広報としま 令和6年8月11日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
警察署からのお願い
■区内で発生中!還付金詐欺に注意 還付金詐欺の被害者の多くは、無人ATMで犯人と携帯電話で通話をしながら機械を操作しています。このようなかたを見かけたら、被害を防ぐためにお声がけや110番通報をお願いします。 問合せ:治安対策グループ【電話】03-3981-1433
-
くらし
お知らせ
■風しん抗体検査、予防接種の助成を実施しています(先天性風しん症候群予防対策) 風しん抗体検査で抗体価が低いかたを対象に予防接種を実施(全額助成)。 対象:豊島区に住民登録がある満19歳以上70歳未満で、1.妊娠を希望する女性、2.妊娠を希望する女性のパートナーまたは同居のかた、3.妊婦のパートナーまたは同居のかた (注釈)過去に抗体検査の助成を受けたかたや妊娠中のかたを除く。昭和37年4月2日か…
-
くらし
募集
■ケアハウス菊かおる園の入居者(2人部屋) 高齢者が自立した生活を維持できるよう配慮した施設です。詳細は問い合わせてください。 所在地:西巣鴨2-30-19 入居要件:区内在住で60歳以上のかた(要保証人) サービスの内容:食事の提供、共同浴室、生活相談 問合せ:当施設【電話】03-3576-2266(平日午前9時から午後5時まで) ■赤い羽根共同募金の地域配分(B配分)の申請を受け付けています …
-
イベント
催し (1)
■「第36回池袋演劇祭」前夜祭CM大会(オンライン) 日時:令和6年8月12日(振替休日)から10月4日(金曜日)まで 内容:参加団体が2分で公演をPR。当祭YouTubeチャンネル参照。 問合せ:当祭実行委員会事務局【電話】070-7404-7855(平日午前10時から午後5時まで) 公式HP※詳しくは本紙をご覧ください。 YouTubeチャンネル※詳しくは本紙をご覧ください。 ■アーチェリー体…
-
イベント
催し (2)
■今、多文化共生について考える! 日時:令和6年9月5日(木曜日)午後2から4時まで 場所:としま区民センター 内容:区内で在留外国人支援に取り組む「としまる(TOSHIMA Multicultural Support)」の活動報告から外国にルーツをもつ人々との地域でのつながりやサポートについて考える 募集人員:40名 申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かファクスで令和6年9月2日までに「豊島区…
-
イベント
催し (3)
■知って欲しいな~里親制度~養育家庭(里親)体験発表会 日時:令和6年9月14日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容:忙しい我が家でも里親になれる?「里親家庭の工夫」 募集人員:60名程度保育あり5名。令和6年8月30日までに要予約。 申込み:2次元コードか電話で豊島区フォスタリング機関【電話】03-6758-7918(平日午前9時から午後…
-
くらし
令和6年10月分から児童手当の制度が改正されます
■改正内容(主な変更点) 1.対象児童 改正前 中学生まで(注釈1) 改正後 高校生年代まで(注釈2) 2.所得制限 改正前 あり 改正後 なし 3.支給月額(児童一人あたり) 所得制限額以内 改正前 児童手当0から2歳/15,000円 3歳以上/10,000円(第3子以降/15,000円) 改正後 児童手当0から2歳/15,000円(第3子以降/30,000円)3歳以上/10,000円(第3子以…
-
くらし
官公署から
●東京法務局 「全国一斉こどもの人権110番強化週間」 日時:令和6年8月21日(水曜日)から27日(火曜日)まで平日/午前8時30分から午後7時まで、土曜日・日曜日/午前10時から午後5時まで 内容:子どもをめぐる様々な人権問題についての電話相談を通常より延長して受付(注釈)上記期間以外も平日午前8時30分から午後5時15分で電話相談フリーダイヤル【電話】0120-007-110を受付。 問合せ…
-
その他
はがきなどの記入例
1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
-
その他
区内事業者の皆様へ
■再生可能エネルギー電力への切り替えを検討してみませんか(令和7年4月切り替え) ~「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」の参加事業者を募集中!~ 区は、電力のリバースオークションサービス「エネオク」を実施する株式会社エナーバンクと協定を締結し、CO2排出量の削減の一環として事業者が再エネ電力へ切り替えるための支援を行っています。再エネ電力への切り替えはCO2排出量の削減、環境へ配慮した企業としてP…
