広報としま 令和6年3月21日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
豊島区公式LINEに登録しませんか?
子育て情報など生活に身近な情報に簡単にアクセスできます。災害情報など重要なお知らせも配信しています。 LINE ID @city_toshima
-
くらし
令和6年4月6日(土曜日)から15日(月曜日)まで 春の全国交通安全運動
「たくさんの笑顔が走る首都東京」 令和6年4月10日(水曜日)は交通事故死ゼロを目指す日です ●子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 青信号でも必ず安全確認してから渡りましょう。反射材用品を身に付けることで、「自分の存在をアピール」し、交通事故から身を守りましょう。 ●歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 「あおり運転」は道路交通法違反であり処罰の対…
-
くらし
3から4月は引っ越しなどで窓口が混雑します
引っ越しなどで住所の異動手続きの窓口が大変混み合います。時間に余裕を持ってお越しください。総合窓口課は土曜日・日曜日も開庁しています(令和6年5月18・19日を除く)。平日は東・西区民事務所でも手続きができます。ほかの区市町村へ引っ越し(転出)するかたは、郵送かオンライン申請による転出届も可能です (注釈)オンライン申請には有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)およ…
-
くらし
パブリックコメント
【結果の公表】 策定にあたり、パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき区民の皆さんのご意見をお聴きしました。 ○第四期特定健康診査・特定保健指導実施計画及び第三期データヘルス計画 全文といただいたご意見および区の考え方は令和6年4月22日まで、国民健康保険課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、区ホームページで閲覧できます。 問合せ:国民健康保険課管理グループ【電話】03-39…
-
くらし
税・国保・年金
■国民健康保険料の年金からの天引き(特別徴収)該当世帯のかたへ 令和6年4月期以降も引き続き年金からの天引き(特別徴収)に該当する世帯は、4・6・8月期で令和5年度2月期の徴収金額と同額を徴収します(仮徴収)。令和6年度の保険料決定後、合計が年間保険料となるように10・12・令和7年2月期分で調整します(本徴収) (注釈)令和5年度中に65歳未満のかたが加入した場合や令和6年度中に75歳になるかた…
-
健康
後期高齢者医療
■令和6年度後期高齢者医療保険料(仮算定)のお知らせ 普通徴収(納付書・口座振替)のかた…令和6年4月中旬に「令和6年度後期高齢者医療保険料額通知書(仮算定)」を送付します。前年の所得が確定するまでの間、令和5年度の年間保険料額を12等分した額の3か月分を仮算定額(令和6年4から6月期分)とします。口座振替ではないかたには納付書を同封します。 特別徴収(年金からの引き落とし)のかた…令和5年7月以…
-
くらし
福祉
■豊島区奨学基金から奨学金を支給します 対象:令和6年4月1日現在、次のいずれかにあてはまるかた。 1.生活保護受給者で高等学校などに入学・在学する生徒 2.令和5年度住民税非課税の児童扶養手当受給者に監護または養育されている、高等学校などに入学・在学する生徒(豊島区に1年以上住所を有する者に限る) 金額: 1.入学者5万円・在学者3万円 2.入学者6万円・在学者2万円 申込み:申請書(該当者に令…
-
健康
新型コロナウイルス感染症に関する相談
東京都新型コロナ相談センターフリーダイヤル【電話】0120-670-440(毎日24時間) 自宅療養中の健康相談、新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、医療機関案内など。 5類移行について※詳しくは本紙をご覧ください。
-
健康
新型コロナウイルスワクチンの接種について
無料での接種は、令和6年3月31日で終了します。接種を希望するかたは期限内に接種してください。詳細は区ホームページ参照。 豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンターフリーダイヤル0120-567-153(午前9時から午後6時まで土曜日・日曜日、祝日も開設) (注釈)上記コールセンターは、令和6年3月31日で終了します。 令和6年4月以降の問い合わせ先 問合せ:予防接種グループ【電話】03-45…
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記申請の義務化がスタートします
