旅行のVR体験やゲームを通して宇宙を楽しく学びます。 日時:8月23日(土)・24日(日)午前10時~午後6時 会場:区役所1階他 ☆当日直接会場へ 問合せ:(公社)東京青年会議所中野区委員会 【電話】090-2454-4742
-
その他
information 募集・求人 ■男女共同参画センター情報誌「アンサンブル」企画・編集委員 活動内容:男女共同参画を推進するための情報誌の作成。平日日中に2時間程度、計1回~2回開催する会議に出席 ☆無報酬。年度内に1回発行 対象:区内在住・在勤・在学の方 任期:9月~来年3月 申込み:電子申請か、郵送または直接、平和・人権・男女共同参画係へ。8月28日必着。選考で2~3人。記載事項などについて詳しくは、区HPをご覧ください 問...
-
くらし
information 高齢者・介護(1) ■シルバーパスの更新を忘れずに 現在シルバーパスをお持ちの方には、8月上旬までに更新の案内が届きます。更新を希望する方は、期日までに手続きを。 ☆1,000円パスの購入には所得確認書類が必要(マイナンバーカードをお持ちの方は、スマホからの手続きで所得確認書類の省略可) ◇新規に購入したい方は 70歳以上で都内在住の方が購入できます。詳しくは、東京バス協会へ問い合わせを。 問合せ:東京バス協会シルバ...
-
くらし
information 高齢者・介護(2) ■65歳~80歳の方へ「もの忘れ検診」を受けませんか 対象の方は、もの忘れ検診(認知機能検査)を無料で受けられます。受診券を入手し、区内の指定医療機関へ予約を。 対象:昭和20年4月1日~同36年3月31日生まれの方 実施期間:9月1日~来年2月28日 ☆詳しくは、区HPをご覧になるか、在宅療養推進係へ問い合わせを ◇受診券の入手方法 ・75歳の方…8月下旬に郵送します ・75歳以外の対象の方…電...
-
子育て
information 子ども・子育て(1) ■「中野区保育所等のごあんない」を8月20日に発行します 入園を希望する方は、必要書類などをよく確認の上、申請してください。 配布場所:区HP、区民活動センター、地域事務所、すこやか福祉センター、区役所3階子ども総合窓口 問合せ:保育入園係/3階 【電話】3228-8960【FAX】3228-5679 ■来年4月の区立幼稚園入園児を募集します ◇園児を募集する区立幼稚園と説明会日時 ☆事前予約制。...
-
子育て
information 子ども・子育て(2) ■妊婦さんの歯っぴいお食事講座(3件) 次のいずれも 内容:初めて出産を迎える区民の方を対象に、妊娠中から出産後の食事のポイントとお口のケアなどを紹介 時間:午後1時30分~3時 会場:各すこやか福祉センター 申込み:申込期間に電子申請か、電話または直接、すこやか福祉センターへ。各日先着8人程度 ◇南部すこやか福祉センター (弥生町5-11-26) 【電話】3380-5551【FAX】3380-5...
-
くらし
information 健康・福祉(1) ■日本脳炎の予防接種の特例措置を行っています 日本脳炎の予防接種は、通常、第1期を「生後6か月~7歳6か月に3回」、第2期を「9歳~13歳の誕生日の前日に1回」受けます(計4回)。 ただし、平成17年度~同21年度は実質的に接種が休止状態だったため、平成19年4月1日以前に生まれた方は、20歳の誕生日の前日までは、定期予防接種として4回接種できます。 接種を希望する方は、母子健康手帳を用意して、電...
- 1/2
- 1
- 2