-
くらし
ひきこもり相談窓口だより
第21回 朝や夕方の涼しい時間帯に、外に出て風に当たると気分転換になるかもしれません。誰かと話したくなったら、当窓口をご利用ください。来庁以外にも電話やメール、オンライン(ビデオ通話)でも相談できます (注釈)オンライン相談は電話かEメールで要予約。 休日相談:令和6年9月28日(土曜日)午後1から4時まで (注釈)電話かEメールで要予約。 豊島区ひきこもり相談窓口 【電話】03-4566-242…
-
くらし
ヒアリングフレイルチェック
聞こえにくさから人とのつながりが少なくなると、フレイルや認知症の原因になります。「聴脳力チェックアプリ」で聞こえのチェックをしませんか。 対象:区内在住、在勤で65歳以上のかた 申込み:電話で1.東池袋フレイル対策センター【電話】03-5924-6212、2.高田介護予防センター【電話】03-3590-8116(令和6年9月17日から当センター向かいの仮施設)へ。 日程:令和6年9月4日(水曜日)…
-
子育て
令和6年度第1回豊島区医療的ケア児等支援協議会
日時:令和6年9月6日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで 場所:あうるすぽっと3階会議室B 日時:5名 申込み:傍聴希望のかたは電話かEメールで令和6年8月23日午後5時までに「児童・障害児支援グループ【電話】03-4566-2451、【E-mail】[email protected]」へ (注釈)先着順。
-
くらし
第6期第4回 豊島区環境審議会
日時:令和6年9月4日(水曜日)午前10時から 場所:区役所本庁舎8階レクチャールーム 申込み:傍聴希望のかたは電話で前日正午までに環境計画グループ【電話】03-3981-1597へ。
-
イベント
原爆被災パネル展
日時:令和6年8月15日(木曜日)から18日(日曜日)まで午前9時から午後5時まで(初日は午後1時30分から、最終日は午後4時まで) 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容:日本非核宣言自治体協議会所蔵の原爆関連パネルなどを展示。17日は午後2時から映画「祈り―幻に長崎を想う刻―」を上映 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:総務課総務グループ【電話】03-3981-4451
-
くらし
消費者のポケット
■屋根工事の点検商法のトラブルが増えています 「屋根瓦がずれているので無料点検する」と言われ点検を受けたあと、「このままだと雨漏りが心配だ」「保険金を利用できる」などと不安をあおられて工事の契約をし、高額請求されたなどのトラブルが増加しています。 [ポイント] ・突然訪問してきた業者には安易に対応しない。 ・すぐに契約せず、十分に検討したうえで契約する。 少しでも不安を感じたら、消費生活センターに…
-
その他
第11回「都電とバラ」フォトコンテスト入賞者発表
多数応募の中から入賞者が決定しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:南大塚都電沿線協議会小山【電話】03-3982-3500
-
健康
令和6年9月 健康カレンダー
詳細は各問い合わせ先に確認してください。 ■こどもの健康 事業名:1歳児歯科健診・育児ミニ講座〔予約制〕 (注釈)対象…1歳から1歳3か月児 健康推進課(池袋保健所内)【電話】03-3987-4173から4 日時:5・19日(木曜日)受付/午前9時から9時30分まで 事業名:こども歯科健診〔予約制〕 (注釈)対象…2歳・2歳6か月・3歳6か月から4歳児 健康推進課(池袋保健所内)【電話】03-39…
-
子育て
令和6年9月 乳幼児健康相談(出張育児相談)
【予約制】 17日(火曜日) 区民ひろば西池袋 午前10時から11時15分まで 20日(金曜日) 区民ひろば駒込 午後1時30分から3時まで 問合せ:健康推進課【電話】03-3987-4174 18日(水曜日) 区民ひろば要 午前10時から11時30分まで 30日(月曜日) 長崎健康相談所 午後1時30分から3時30分まで 問合せ:長崎健康相談所【電話】03-3957-1191
-
くらし
体育施設へ行こう
詳細は各施設に問い合わせてください ■豊島体育館【電話】03-3973-1701 ○レギュラー教室 1.体質改善/午前9時30分から10時30分まで 対象:16歳以上のかた 2.ジュニア少林寺拳法体験教室/午後4時から5時30分まで 対象:年中から小学3年生 いずれも 募集人員:15名 動きやすい服装、飲み物、タオル (注釈)道着不要。 申込み:施設へ問い合わせてください。 ■池袋スポーツセンター…
- 1/2
- 1
- 2