相続で取得した不動産の登記申請を、正当な理由なく怠ると10万円以下の過料が科される可能性があります。 相談は東京司法書士会総合相談センター(四谷)【電話】03-3353-9205(平日午前9時から正午まで、午後1から5時まで)、日本司法書士会連合会相続登記相談センターフリーダイヤル【電話】0120-13-7832へ。 ●区民説明会を開催します 日時・場所: 1.令和6年4月13日(土曜日)西部区民…
-
くらし
福祉
■高齢者出張理美容サービス助成 外出できない高齢者のために理美容店から自宅へ出張して散髪します 対象:65歳以上で要介護3以上の在宅のかた 負担額:介護保険料所得段階1から3のかたは無料、4以上のかたは1回1,400円 申請場所:高齢者総合相談センター 問合せ:高齢者事業グループ【電話】03-4566-2432 ■障害者団体活動支援福祉タクシー利用券の交付申請を受付します 対象:心身障害者の権利向…
-
子育て
子育て・教育
■ベビーシッターの利用料助成(令和6年1から3月利用分)の申請期限は4月15日(消印有効)です 事業者が発行する書類(領収書や利用時間、利用額がわかるもの)が間に合わない場合も、必ず期限までに「申請書兼口座振替依頼書」と準備ができた書類を提出してください。期限内に提出された申請についてのみ、一定期間まで不足書類の提出を受け付けます。令和6年度の申請については本紙掲載の2次元コードを必ず確認してくだ…
-
くらし
傍聴できます
■第10回豊島区介護保険事業計画推進会議 日時:令和6年3月26日(火曜日)午後6時30分から8時まで 場所:区役所本庁舎5階507から510会議室 申込み:当日開始10分前までに直接会場へ。 問合せ:介護保険課管理グループ【電話】03-3981-1942 ■第204回豊島区都市計画審議会 日時:令和6年3月27日(水曜日)午後2時から 場所:区役所本庁舎8階議員協議会室 申込み:電話で前日までに…
-
その他
募集
■「第36回池袋演劇祭」参加団体 令和6年9月1から30日に開催する当祭の参加団体を募集します 対象:以下のすべてにあてはまる団体。 1.当祭開催期間中に区内の劇場・ホールなどで2日間、2回以上公演を実施できる(プロ・アマ不問) 2.審査用鑑賞券20枚を当祭主催者に無料提供できる 3.責任をもって公演を実施できる 4.当祭関連行事に出席できる。詳細は公式ホームページ参照。 申込み:公演会場を予約の…
-
イベント
イベント
■ギャラリートーク 日時:令和6年4月13日(土曜日)午後2時から(30分程度) 場所:雑司が谷旧宣教師館 内容:学芸員が館内を解説 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:当館【電話】03-3985-4081 ■エポック10アンコールシネマ1.「リトル・ガール」(日本語字幕)2.「老後の資金がありません!」 日時:令和6年4月23日(火曜日)1.午前10時から11時40分まで、2.午後2から4時まで …
-
講座
講演・講習
■スマートフォン基礎講座(全2回) 日時:令和6年4月18・25日木曜日 1.午前10時から正午まで 2.午後1時30分から3時30分まで (注釈)1.2.とも同内容 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容:基本操作やインターネットのつなぎ方など。6月中旬までスマホの貸出あり。受講したかたは5月2日(木曜日)に個別相談可 対象:区内在住で65歳以上のかた 募集人員:各回15名 申込み:…
-
スポーツ
スポーツ
■区民グラウンド・ゴルフ初心者教室 日時:令和6年4月4日(木曜日) (注釈)雨天時は4月18日(木曜日)午後2から4時まで 場所:総合体育場◇区内在住、在勤、在学のかた 料金:200円 動きやすい服装、靴で参加。用具の貸出あり 申込み:電話で3月30日までに豊島区グラウンド・ゴルフ協会 寺田【電話】080-3250-7510へ(当日参加不可)。 問合せ:スポーツ推進グループ【電話】03-4566…
-
くらし
休館
郷土資料館 令和6年3月25日(月曜日)から4月18日(木曜日)まで 展示替えのため。 問合せ:当館【電話】03-3980-2351
-
くらし
官公署だより
●荒川区立第九中学校 「夜間学級への入級を考えているかたへ」 夜間学級が設置されている都内の公立中学校8校では、小・中学校を卒業していないかたや、諸事情により中学校で十分に学べなかったかたの入級の相談に応じます。15歳を超えたかたであれば、年齢・国籍に関係なく入級の相談可。日本語学級を設置している学校もあります。いずれも授業料無料。 問合せ:当校夜間学級【電話】03-3892-4177(午後2時以…
-
その他
はがきなどの記入例
1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
- 1/2
- 1
- 2